あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

特別支援学級。。

2007-12-08 17:43:25 | Weblog
今回の議会の一般質問で、石居議員、門間議員が
「特別支援学級」に関する質問をなさってました。
「そうか~。。」と私にとってもとても「勉強」に
なりました。

今日は市内の学校にある「特別支援学級」の
イベントや展示が「ゆとろぎ」で行われていたので、
参加させていただきました。
いつも私がトコトコ歩いていると「あかねさ~ん!」と
声をかけてくれる男の子が3中のE組に在籍してました。
いつも彼にあうと元気をもらえる私です。
一生懸命に太鼓をたたき、MCも立派につとめてました。

交流ゲームで私はがんばりましたよ!!
ガンガンに風船を前に送りました!

さて、昨日は議案の審議もあったのですが、
今回は羽村動物公園が指定管理者委託になるので、条例改正が
あったのです。全部改正。
「なにこれ!!」
いままで我が家は「大損」をしてたことに気がついた

一人3000円の回数券(11枚)買ってたのでした。
しかし!!!!
家族定期券(2人から6人まで)、1年有効のパスポートが
あるんですよ。それが、なあんと!!
2500円ですよ、奥さん!!
(って何者、私)
ひとり3000円より、家族で2500円!!
いったいどういう価格設定なのか??
かつて入園料が200円だったころの設定のままらしいです。

はなはだ疑問。ミステリー!!
この議案は経済委員会に付託されてるので
「私は経済委員会ではないから質疑をしてもいいですか?」
「自分で納得できなかったらいいよ」
よし!と昼休み前だったのですが(お腹、空いてましたよね。
すみませんでした。ランチが麺類だったら、本当に
ごめんなさい!)
伺ったですが、とうにもねえ・・・・。

質問しましたが、是非とも、この価格設定は見直したほうが
いいと、思います。
でも、お得だしな~・・・
これからは、私も回数券なんて買わないで、
家族定期券を買います!
っていっても、我が家には75歳以上、無料の該当者が
いるので、得だか損だかわかりません。

二人家族でも2500円、6人家族でも2500円。
市民サービスの不公平だと思うですけど。。。

どう思います??

さて、要望書も出したのですが、
新政会の先輩議員に「知恵」を出していただき、一部、
文章を訂正し、その後は
馳平先輩の粘りと弁論でなんとか通ったのでした。
本当にありがとうございました。
今回の議会は「自分の未熟」さを感じ入った次第でした。

議会がはじまりました。

2007-12-06 09:12:32 | お仕事!
昨日、5日から議会がはじまりました。

しかし、羽村市では「え!!」という事件が。。
市内中学校での「暴行」事件です。
すでに、各新聞に報道されてますが、
本当に「恐ろしい」としか言いようがありません。
9月9日に起きた事件なのです。
いじめではなく「暴行」としかいいようがありません。

一般質問の最後に、暴力連鎖について触れたのですが、
ストレスは弱いところ、弱いところへと連鎖していきます。
ストレスが溜まった夫は妻にあたる、
妻は子供にあたる、子供は学校で、弱い子にいじめという
かたちであたる。
いじめられた子は動物へ。。。
(落語にもありますが、ねずみはご主人の着物をかじる。)

ワーウ・アンド・ライフバランスが問われているのは
こういったDVとも関わっている面があります。

私の一般質問に関しての記述はまた後日。
ただ、学校、幼稚園、保育園など子供が多くの時間をすごす
場所、関連機関への研修はおこなっていますか?という
質問に対し、「やっていません」と
はっきりと認めたことはある意味「驚き」でした。
かなり、勇気ある発言だったと思います。
ごまかしたり、はぐらかすことなく
「やっていません」と認めたのですから。
(そこで、理由を聞いた私は未熟者でした)

今日もこれから議会です!
行ってきま~す!

明日から議会がはじまります。

2007-12-04 16:53:02 | Weblog
明日から議会がはじまります。
最終日は20日。
今日はあれこれと資料を整理しました。

「女性に対する暴力」「配偶者暴力」に関する資料があれこれ。
厚さにして、電話帳1冊ほどに。。
でも、この問題は永遠だと思います。
どこまでがDVなのか。
被害者も自身が「DV!」と認識していない場合も多いのでは
ないでしょうか?
だって、我が家だって母と父の喧嘩はかなり「派手」で
卵やトマトが飛び交ったし。。
ああ、暗い話。

母の足はまだ、ギブスがとれません。
といっても本人は歩き回っているし、今日もタンゴを
踊ってました。
「ああ!!チェイス!わかんない!!」

隆五先生に書いてもらいました。
「落ち着いて、ていねいに、ゆっくりと」
議長からアドヴァイスされたのです。
私は早口だから、演壇にかいて置いておくといいよ・・・と。
明日は演壇での質問にこの紙を持って行きます!

どこまで、効き目があるかしらん?
昨日はすき焼き、一昨日は豚しゃぶと肉続きで
身体が酸性になっているようです。
ということで、今日は「ひらめ」に「湯豆腐」。

夕方になって、風が冷たい!!
灯油は高いし、自家発電でちゃんちゃんこを着てます。
いいですよね~ちゃんちゃんこ♪
母が「クリスマスプレゼント、湯たんぽにしようか?」
ちょっと遠慮します。。。

不思議な「目玉焼き」(うふふ・・)

2007-12-03 21:13:38 | Weblog
母の足も順調に回復してるようです。
今朝も私は5時に起きて、朝食をつくり、きゅうりを
漬け込み、「お~い!」と起こします。
いつもだけど。

でもいつもは5時半。
今日は病院なので。
怪我といっても昨日もジムでエアロバイク、その後、
タンゴの復習、とやってるので、ま、それなりに
「安心」はしてます。

母を病院におくり、その後はあさってからの議会準備。
疑問に思ったことがあり、頼りにしている「叶恭子」似の
方に電話してしまいました。
「ああ、そうでしたか。。。」
その後
「言葉が足りなくて。。。」と折り返しお電話をいただいてしまい
ました。本当にありがとうございます。
でも、羽村市がちゃんと行っていることがわかり、すっきり!!
当日、無駄な時間を(互いに)使わなくてすみます。

さて、「不思議な目玉焼き」
今日も作ったのでした。母には教えてあるのだけど「ふ~ん!」
今朝も「これってどうするんだっけ?」でした。

白身に完全に火が通ってるのだけど、黄身にはどこにも火が
通っていない・・というトロトロ目玉焼き!♪
さて?どうするか?簡単です。
卵を常温に用意。
できれば質のよい卵だったらなおさら美味。
それを割ったら、白身と黄身を別々にします。
小さいグラタン皿(我が家では小鉢)にすこ~しバター(オリーブオイルの
ときもあります)をしいて、白身だけを流し込み、火を通すの。
火がとおりはじめると膨らんできますから、フォークの先などで
空気をぬきます。面白いよ!
白身に火が通ったら、真ん中にそ~っと黄身をおとして
オーブン(オーブントースター)に入れて1分半くらい(なにせ私は
目分量、感なので)で出来上がり!!!

お試しあれ~!!
ああ、我が家の秘密だったんだけどね。

「不思議な目玉焼き」

2007-12-03 21:10:46 | 社交ダンス
「不思議な目玉焼きよねえ!!」
今朝も母が・・・
今日は整形外科に。
とうことで、私な5時に起床!
朝食準備にきゅうりの漬け込み、洗濯!!!

さて、今日は目玉焼きの日。
白身に完全に火が通ってるけど、黄身はトロトロ・・・
美味です。我が家的に。
どうするのかって?簡単!!
まず、卵(できたら良質。)を常温に用意!
割ったら、白身と黄身をわけます。
小さい小皿(グラタン皿があったらもっと素敵)にバター(オリーブオイルでも
作ります)をすこし敷いて水をちょこっと足して白身を流し込み
火を通します。
火がとおり始めると膨らむのでフォークの先などでつぶします。
空気を抜くのです。
完全に白身に火が通ったら真ん中にそーっと黄身を流し込み
我が家ではオーブントースター(オーブンだったらもっといいでしょう)で
1分くらいでできあがり!!(すみません、私はいつも目分量、感!なので)

簡単だけど、受けはいいですよ♪
お試しあれ!!