goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

相談事・・・

2008-04-15 17:14:27 | Weblog
昨日は毎月の法律相談の申込の手続きやら、
いつもご支援をいただいている、方に「ごあいさつ」やらでした。
またまたご指導いただき、ありがたい限りでした。
その合間に他市の議員さんから妊婦検診のことで、
問い合わせを受けたり。。。


今日は暖かい一日でしたね~!!
チューリップ畑(一応、オーナーなので)に行き、
「ほっほ~。。」
でも、今年は赤、黄色、とノーマル(っていうのか)な
チューリップが多く(私は好きです。一番ほっとする)、
昨年のような、「珍しい!!」というチューリップが
なかったような気もしました。
台風の影響でしようか??

おっと!!
そうそう、今日、一番うれしかったことは!
直売所でタケノコ、アスパラをゲットできたことでした。
朝採りのたけのこ!アスパラ!!
さっそく、タケノコは糠で下ゆでし、あくをとり、
今晩、若竹煮とたけのこご飯。
アスパラはサラダです。
カリウムとアスパラギンを摂取するのです。

さて、いま、私がぶつかっている(抱えている)課題があり、
明日は勉強です。
やはり、現場をよく知っている方に教えていただくことが
一番!!
ネットや本ではわからないし、現場の声、現場の実情を
知る人にお聞きし、学び、それから参考となる
施設や場所に行こうと思います。

春のお祭り

2008-04-13 11:52:10 | Weblog
昨日から春のお祭。。
でも、ご近所は「静か・・・」です。
本当にお祭なのかしら?と疑ってしまうほどに「静か」

昨日はゆとろぎでお茶のお稽古をし、展示室で行われている、
荻島初美先生の水墨画展を拝見しました。
荻島先生のお人柄がよく出ている、はなやかで、
可憐な作品の数々に見入ってしまいました。
「天は2物を与える」
「才色兼備!」
私にもああいった絵の才能があればな~。。。。とつくづく
思います。

夜は尊敬する友人と母と3人でイタリアン。
あの名店「ダ・キヨ」がなんと!羽村でお店を
出したのです。
昔、荻窪にあったとき、何度か行ったのですが
いつのまにか無くなってしまい、残念に思っていたのですが、
まさか、羽村で再開するとは!!
美味です。本当に!!

そうそう、夕方、ムカサでお世話になっていた
板○さんとバッタリ!会ったのです。
仕事一途で正直「怖い人」だったのですけど、
今年の初めに偶然、会った時には
「がんばるんだよ!」と励ましてくれたり、
普通に会話(以前はできなかった)し、
「あら?」と思ったのですけど。
昨日も15分くらい立ち話をしてしまいました。
「41歳になると、仕事もないよ~!女の定年、35歳!」と
笑ってましたが。
女性の就職支援、チャレンジとさかんに言われてますが、
実際はなかなか、難しいのが現実。
私もそうだったな・・・・と思たのでした。
だから、パートとはいえ、ムカサに決まったときは
本当にうれしかったのでした。

正社員ともなると、もっと困難でしょう。。。
彼女のように、責任感があり、バリバリ仕事をする人が
なぜ、仕事に恵まれないのか?
厳しい社会の現実を感じます。

横田基地視察

2008-04-10 17:06:20 | Weblog
国立市議会議長の生方議長からのお誘いで
横田基地へ視察に行ってきました。
地元議員としては、欠かせない視察です。
生方議長、丸井議員のご尽力で実現した視察でした。

民主党の区議会議員、都会議員も参加し、18名の
メンバー。都内からも野澤議員、田中議員、木村議員、
福間議員などなど、そして3多摩からも市議の方々の参加が
ありました。25支部の議員も瑞穂の斎藤議員、あきる野の清水議員、
福生の大野議員の参加となりました。

横田基地には日本人が2100名、働いていらっしゃるそうです。
羽村市民は156人。
私の知人も働いています。
広報担当の安部様から(将校の秘書もなさってるそうです)から
米軍の中での、横田基地のポジション、横田基地の概要など
伺ったあと、FEN放送のスタジオを見学したり、
基地の中を一周しました。
ゆうに20分はかかります。本当に広い!!
中からの1周は初めてだったので、
いろいろな施設を外からみることもできました。

9.11のテロ以前は横田基地に勤める軍人は
「のんびり・・」した雰囲気だったそうですが、
テロ以降は訓練や派遣業務があり、
「いつ、なんどき・・」という緊張感があるそうです。

ランチを基地内のレストランでいただき、
広報担当のジュリーさんとのいろいろとお話しました。
彼女はあと2年で本国に帰国するそうです。
「日本が本当に好き。安全だし、みんな優しい。」と。
アメリカでは自転車でコンピニに行くことなんて
「考えられない!」こと。
食事もアメリカでは濃い味で、舌が「麻痺してしまう」。

基地内の保育園で使われる、クレヨン。
24色のクレヨンです。
「ピープルカラー」となっています。
アメリカでは子供が何色で肌の色を塗っても
「当たり前」
日本で、もし、真っ黒に塗ったり、黄色に塗ったりしたら
「変な子」です。
けれど、アメリカはさまざまな人種がいるので
何色で塗っても「普通なこと」
様々な文化を受け入れること、自分と違う文化や習慣を
受け入れる、異なることを認める、素地があるんだなあ。。と
思いました。
日本人は自分や自分を取り巻く環境と
違うことを受け入れる、認めるということが
できていないように思います。

そのあと、福生市長選の打ち合わせに
3多摩の議員数名と事務所に伺いました。

寒い一日でしたが、横田という「外国」で
様々なことを学んだ一日でした。

蛇足ですが、横田基地を「カリフォルニア州」と
おっしゃる方がいらっしゃいますが、
郵便番号を便宜上、カリフォルニア州のものを使用している
だけで、「日本の土地を借していただいているだけです。」と
広報担当のジュリーさんも驚いていらっしゃいました。

春の嵐

2008-04-08 16:32:04 | Weblog
昨夜から雨風が強く、桜の花も散ってしまいました。
中学校の入学式に出席してから、
親戚の葬儀のために、出かけたのですが、
電車はノロノロ運転。。。

千葉の母の義姉が亡くなったのです。
先日、お見舞いに行ったときには
元気(とはいえないかも。特養に入所していたわけなので)
だったのに、数日前に風邪から容態が
悪くなったのでした。

桜の花とともに、散った叔母です。
あまり会う機会はなかったけれども
千叔母様のことはずっと忘れません。

さて、ついに!やってしまいました。
車の自損事故!!
バックで車を庭から出そうとして、
つつじの木にぶつかって、こすっていたのに
無理やり、動かしたら
バコ!!
サイドミラーがとれちゃった!!
「ありゃりゃ・・・・・」
つつじは大丈夫なんですよ。
「やっぱ、軽は弱いね~」って車のせいに
しちゃったのでしたけど。
いま、入院してます「あかね号」。

免許を取得してこれで通算8回目の自損事故です。
記録更新してしまいました。
「あかね号」がいつまで「無事」で
いるか、心配です。

怪しい電話

2008-04-07 17:06:11 | Weblog
西小学校入学式から帰宅すると
「大塚勝江様のお宅ですか?
市役所の国民保険課のものですが・・・」と電話。
あいにく母は外出していたので、
「留守なんですよ・・」
「貴方様は?」
「あかねですけど」
「どなたですか?」
この時点でおかしいなあ・・・とは思ったのです。
大塚勝江の娘が「あかね」ということは
市役所の方だったら、おそらく知っている、と思うし。
でも新入社員かもしれないな、と思い
「娘です。」
「生年月日を教えていただけますか?」とくくるでは
ありませんか。
「どういう御用件ですか?」
そのとたんに切れたのです。

広報にも出てましたが、まさか我が家にもこういった
電話がかかってくるとは!!
母が出てたらだまされたかもしれません!!
皆さん、本当に注意してくださいね!!

入学式はお人形さんのように可愛い子ばっかり。
校長先生が「はやね」「はやおき」をおっしゃると
「5時に起きてる!!」という声。
私の近くに座ってた男の子も
「10時にねるんだよ。9時は無理だなあ。。
でも、5時には起きてるよ。6時じゃ遅いよね」と!
おかしくなってしまいました。

私にもあのような時代があったんですよねえ。。