あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

初夏!-?>

2011-05-21 21:45:55 | Weblog
今日は暑かったです。

9時からの西口パトロ-ルセンター開所式。
あかね号2号を走らせているうちに
汗ばんで・・・・・

開所式も日差し、強く!!
羽村駅西口の安全・安心はもとより、
飲食店街が多い、東口の安全・安心のためにも
活躍してほしい。

東日本大震災に対する、支援活動、復興支援という
ブースもあり、もちろん!!
協力させていただきました!!

「あさ開」と
お米。・・・米つながり??

さっそく、今晩いただきました♪美味しい!!
お肌にもよさそう。。。

と。汗だくになって願いました。

さて、その後は母校である西小学校の運動会!!
日ごろ、大変、お世話になっている方の
お嬢さん!!
足をねんざしていたそうなのですが・・・

徒競争で、立派にかっこよく!!
一位!!
うらやましい!

というのも、私は、一度も「テープ」を切って
ゴールしたことがないのです。

ちょっと、感動。

栄小学校でも、ご支援いただいている方や、尊敬する方々と
お目にかかれ、また、児童の皆さんの活躍に
ここでも、感動でした。

小作台小学校の運動会!!
これも、また、楽しく、素敵。

各小学校の運動を見学させていただき、自分が競技をしているような
疑似体験。
また、自分の子供が一生懸命に競技しているような
疑似体験。

ふう・・・・と一休みしているうちに
羽村市体育協会の定期総会。

懇親会では、お世話になりっぱなしの
某団体協会の会長様。
宮岡育人先生のことをジュニア時代から知っていたとは!!

すごいなあ・・と。

宮岡先生とは某ネット関係で、目をかけていただいています。
素晴らしい、バランス感覚と(社会的に)リーダーシップで
今回の震災に対して、その業界をひとつにまとめて
行動を起こしていらっしゃるのです。

帰宅したら、母がなぜか、着物リフォーム!!

ということで。夕食(鯛のお刺身、そら豆塩ゆで、枝豆の寄せ物、煮やっこ、
切干大根、小松菜ごまあえ、白石温麺・・これは〆に)
をささっとしたく。

暑い一日も無事に終わりました。

明日も朝から、多々・・・・

皆様、よい週末を~!!

メルトダウン・・・

2011-05-20 21:53:05 | Weblog
福島原発の件に関し、
メルトダウンしていた・・・・と
今日も朝からの報道番組でも、さかんに報じていました。

メルトダウン・・・・

「大変なこと!」-と繰り返すばかりの
番組。

では、なぜ、「大変」なのか?

おそらくほとんど、朝は忙しい方々には
「怖さ」が伝わっていないのではないだろうか・・・・と
トーストを食しながら「ぞっと」する私。
実際、母に
「燃料棒がメルトダウンすると、なぜ、大変なのか?
ご理解できてますか?」
と質問すると
具体的な答えは返ってこないのです。

私はこの燃料棒のメルトダウン、ぞっとします。
つまりは
「臨界」が始まってしまう。
燃料棒によって制御されていた、
抑えられていた、臨界が、核分裂が始ってしまう・・・

もっとわかりやすい、報道をしてほしいなあ・・・と
思っています。

放射線の単位、放射能の単位も
わかりにくいし。

ベクレルとシーベルの違いもはたして、どれだけの方が
理解できているのか??

ヨウ素にしたって
海藻に含まれる「安定ヨウ素」と
放射線ヨウ素131と、どう違うのか・・・

混乱を招いてしまいそうです。

メルトダウンにしても、しっかりと、
各メディアは「真実」を「わかりやすく」伝えてほしいな・・
と思います。

今日はほとんど、一日、各所、各部署、各業界に
ヒアリング。

懇切丁寧に皆様、ありがとうございました。
ある意味、私の心が
「メルトダウン」です。
このメルトダウンは「安全」ですから。。

黒七味

2011-05-19 21:02:52 | Weblog
昨晩の満月・・・・
うっとりでした。

本当に涙がでるくらいに、まんまる。
月の光・・・癒されますし、いままでの49年間の
私の人生を、思い出させてしまった。

同じ月をいま、誰が見ているだろうか。
私はいま、生きていて、こうして月を見ている。
この事実を、誰か、わかっていてほしいな。
覚えていてほしいな・・・と。

さて!
今日は九州は佐賀県の伯父の家に
「おじちゃん、お醤油お願い!!」

伯父は・・・というよりも
大塚家は「醤油屋」なのです。
醸造しょうゆです。

薄口醤油は、私には欠かせない!!
お吸い物、煮物、ちょっとした隠し味に必須。
こいくち醤油もこっくりと煮込みたいときには
必ず・・・なのです。

九州のお醤油は関東の人にはなじみがないし、
おそらく「甘い!」と思うかも。
でも、薄口は本当に、本当に
大塚家の者として、万人にお勧めできます!!

嬉野温泉の旅館では、「大塚醤油」が使われています。


さて、その後は「黒七味」
京都のお土産でいただいて、すっかりはまっているのです。

山椒の味が主張しているのですが、
癖になる「からさ」
自分が負けそうなときに、一振り!!(うどんやお味噌汁)
しゃっきり!!
ある意味、私には「気分転換」です。

在庫がなくなってきた!黒七味!!

黒七味の手配。

ということで、なんだかんだで午前中のほとんどが
過ぎてしまって・・・

今日も自分に負けそうな」方のお話を
じっくりと・・・
相当なプレッシャーと戦っていらっしゃって。
自分に負けそう、自分の一番の敵は自分・・

-ひたすらお話をきいていたのですが、
「ありがとう、きいてくれて」
の一言で、私でも役にたてたのかな?と救われたのですが。

今日のように緑風を深呼吸して、気持をリセット?
見方を変える・・・していただけたら・と切なく思う私です。

くr

議会が始動!!

2011-05-18 16:47:37 | Weblog
今日は臨時議会でした。

議会内での、役職が決定。

私は経済委員長の指名をうけ、拝命しました。
一部組合は羽村・瑞穂給食組合。
特別委員会は羽村市多摩都市モノレール建設促進委員会、これも委員長に。
そして、委員長の務めとして、議会運営委員会のメンバーにも。
議会運営委員長は、川崎明夫議員です。


経済委員会は初めてなのですが、委員長という重い役職を
いただき、ずっしりと責任を感じています。
経済委員会は、わたくし、大塚あかね、船木良教、鈴木拓也、山崎陽一、冨松崇、中島勝
各委員の構成。


山崎副委員長からは
「区画整理」にふれた就任あいさつの言葉がありました。

農業、商工業、そして、区画整理をはじめとする街づくり。
産業・商業・農業の発展と活性化はもちろん、
「暮らしやすい街づくり」にも委員の皆様と
力をあわせて取り組んでいきたい、と私はあいさつさせていただきました。
これは本当に、心に誓っているところ。
「暮らしやすい街」・・・
多々、解釈はあるでしょうね。

さて、議長は瀧島さん。
副議長は石居さん。

特別委員会は、私は多摩都市モノレール建設促進委員会。
こちらも委員長の命をいただきました。
東京都の情報を都議会の動きと連携し、しっかり、つかんで、
ゆくゆくは要請行動、要請文など、提出、実現できたら・・と
思っています。
もっとも、これも委員の皆様としっかり議論を重ねていかねば
なりません。

一部事務組合は給食組合。
こちらも、勉強がとっても必要なところです。
子供たちの健やかな「食」をしっかり守っていきたいし、
さらに給食のあり方、メニュー、食材についても
研鑽を重ねていかねば・・・・

新しい、メンバー、構成での、議会が始動しました。

庶民の味なのに・・

2011-05-17 21:11:53 | Weblog
今日はなんだか天候も不安定。
お昼間近くには雷雨。

こういう「すっきり」しない日のお昼に食べたくなるものが
「カレーうどん」
うどんはかなり好き。
おやつ代わりにすること、多々。

ということで、今日のお昼はカレーうどん。

ところが、驚きました。
カレーうどん・・普通に、誰でも、美味しく、
構えることなく、食すもの・・・
いわゆる「B級グルメ」「庶民の味」と思っていたのに。

某ホテルでは「庶民の味フェア」で
なんと!!!
驚愕の1750円!!!
は・?です。
これって・・庶民なのだろうか??

ちなみに、この価格だと、私のお昼の10食分、
夜だったら、これで十分にまかなえる。

ということで、お手製のカレーうどん(150円!相当)を食してから、
羽村市商工会総代会に出席。

私の元上司(雇用主)であった、会長の
力強い、言葉になんだか、じんわり・・・きました。
・自立財源
・役員の質の向上
・地域に根ざした商工会
心に沁み入りました。

いつもお世話になっている、日立国際電機さま、ジェイテクトさまが
商工会40周年のクリーンキャンペーンに参加してくださったことも
しっかり、紹介されていました。

総代会終了後の懇親会では市内商業者の方や
貴重なご意見をいただくこともできました。

明日は臨時議会です。

そして、来週は一般質問の通告。