あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

議会2日、そして選挙も2日目

2012-12-05 19:00:44 | Weblog
粛々と、そして、質疑が議場では行われています。

「こういうチラシをもらってしまったよ~」と
おはよう、の挨拶代わりに控室にお入りになる議員も。

一日、議場にいると「衆議院選挙戦が行われているんだ!!」という
この「時計の針を前に戻してはいけない!」闘いを
一瞬忘れそうになってしまいます。

ひとつ、ひとつの質問、答弁に
「なるほど!」ということがあり、これからの「羽村市」にとり
更に深化、進化、充実、させ、発展させていかねばならない
課題が見いだせれます。

帰宅すると、ご近所のご支援いただいている方が
「頑張ってね!!」と。

ありがたいことです。

全力で、頑張り、「改革を進める」ということに
地方議員として、闘わなくちゃ!と思うのです。

12月議会、そして衆議院議員選挙

2012-12-05 09:14:34 | 茶道
12月議会、そして、衆議院議員選挙も始まりました。

議会は4日が初日。

市長の「出馬表明」もありました。
4期目に挑戦!ということです。

私は午後13時5分に登壇。

成年後見制度について、そして
「イクメン」「イクジイ」へエールを送ろう!という内容。

成年後見制度、とくに「任意後見制度」についての
部長答弁は私もまったく思いを同じにしていていて
「自己実現」「本人の意思尊重」という観点からの
内容で、うなづいてしまいました。

高齢化社会の進行、とくに身よりのない、一人暮らしの
高齢者が増加していくことを想定すると、
任意後見制度の周知をしっかりと行っていただきたい、と
あらためて思うのです。

自分の判断能力があるうちに、将来の備えとして
この制度は活用が増えてくると思います。



詳細は後日報告します。

今日は議会2日目。

朝日が射すと埃が目立つ目立つ・・・・
あたふたと掃除機をかけてこれから市役所へ行ってきます。

ルンバ、欲しいなあ・・・とこういうときにつくづく思う。
「乾燥機、食器洗い機、ルンバ」は
働く女性にとっては「3種の神器」らしいのですが、
我が家にはどれひとつ、ありません。

せめてルンバ・・・・ほしいな。と思いつつ、行ってきます!

ふれあい餅つき大会

2012-12-02 19:10:30 | 茶道




間坂第2町内会の「ふれあい餅つき大会」
我が家は組長なので、今日は母が朝からお手伝いに。

私も家事をすませてから、いそいそ・・と出かけました。

出かけようとしたときに「お赤飯だよ~」とお届けいただきました。
町内会長が早朝・・というより深夜??
3時からふかしたお赤飯だそうです。
一口、パクリ!「すてき~に美味しい!」

会場は多くの方が集まり、つきたてのお餅を味わい、楽しんで
いました。


 
からみ餅が私は大好き!
大根おろしがとても美味しい!
大根そのものが新鮮で、美味なのです。町内の農家の方が
掘りたてを用意してくださったとのこと。

きなこ餅にも多くの列が・・・

地域の方、町内会の方とふれあり、「久しぶり~」と
語り合う師走のひとときでした。

役員の皆さま、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

スタート!

2012-12-01 20:50:41 | Weblog



はむら保育展に出席しました。

   

今年で18回になるのです。

私も「保育園児」だったので、この保育展にお招きいただくたび
幼いころの私も思いだすのです。

一番最後のお迎えだった私に
「くるなか~もうすぐよ~」と笑顔で語りかけてくださった
先生。いまでも「しっかり」覚えています。

各園、の展示もすてき!!   

    

その後、クリスマスパーティにお招きいただいていたのですが、
突然の雨!!時間もなくなり、断念・・・・
残念です。
時間配分&傘の用意をしておくべきでした。


気を取り直し、午後からは
ある青年が、独立し、オーナー(株式会社を立ち上げていたので、
社長??)となったスクールのオープンパーティに。




華やかなパーティでありました。

八王子出身、人生は
ある意味「壮絶」。

こういう人に成人式で語ってくれたらなあ・・・・ってふと、思います。

実家は「資産」があるのだけれど、彼は高校のころから
「独立」。高校中退し、「自分で働き、くいぶちを稼ぐ」生活。

社交ダンスの道を進み、血をはくような苦労をし、
最終的には日本ランキング10位。


社長あいさつ!

私はいっつも「叱られて」います(笑)
しゃべり方、姿勢、諸々。
「柄が悪い!」ともいわれます。

議員活動についても、ご示唆いただいています。

ダンススタジオ・アジール!(フランス語でアジールは「癒しの場」という意味だそうで)
昭島駅前、にオープンです。