Akatsuki庵

日々と向き合って

ハードな振替稽古

2013年09月09日 07時08分04秒 | 湿し灰
8月は先生の都合で月一稽古が休み。
代わりに9月は2回。

灰形やらずに湿し灰の補講。

しかも、いつもより2時間早いスタート!

平常の出勤時より早く自宅を出なきゃならないなんて
かなりしんどい。

そして向き合うのは、
今年手がけた灰でも去年のでもなく、
一昨年作った湿し灰。

各自に割り当てられ、最後にコンテナに入れて←本来は食パン容器
結局2年間寝かせた湿し灰。

去年の講評では「水分を含み過ぎる!」
と散々だったけど、
教室の方で小まめにフタを開けて水分を飛ばしてくださったようで、
いい感じになってる。

百円ショップで買ってきた小さい篩でちょっとずつ篩う。
篩に残った粒を使う。

ふるって、ふるって、小さい粒が残るように。
ん? 私のけっこう粒が大きい。

これはこれでいい。

残ったのを更に選別できるし。
(実際、講評ではそこから先生が篩を替えて淡々斎好の顆粒状の灰を選別)

それにお隣さんの落ちた灰は乾いて飛散しやすくなってるのに、
私のは落ちた分が程好い湿し灰?

色といい、手触りといい、これにお香を練り混ぜたら、
ウチらの稽古場で作ってる湿し灰と同じダ。

もっとも、コチラの教室では更にこれを番茶で揉んで
団子にして~の工程になるんだけど。

いずれにしろ、作業はまたもや途中で片付ける。

コンテナ内は底に落ちた灰、その上にビニール袋に小分けした灰を詰め込んでまた収納。

早起きして煮出した焙じ茶は預けた。

と、やっと焙じ茶が及第レベルに達した。

講評では最初は「薄い!!」
慣れてるから、またかと思いつつペットボトルをお渡ししたら
「あら、濃い」
フタを開けて、お鼻をクンクン。
「これはちゃんと焙じ番茶の香りがする。」

同じように、他の人のをクンクンして
「これは煮出しが全然だめ」

皆で嗅ぎ比べをしてみた。

なるほど。
確かに、私のが格段に番茶らしい香りを保っていた!

さすがは築地市場の業務用400g袋!!

でも、来年は他の人のもまとめ買いすることになった(^-^;

午後の花月の話はまた明日。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰の手入れ方法

2013年08月14日 08時03分17秒 | 湿し灰
今月の『月刊 淡交』に灰のた手入れ方法が紹介されている。

と仲間から聞いていたので、
図書館行ったついでに、そこだけコピーとった。

自宅で読む。

あれ?
教わったことと違うこともあある。

灰って、ミステリー。

今日も夏風邪つらし。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰にまみれた翌朝

2013年08月05日 06時47分56秒 | 湿し灰
朝茶事の後は、
言われるがまま湿し灰作りの作業。

やっぱ、雲が多い空模様はよろしくない。

とは言うものの、進めないと~なので、

薄い!!とダメ出しされた焙じ茶を練り込み
団子にして干し、乾いたら裏ごし。

後は灰篩。

まずは自分の篩を他所へ持っていかれないよう
確保するのが第一!!

4メッシュだ、7メッシュだ、12メッシュだ、
20メッシュはないの~?←帰宅後、改めたら持ってたワ。

とにかく、周りの先輩方に指示を仰ぎつつ。

なんせ、かけ離れた最年少だと判明してしまったので、
お子ちゃま扱い~?

まぁ、お子ちゃまらしく、マイペース。

結局、後片付けもして、6時近くまで頑張った。

朝は着物で亭主を務めたお仲間も
介添えで入ったお仲間も
相客のお仲間も
主客一緒の帰り道。

灰だらけ、でも客観的には泥まみれ?
の格好に、大きな荷物を抱えて移動する様に
「どうしたの?この人たち」みたいな視線浴びつつ、
でも、気にしない。

一夜明けて、篩の手入れ。

茶道とは、
裏方の仕事あってこそ。

※朝茶事の話はまた後日♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス{//}

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこれから朝茶事、そのあとは

2013年08月04日 06時22分31秒 | 湿し灰
焙じ茶は30分煮たあと、2時間の保温調理。
いつもよりは黒くなった。

けど、「まだ薄い!!」

まぁ、予測はしてたけど。

でも、昨日は焙じ茶まで至らず。

居残りして、絹目の灰篩。

でも、終わらず。

就寝時は手足が筋肉痛。

目覚ましかけ忘れたにもかかわらず、
朝5時に目覚める私。

ベランダから生乾きのエプロン取り込み、
新聞紙って、やっぱ便利♪~と思いながら揃え、
どちらもバッグに詰め込んだ。

そして、家を出て、
これから朝茶事。

今回は洋服。

だって、続けて湿し灰作り講習だから。

洋服での茶事参加は初めてだから、ドキドキ。

着物をカバーする工夫は大丈夫かな?

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス{//}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い焙じ茶を煮出したい

2013年08月03日 06時11分00秒 | 湿し灰
この1週間、倒れそうになりながら生きてきた。

昨日は本当に大丈夫かな?と思ったけど、
なんとか頑張った。

濃い焙じ茶を煮出す方策、
今朝になって突如閃いた。

しばらく水に浸して茶葉に水分を吸わせよう。

上手くいくかな?

この土日は湿し灰作りにどっぷりの予定。

ズタボロだ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス{//}
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定を断捨離!?

2013年07月19日 05時42分40秒 | 湿し灰
忙しすぎて。

そろそろ頭の隅で危険信号がピコピコしている。

目の前のあれこれの予定を取捨選択して、
出来そうなものと無理なこととに分けて、
前者はちゃんとことわらないと。

って、ぶっちゃけ言うと、
やっぱり湿し灰作りの講習会は
今夏は参加するのをやめよう。

と決意!!

って、大げさ?

体力が保たない。
頑張らないと、と思うと、
精神的にもつらい。

趣味面で「つらい」と思うと、
生活が成り立たないから。

次の日曜に断れば、まだ間に合う。

断るのも、結構大変なんだけど、
だけど、信念持って、NO!!と言うのだ。

って、気合いを今から入れてる。

本当は本来の断捨離、
つまりモノを捨てることもやりたいけど、
それはまだ無理。

秋の沖縄、行きたいなぁ。

唯一、沖縄県だけが未開の土地なんだよね。

と独り言。

↑沖縄の意味がわかった方、上手に?コメントしてけれ。
(背中ポンがほしい)

今日も忙しいけど、気張っていこっ。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素焼きの壺!?

2012年08月08日 00時00分09秒 | 湿し灰
また自分にしかわからない内容?
先日の話の続き。

湿し灰を入れておく壺について、
高校時代の友人に手紙を書いて連絡がついた。

素焼き。
できなくはないけど、未完成。

先生の話を聴き間違えたかなぁ。
こちらの灰を持っているお仲間とのやりとりでも素焼き。

なんかねぇ。
座学で聴く講義って、ノートが取れないから耳学問になってしまう。
自分自身が湿し灰を持っていないしね。
頭でっかちになってしまう。

教室のだってポリのゴミ箱だもんなぁ。
素焼きだったら、空気が入ってきて乾いてしまう。

そういえば、甕に入れて保管と本に書いてあったっけ。

本を開くけど、私が知りたいことなんて何一つかいてない。

次の灰形稽古の折りに質問して、教えを乞おう。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿し灰作りの日に雨が降るなんて

2012年08月05日 00時00分57秒 | 湿し灰
まさか雨が降るなんて。
灰の水気が取れなくて、大失敗。

なまじ、4時20分起きして、煮出しは焙じ茶を使おうとして、
また失敗。

先生から大目玉。

月末に補講あるけど、仕事あるから出席できぬ。

それにしても、
関東平野は半月以上も雨が降っていなかったので、恵みのお湿り。
でも、湿し灰は致命的。

明日晴れても、湿気が残っているからダメなんだとか。

なんかもう、深すぎて。
明らかに私の身の丈に合わない世界。

たとえ本物じゃない茶道でも、私にはそれがお似合いかなぁ。
とも思うよ。

本格的でなくていい。
身の丈に合った茶道をやりたい。








にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス{//}
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿し灰作りはワケわからん

2012年07月30日 05時50分26秒 | 湿し灰
栄養剤の効果か「暁の紅」が少しだけ元気に咲いた。

週末は土日ともにすんごい猛暑で
頭痛もしそうになる中、バケツを提げて湿し灰作りの講習会(2日目)へ。

自分でもわかったような、わからんような奥が深い世界で、
blogは完全に自分だけの備忘録状態

だって、どう書いていいのかわからないんだもん

とにかく、どんなに猛暑でも昨日の日光は強くはなかった。
だから、こんな陽射しの下じゃ、最高の湿し灰はできない。
とのこと。

だからというわけではないけれど、土間(室内)での作業が多かった。
(ひたすら篩をやっていた)

まぁ、理想的な日光が降り注ぐような日に湿し灰を当てるチャンスなんて数年に一度。
(5年目の私も当たったことがない)

よって、弱い陽射しならば、その中で如何にいい湿し灰を作るかを学ぶ、というか

とにかく、ワケがわからないことが多い。

※書いたものが何故かごっそり消えてしまって こちらもワケわからん

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も湿し灰の季節が~

2012年07月29日 00時00分33秒 | 湿し灰
我が家の朝顔ちゃん、初めて4種類(暁の雪、暁の紅、暁の海、団十郎)が同時に咲いた。
が、やはり今ひとつで
下の葉っぱを枯れてきたので、栄養剤を1本買って根っこに注入。

上の葉っぱと蔓は元気なんだよね。
窓枠を超えちゃったし。

カメラも不慣れで、キレイに撮影できないなぁ
(と思ったら、パソコンのディスプレイで見るとそこそこキレイ?)



今後も様子見だな。

さて、今年も湿し灰作り講習会の季節がやってきた。
参加し始めて、5年目。
やっとMy篩も購入して、ちゃんとやろう、やりたい、やれたら、、、

でも、やっぱり難しい。
blogのカテゴリーで「湿し灰作り」を独立させて、読み返しつつ、
毎年、同じようなことをやっていないので、←状況に応じて手法を選ぶ。

今年は去年の講習会で作ってキープした湿し灰が未使用のままなので、
その場合の対処法。

篩の目の選び方も大事だ。
「20番で」と云われたので、篩っていたら落ちないんだもん。(微妙に湿ってるから)

篩った目によって保管を変えないとならないから、4人でそれぞれ同じ目をそろえて篩って集めた。

講義も聴きながらだから、作業としての進捗はよくない。
そして、講義もノートできない。
(昼休みに聴きながらメモを取ったら「ダメっ」。
で、いきなり全く無関係のテーマに話題が変わっちゃうし)

ほとぼり冷めたところで、さっきの続きが始まり頭で覚えて、唱えていたら
センパイさんが「字面で追うんじゃないのっ 実際にその場所へ行って見ないと
(唱えだから、頭の中で情景を描いて、それを思い出そうと探していたんだけどね

おまけに暑くて、ここ2、3日は思考力とか判断力がガタ落ち

とりあえず2日連続で荷物を置いて帰れたので、身軽になって翌日のやることを確認して帰宅。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス

朴、松、竹、柏、葛、山棕櫚、桜or梅or梶
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けして、いよいよ湿し灰作りへ!?

2012年07月18日 00時00分25秒 | 湿し灰
携帯電話がスマートフォンに変わって、一番難儀しているのはblogの更新。
メールを書くのも不便

なので、できるだけ空いた時間で溜め書きしている。
(もう少しスマホに慣れたら、あるいはgooブログさんがスマホ対応してくれたら、
状況は好転するかもしれないけれど、しばしお許しされたし)

17日、関東地方は昨年より4日早く梅雨明けした。
いよいよ夏本番
朝顔も順調に咲いている。

我が家の朝顔ちゃんもすくすく成長中。
「暁の紅」↓


日曜日、月一回の方の稽古(灰形と花月)に行ってきた。

今月は灰形はやらずに湿し灰の勉強。
(これとは別に今月末と来月初めに湿し灰の夏期講習がある)

去年作った湿し灰はコンテナに入れて使うことなく1年が過ぎちゃったので、その選別。

これがまたワケわかんないし、やたらハードルが高くて
百円ショップで買った野菜の水切り籠に灰を入れて篩にかけたら、
「そんなんじゃ、灰が死んでる もっと灰が踊るように篩いなさいっ」

とにかく左手をコマメに使って~。
と言われても。。。。

こんな100円ショップの籠だし

とか思っていたら、先生が自らその100円籠で篩で落ちた灰の中から拾い上げてさらに篩?
というか選別をされていた。

ポッケーと見ていたら、「これが○○斎好みの灰」


(家元によって、湿し灰の粒子が違うなんて知らなかった~

要は道具のせいにする、ということ?
「それ以前にアナタには無理だけどね

さいです
それこそマジで100年早い

私より大先輩にサンプルとしてお渡しした。

顆粒状、というのかなぁ。
とにかく、サラサラとした落ち方というか、手触りというか。

「だいだい、今までどういう湿し灰で稽古していたの?」

と聞かれたから、答えようとしたけど、
湿し灰をコトバで説明するって、難しい

周囲の方々が口々に説明してくれた。

なんか、フツーのところはどこも同じ。
稜線をサラサラと落とそうにも、線は描けない。
途中でボテッと塊で落ちていく。

小刻みに手を揺すりながら、線を描いて落とそうとすると「手前」として美しくない。

誰かが言った。
「そっか 今まで自分の技術が悪いと思っていたけど、湿し灰がよくないのね」

「だったら、どういう作り方をしてるの」


見たこと、ないです

社中の湿し灰作りを手伝ったことないから。
他の方々もほとんどがそうだった

だから、思う。
だぶん、先生が亡くなったことは抜きにして、標準的か恵まれた稽古場にいるのだろう。
でも、それは決して「本格的」ではないことを自覚していたほうがよさそうだ。

ただ、こうも思う。
本物の湿し灰はいかなるものかを知ったところで、それがどこにどう役に立つ。

今の自分はそんなジレンマの中にいる。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっぱ橋商店街

2012年06月13日 00時00分30秒 | 湿し灰
平日の昼間って、なかなか空けられなくて。
てゆーか、そんなに時間は取らないんだけど、なかなか決心つかなくて。
観念して、やっとこ行ったてきた、合羽橋。

かわいい河童がキャラクターになってる「かっぱ橋商店街」。

ここは業務用の食器や調理器具を扱う商店が軒を連ねるエリア。

買ったのは調理器具だけど、もちろん料理を使うワケではない。

炉灰をふるうための篩を購入したのだ。

耳年増っーか、机上の知識で80メッシュじゃあかん、100メッシュだ、いやいや120メッシュだ~

でも、少し前に行った友人からは細かい上限は65メッシュだったと聞いていた。

実際その通りだった。

80メッシュなんて、竹枠で特注しないと無理だって。
それも手作りだってさー。

まぁ、細かい灰を篩にかける力もないし。

とりあえずステレンスの枠と20メッシュと65メッシュの網買って帰ってきた。

上野も近いんだけど寄り道する体力ないし、荷物が大きいし
雨が降り出す前にとも思い、浅草から地下鉄乗って帰宅。

次の灰形で炉灰を持たされて、宿題になるみたい。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿し灰作り(洗い)の時期は大事ってこと?

2011年09月19日 00時00分55秒 | 湿し灰
早寝をしたものの、熱帯夜?の寝苦しさからか、夜中に目は覚めるわ、悪夢に悩まされるわ
焙じ茶を煎じようと鍋に入れて、火にかけようとしたら、何度やってもガスがシューシューいうばかり点火しない
で、目が覚めちゃって

仕方ない、もう起きようかと時計みたら、まだAM3:00。
3時から焙じ茶煎じてもねぇと寝直す。
AM5:00にアラームが鳴って、飛び起きて台所へ。

もちろん、ちゃんと点火できて、煎じる。
焙じ茶は250g。(築地で買った一番安い525円の
鍋ひたひたの水分だとすぐに沸騰して、焦げ付きそうだったので、コワいから水を足す。
(「そこで足すな」と言われてたんだけど、やっぱり足す
煮出していて思ったのは「色は時間の経過とは関係ないのではないか?」ということ。
色の濃さは焙じ茶の量によるのではないか。

一昨年は300gで30分、去年は500gで40分煮た。
でも、一晩おくと大差なし。
要は煮出したてを使わないと意味がないってことじゃないか?

なんて、思いつつ30分で切り上げて、さっさとペットボトルへ。
他にも家庭用でいいから選別に使うザルを用意。

先生は「汚れてもいいようにモンペを持ってきなさい」と仰っていたけれど、
持ってないからユニクロの黒のホームパンツ。

9月半ばというのに、暑いなぁと思いながら、9時半すぎに自宅を出た。

しかし、しかし~
役立ったのはモンペ、もといホームパンツのみ

選別を教わるはずが、タッパの蓋を上げた時点で、先生の一瞬の判断があったらしく。
土間で突然に雑談を始められた。
御自分の経験談。
おもに、茶席の場でリスクマネジメントについて、コトかなぁ。
(例えば、茶事の際に風炉中の火付きが悪く、火が消えちゃってお湯が沸かなかったら、、、とか)

なんでかなぁ?と思ってたんだけど、
どうやら、ここまで状態が悪いと、もう炉中に撒く寸前に対応するしかない、らしい。のかな?
と、あくまでワタシたちの推測なんだけど
(ワタシだけのだけではなく、一緒に作った教室の皆さんすべてだからねぇ)
ほかに灰器のことやら、灰匙のことやら、取り合わせの講義もあった。

で、教室の残りの灰がまだ水に沈殿させてる状態だったので、上澄み捨てて、新聞紙の上で乾燥させる作業。
暑いけど、もう9月後半の陽射しだからね、乾かない。
でも、裏ごしして~。
助手の先生が一生懸命やってるわけで、お手伝い。
で、いつもの時間に解散。

焙じ茶も使わず。
先生が「来年まで冷凍しておきなさい」と仰るから、そうしよっと。

色も他の皆さんと比較しても、似たりよったり
みんな、同じように煮出すことに疲れてた?

まぁ、こんな時ももあるね。
今週は先生プレゼンツの朝茶事もあるし

夜は『宇宙の渚』を全4時間視た
すごかった。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
 blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は早寝。

2011年09月18日 00時00分48秒 | 湿し灰
今夜は予約投稿にて、早寝させていただきます。
超早起きして、焙じ茶を煮出さないとならないから。

迷った挙げ句、直前に煮出すことにしたの。
どうか、朝寝坊をしませんように。
そして、及第点もらえる焙じ茶になりますように!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
 blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿し灰の選別、茶事のゲネプロ

2011年08月22日 00時00分15秒 | 湿し灰
久しぶりの休日、起床から灰&茶事稽古に出かけるまで3時間半もあった。
blog書いて、ゆっくり朝ごはん食べた後は弁当作って、さらに抹茶を2服
そして、お出かけの支度。
コーディネートはズバリ“黒子さん”
黒のロングTシャツに黒スパッツ、黒ソックス。
これで外歩くのは異様だし9月下旬の気候なので、白ブラウスを羽織ってベルト締める。

灰形稽古はないし、稽古着もいらないから荷物はお弁当と黒エプロンのみ。
軽すぎて、「なにか忘れ物してるんじゃないかしら?」と不安だったりして
(実際、影響ないけど一つ忘れ物してた~

さて、教室はまず湿し灰の選別から。
先生曰く「全然ダメ
やっぱり
でも、そんな中でもお宝はあるのだと。

モデルに使われた方の灰がよくできていらっしゃるのだろうけど、
先生の手によって篩われ、新聞紙の上で揺すられ、幾つかの大きさのパターンに選別される。
魔法のように、サクサクの灰ができる。
色や粒の大きさ好みもあるんだって。

と、ワタシには半分も理解できてないんだけどさー
それにワタシの灰はもっと出来が悪いから、ちゃんと選別できるかどうかすらアヤシイ
また番茶(焙じ茶)をかけてやり直すことも出来る、らしい。
というわけで、実際にやるのは次回。
そしてその時は各自で煮出した焙じ茶と野菜ザルを持参するよう、指示があった。
(結局、焙じ茶に出しの宿題は出ちゃったよ~

昼食後は茶事の稽古。
来月に本番茶事をやるので、そのゲネプロ。
で、当日は黒子(=介添え)を担当するワタシは相棒さんとともに右往左往。
いつの時点で何をするか、お道具の置いてある場所や動きを確認しつつ、
茶席のお客様の所作や主客のやりとりなどを見学した。
朝茶事だからね、正午の茶事とはまた違うし、段取りを本で復習しなきゃ。

質疑応答では「あのー。介添えは到着したら、まず何をするんですかぁ」
という超基本的なことから質問した
(箒はどこに置いてあります?と聞いちゃってた~)

そうそう、薄茶のことでもおうちでも出来る勉強を教わった。←機会を見て書くネ

帰途、ダイソーへ。
野菜ザルを買うように言われて、「築地で探さなきゃ」と呟いたら、
「百均で売ってる」と云われて、ホントかなぁ~と思って。
確かにあったけど、目は一つなんだよねぇ
とりあえず買ったけど、やっぱり築地へ行こう。
(そのうち、合羽橋商店街へも行ってみたいけど、それはおいおいでいいや)

ついでに黒子グッズも探して買う。
露地の掃除中、蚊に刺されないための腕カバーと手袋、黒いバンダナ。
席中では絶対に髪の毛に触れないし、水屋をウロウロするから髪カバーは必須。
(ミッキーマウスの白抜き模様あるけど、それはいっか

他にも茶杓(なぜか大小セット)、水屋柄杓もあった。(買わなかったけど)

帰宅して“試着”→
格好だけは、いっちょ(一人)前
あとは首廻り、だな。
黒いタオルを買って、汗拭きがてら巻いておこっと。

お点前の稽古はしばらくお休みになるかもしれないけれど、
それなりに家ですることはあるなぁ。(灰形の練習もあるし

まぁ、できることを真面目にやろっと。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
 blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
応援ヨロシク致しマス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする