昨日、まとめかけ途中でUpしてしまった。(>_<)
足りてなかったところを足して改めて更新。
新型コロナも心配だけど、茶道具も鑑賞したい。
美術館側も模索中なのか、なかなか先の予定が立たないようで。
【京都】
★楽美術館 サイト
特別展『樂歴代 用の美 −作陶の広がり−』 ※9月6日(日)まで(16:00閉館)
秋期特別展『楽歴代 ~桃山、令和 紡ぐ茶碗~』 ※9月12日(土)~12月20日(日)
☆細見美術館 サイト
『飄々表具-杉本博司の表具表現世界』 ※9月6日(日)まで
☆高麗美術館 サイト
『麗しき青磁・鮮やかなる青花』 ※8月18日(火)まで
★茶道資料館 サイト
秋季特別展『北野大茶湯(仮称)』 ※10月6日(火)~12月3日(木)
◇
新春展『 裏千家の茶室建築(仮称)』 2021年 1月7日(木) ~ 3月下旬
春季特別展『 又玄斎一燈とその時代』 2021年4月上旬 ~ 6月中旬
★古田織部美術館 サイト
夏季展『桃山一のかぶき者とは誰か 慶次か左門か、それとも織部か?』
★野村美術館 サイト
秋季特別展『懐石のうつわ -秋・冬のしつらえ-』 ※9月5日(日)~
★北村美術館 サイト
【阪神間】
☆香雪美術館 サイト
コレクション展『茶の湯の茶碗』 ※8月30日(日)まで
☆中之島香雪美術館 サイト
企画展『茶の湯の器と書画―香雪美術館所蔵優品選』 ※8月30日(日)まで
★滴翠美術館 サイト
秋季展『名品展2020』 ※9月15日(火)~12月13日(日)
★湯木美術館 サイト
『茶人を魅了した中国陶磁 ―見立てから茶道具の注文、そして写しへ―』 ※8月2日(日)まで
秋季展『国焼茶碗はおもしろい-茶人たちが採り上げた各地の茶湯-』 ※8月29日(土)~12月13日(土)
★大阪市立東洋陶磁美術館 サイト
特別展『天目―中国黒釉の美』 ※11月8日(日)まで
★逸翁美術館 サイト
『わびとサビはどう違う?』 ※9月6日(日)まで ※7月13日(月)~22日(水)展示替え休館
☆マスク着用、入館料の支払いはキャッシュレス決済を推奨
【東京】
★戸栗美術館 サイト
『名品展Ⅰ ―伊万里・鍋島―』 ※12月20日(日)まで 当面の間は完全予約制にて開館
★東京国立博物館 サイト
特別展『きもの KIMONO』 ※8月23日(日)まで 事前予約制(日時指定券)
★サントリー美術館 サイト
リニューアル・オープン記念展Ⅰ「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」 ※7月22日(水)~9月13日(日)
☆根津美術館 サイト →臨時休館中
★出光美術館 サイト →臨時休館中
☆三井記念美術館 サイト
『開館15周年記念特別展 三井家が伝えた名品・優品』
第1部 東洋の古美術 ※7月29日(水)まで 11:00-16:00(入館は15:30)
第2部 日本の古美術 ※8月1日(土)~8月31日(月) 11:00-16:00(入館は15:30)
◇
『敦煌と永楽陶磁』 9月12日(土)~11月8日(日) 11:00-16:00(入館は15:30)
☆五島美術館 サイト
『祈りの造形 古写経・墨跡・古版本』 ※8月2日(日)まで
☆静嘉堂文庫美術館 サイト
『美の競演 静嘉堂の名宝』 ※9月22日(火・祝)まで
【長野】
★サンリツ服部美術館 サイト
『染付』 ※9月22日(火)まで
【名古屋】
★昭和美術館 サイト
『初秋によせて』 ※8月29日(土)~9月27日(日)
★桑山美術館 サイト
所蔵茶道具展『茶入と薄茶器』 ※9月5日(土)~12月5日(日)