Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

お弁当が楽しみ

2023年07月26日 22時25分37秒 | つれづれ

夏真っ盛り。7月としては過去に例を見ない厳しい暑さなのだとか。

でも、お弁当を持参している。
この春、長年使っていた椀型弁当箱からずっと憧れていた(?)スリム型2段式弁当箱に替えた。

替えることで味噌汁を諦めることになり、保冷剤も置くスペースなくなっちゃったんだけど、
でも現在のお弁当箱に満足している。

日曜日の午後に弁当用の総菜を3~4種類作り置きしておき、平日は朝に詰めるだけ~
自然解凍できる市販の弁当具材も一品入れる。保冷はそこで対応。
あと防腐シートをのせる。
手作りの総菜も酢漬けにしたり、マスタードを混ぜたり工夫もしている。

で、なんとか傷まず食中毒にならずに乗り切れるかしら~

なんか、楽しいだよね。
献立を考えるのも、料理するのも、詰めるのも、弁当を広げて食べるのも。

こういうフツーの生活をしているのが心地よく感じるのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いっ

2023年07月16日 20時00分36秒 | つれづれ

天気予報がよく当たる。

「秋田に大雨が降りますよ~」の予報はピタリと当たって、秋田駅の辺りも含めてすごいことになっている。
秋田市の中心部かぁ。4年前の春(2019年4月)に訪れたなぁ。

佐竹氏の城下町で歴史があり、戦に巻き込まれたこともなく、太平洋戦争末期の空襲被害もなかったのにもかかわらず、
古い町並みが一切なかったのが違和感だったなぁ。
八郎潟方面から電車で下って入ったこともあり、ただ平地が広がっている印象で唯一の起伏である千秋公園(秋田城跡)に登ったら、
男鹿半島と日本海が見えたなぁ。
秋田市中心部に昔ながらの町並みが残っていないのは繰り返し大火に見舞われたせいだとか。

そんな印象に残りにくい街だったので、浸水被害の映像も観ても「光景に覚えがない」ということがショックだったりした。

そして、関東平野は雨とは無縁でただただ暑かった。
午前中、食料品の買い出しでやむを得ず外出。
自宅を一歩出た時点で引き返し、保冷剤を入れた保冷バックをエコバックに入れて出直し。

これまた天気予報通りに「外出は極力控えましょう」は正しかった。
汗だくでふらふらになって帰宅し、エアコンつけて午後はのびていた。

明日も猛暑の予報。
参ったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化

2023年04月17日 06時34分57秒 | つれづれ

今日から生活が少し変わる。

先ずは通勤経路を変更。

目的地は同じでもこんなアクセスがあったんだ~

そして、お弁当箱をリニューアル。

長年気になっていたスリム長型にしてみた。

これからは行動パターンに合わせてお椀丸型と併用するつもり。

生活を変えていく事で次へのステップに繋げていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり!

2023年04月08日 06時38分47秒 | つれづれ

昨日は一日中、雨が降ったり止んだり。
風も強く吹いていて、久しぶりに外出を諦めて自宅に籠ったままだった。

だから、朝起きて「今日も雨かなぁ」とカーテンを開けたら青空が見えたので嬉しくて。
つい、一枚撮影。

家にある今年のカレンダーはどれも二十四節気が記載されていない。
そのせいで季節のうつろいに鈍感になってしまう。
ふと気つけば春分から清明になっていた!

日の出も5時台前半へ。

時が流れるのは早いこと!

さて、今日は何をしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散らしの雨

2023年03月26日 07時58分29秒 | つれづれ

桜が満開になったというのに、この週末は花散らしの雨が降る。

桜といえばソメイヨシノだけど、最近はよく似たジンダイアケボノに植え替えられているケースが多い。
私が住む街にある桜スポットもそう。

ソメイヨシノはだいぶ傷んできていて、一つおきくらいにジンダイアケボノになっている。
幹に名札がついているから、そうとわかる。
花の形や色合いが違うのもわかる。

だけど、名札がなかったら見分けがつかないかも。

でも、ソメイヨシノの薄いピンクの方が好き。

雨が降り、風が強く吹く中をソメイヨシノを探して川べりの並木を歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当ライフ

2023年03月16日 07時57分09秒 | つれづれ

東京ではソメイヨシノが開花した。

上京してから何度目の春となるのか。
もう30年近くなる。

ずっと続くような、終わりなど考えたこともなかった日々にも
いつかは終わりが必ず来る。

昨秋、それを自覚してから日々の流れが愛おしく感じるようになった。
それもあって、このところ毎朝の弁当詰めが楽しい。

3品だった総菜が最近は4品。
日曜日や週半ばにストックを用意しておく。
それが苦にならないほど、弁当準備が大切な日々の営みとなっている。

そうやって作ったお弁当だから、昼休みに開けるのも楽しみ。
食べて、しみじみ味わう。

まぁ、終点までは少しあるけど、そうやって日々の流れを自覚しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年次休暇

2023年03月08日 15時42分51秒 | つれづれ

3月に入って1週間ちょっとが過ぎた。

令和4年度もあと3週間余り。
気づけば、週刊朝日は毎年恒例の高校別の大学合格者数の特集が掲載されるようになり、
新聞のデジタル地方版を閲覧すれば毎日どこかの県で高校の入試問題が載っている。

今日は年度末の有休消化で特に用事もないのに、休みを取った。
自宅でだらだらするのも勿体ないと平日でないと入れられないアポをとって、街中へ。
そうすると袴姿の若い女性が連れだって闊歩しているのに遭遇。

思わず「春なのねぇ」。

袴姿にしみじみするのは、この3年ばかり新型コロナの影響で卒業式そのものが自粛される傾向にあったからかも。
もちろん、昨年でも実施する大学はあったようで地下か鉄でチラホラと袴姿を見かけることはあった。
だけど、複数名で歩く姿は見かけなかったなぁ。

そもそも、平日の昼間に繁華街を歩くとか電車に乗るとかと行ったことも最近はしていなかった。
コロナによってもたらされた3年間のうちに、生活のあり方や考え方が変わってしまった。
つまり、見る角度が変わったことで見えてくる世界も以前と違って見えるようになったのかもしれない。

これもまた成長か。

こんな風に考えると、いつもと違う日常を過ごすのも悪くないなと思う。

年次有休は20日間。無事に消化できてヨカッタ。
今年度はスタートからいきなり予定外の有休を連続して取らねばならない状況に見舞われた。
4月から6月までの間に早くから予定を入れておいた休みが3日あったところに3日加えることになり、
7月以降も更に体調管理のために何日か休みを入れる羽目に。
マトモに1日全休すると後半がキツくなるぞと半休でしのぎ、例年恒例の夏休みは返上して乗り切った。

コロナの第7波を中心とした時期は週1ペースで在宅勤務が入っていたのも有休節約に一役買った。

そうやって休みをやりくりしながら過ごした1年間。

令和5年度はどんな1年間になるのかしら。
本来ならば或る日を境にパッと生活環境が変化するところが長いスパンをかけて緩く方向転換できたこの数年なので、
脱コロナが進行する中で無理やりに戻される元の煩雑や喧噪はしんどいと感じるかもしれないな。

しかし、私自身がよくも悪くも思考回路がしなやかに、したたかになったような気がする。
また、物事に対してこだわらなくなり、割り切ることもできるようになった。

新たに得たこと生かして、この1年も荒波を越えていこう。

とりあえず、年次休暇は計画的に取るぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2023年02月12日 06時56分39秒 | つれづれ

一昨日、東京では大雪警報が発令して神戸の身内や友人から心配するlineが届いたものの、
私の生活圏は朝にチラついた程度で専ら雨だった。

昨日はよい天気。
ぽこぽこ歩いていたら、もう菜の花が咲いてた!

そういえば10日ほど前だったかな。
歩いていたら、一瞬だけ白梅が目に入った。(写真撮り忘れたけど)

そうだよね。
もう早春だもんね。

例年、建国記念日のころは休みを入れて関西に行っていたけど、
昨年のドタキャンに続いて、今年も帰らない。

なんか不思議な気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中 今年の1月も長かった

2023年01月30日 07時58分23秒 | つれづれ

2023年1月も終盤。

「1月は長い」というけれど、今年の1月も長かった。
たしか、去年の1月も長かったような気がする。

今月は前半に関西往復をしたけれど、この話を書くかどうかを迷っている。

それにしても直近1週間の冷え込みが厳しい。

10年に一度というけれど、10年前のことなんて、、、覚えていた。
確かに厳しい冷え込みだった。
だけど、冷え込み以上に仕事が厳しくて。
10年前の1月は深夜勤を10回したんじゃなかったかな。
積雪もあったような。でも、「寒いなぁ」と思うほどの心の余裕さえなかった。

仕事漬けだと思いたくなくて、プライベートは美術館行まくってたような?

10年経って、しみじみ「寒い。冷え込みが厳しい」と思うのは心の余裕?

10年経てば生き方も考え方も変わる。
変わって当然。何が悪い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2023年01月04日 20時02分09秒 | つれづれ

年末年始は8連休。
でも、民族大移動には参加せず。

そして、だぶん2年ぶりに箱根駅伝を沿道観戦。

中継1号車。通り過ぎる後ろ側を振り返って見上げた。チラッと渡辺康幸を見た。

スマホは動画撮影。合間にカメラボタンを押す。

すぐトップ争いが。

駒澤大の田沢廉選手の姿は一瞬だったけど、ちゃんと写っていて後から感動。

 青学はその後かぁ。

順天堂大の三浦龍司選手ははっきりわかった。 

沿道観戦もね。ちょっと疲れる。
とくに今年の2区はすごい接戦で。
純粋に駅伝を楽しむなら自宅でテレビ観戦するのがいいかも、と今さらながら思う。

復路は観戦そのものに時間がかかるので、今までも2回しか観に行ってない。

来年は往復ともにテレビ観戦かなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬本番!そういえば今は「大雪」だった

2022年12月18日 13時07分46秒 | つれづれ

この週末は冬本番の気候。

昨日は午前中から曇り空。
夜遅くなって雨が降り出した。

今日の午前中、お散歩がてら高台へ登って西を展望したら、丹沢山系が雪景色。

鹿児島をはじめ九州にも積雪があったと報道があった。
例年のこの時期にもよくある状況だけど、でも関東平野だけは“別世界”。
カラッと晴れていたりするんで、生で雪を目にする機会ってなかったような。

でも、今年はしっかり目にした。

12月に雪?って思ったけど、でも二十四節気の上では今「大雪」。
なるほどなぁ。

もうすぐ冬至。

しみじみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤黒い月?が欠けた

2022年11月08日 22時37分07秒 | つれづれ

仕事で終えて、ちょっこっと上の階へ。
ちょうど月が欠け始めたところ。

しばらく眺めた後に下に降りて帰途に着いた。

外へ出たら、同じく通勤帰りの人たちがほぼ一斉に立ち止まり空を見上げていた。

つられて眺めたたら、地上からでも赤黒い?月が欠けていくのがはっきり見えた。

葉っぱが黄色くなっている木の向こうで初冬の空の祭典。

そこから駅までの道のりはあちこちで天体観測する人々が。
立ち止まって、東の空を見上げている。

でもね、月がだいぶ欠けても地上の灯りの方が眩しくて。
都心はちっとも暗い夜にはならなかったの。

それでも432年ぶり、織田信長が生きていた安土桃山時代以来の惑星食もあった皆既月食。
(そっちの方は肉眼で見えないのでテレビで視た)

なんか、いい帰り道だった。

そういえば、昨年も京都で月食の夜空を見上げたっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の日!

2022年10月14日 19時24分41秒 | つれづれ

今日、10月14日は「鉄道の日」。
しかも、150周年のメモリアルイヤー。

しかし、今月は旅に出ない。

世間の盛り上がりをよそに、どうも気分じゃないから。

今朝も道を歩いていたら、ホテルのロビーにキャリーバックを持った若者たちがたむろしているのが見えたり、
別のホテルからはやはり大きなキャリーバックを転がした年配の方々がタクシーに乗り込もうしているのに出くわしたり。

「あぁ。入国規制撤廃やら観光喚起策の旅行支援の影響がさっそく出ているなぁ」と思うんだけど、
なんか政府の施策に乗っかるのって、癪なような気がして。
(GoToトラベルは結構利用したけどねぇ)

混雑するのがわかっていて、旅に出る意欲がわかないしね。

ということで、鉄道の日にのっかる旅行はしない。

でも、駅弁は買った。

先月のお彼岸の頃の旅行?帰省?も話も美術館滞在記も含めてまだまとめてないしなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2022年10月04日 07時33分14秒 | つれづれ

10月に入ったに、まだ暑い。

金木犀がよい香り。

美術館での茶道具感想をまとめる時間がないなぁ。

どこで捻出しようかと考えていたら、突然に「ミサイル‼️」

テレビの画面が変わった!

とうとうこんな時代になったか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花

2022年09月27日 18時05分28秒 | つれづれ

今年も萩の花が咲く時期がやってきた。

ヒガンバナもそうだけど、萩の花を見たら「秋だなぁ」と思う。
萩の花って、見る分にはいいけど、写真は撮りづらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする