涼しい気もするし、まだ蒸し暑いし。
なんか不思議な気候。
また5時に目が覚めてしまった。
(今朝の話じゃないけど)
録画しておいた『仕事ハッケン伝』(木曜夜放送)を見た。
お笑い芸人、麒麟の川島明さんが庭師に弟子入りするという内容。
へぇ~。京都出身だったんだぁ。
まずは掃除から。
落ち葉は全部掃いちゃ風情がないんだろうなぁ
くらいにしか思っていなかったけど、
2年もかけてわざわざ定着させておいた笹の落ち葉って~
←番組見てないと意味わかんないよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
無作為の作為。
飛び石の並べ方、何気ない石の配置まで、実は深~い意味があったり、想像やアイデアがあったりするんだねぇ。
京都へはよく行くし、最近は日本式庭園あったら、露地か否か、枯山水であるとか回遊式であるとか、
よくわからないけど、とりあえず見て考える。
龍安寺の石庭は全然よくわからないけど、30分座って眺めてたし、
最近のことで印象深いのは、大徳寺の黄梅院の庭。
茶道の先生が亡くなった直後で、なんか呆然として極上の紅葉眺めていたのは10ヶ月前のこと。
だけど、最近は「勉強のため(庭園を)見なくちゃ」と思う自分もいたりして。
だからダメなんだヨ、お前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
と、自分を叱りたい気分。
もう一つ、気になる番組がある。
金曜夜のBS時代劇『薄桜記』。
私なんかは単なる娯楽でボーッと見てるだけなんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お茶のお稽古で一緒になる方が「あの時代の人は(着物の)帯締めしてないよねぇ」
私が着ている稽古着の帯(=祖母が締めていた半幅帯を貝の口に結んでいる)を見ての発言。
えーーーっと、そうだっけ?
と改めて録画で女優さんの衣装に注目して見ると、たしかに帯締め結んでない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
そうすると、どういう風に着ているのかなぁ。。。と、そこばかりがやたら気になる。
昨夜の放送分は茶室のシーンも出てきていた。
夕食を作りながらチラチラと視線を送って、ストーリー展開を把握するのが精一杯だったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
また録画を見ておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/6af354aaacb240b1ad2df2e719223a7c.jpg)
にほんブログ村
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク
致しマス
なんか不思議な気候。
また5時に目が覚めてしまった。
(今朝の話じゃないけど)
録画しておいた『仕事ハッケン伝』(木曜夜放送)を見た。
お笑い芸人、麒麟の川島明さんが庭師に弟子入りするという内容。
へぇ~。京都出身だったんだぁ。
まずは掃除から。
落ち葉は全部掃いちゃ風情がないんだろうなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
2年もかけてわざわざ定着させておいた笹の落ち葉って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
無作為の作為。
飛び石の並べ方、何気ない石の配置まで、実は深~い意味があったり、想像やアイデアがあったりするんだねぇ。
京都へはよく行くし、最近は日本式庭園あったら、露地か否か、枯山水であるとか回遊式であるとか、
よくわからないけど、とりあえず見て考える。
龍安寺の石庭は全然よくわからないけど、30分座って眺めてたし、
最近のことで印象深いのは、大徳寺の黄梅院の庭。
茶道の先生が亡くなった直後で、なんか呆然として極上の紅葉眺めていたのは10ヶ月前のこと。
だけど、最近は「勉強のため(庭園を)見なくちゃ」と思う自分もいたりして。
だからダメなんだヨ、お前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)
と、自分を叱りたい気分。
もう一つ、気になる番組がある。
金曜夜のBS時代劇『薄桜記』。
私なんかは単なる娯楽でボーッと見てるだけなんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
お茶のお稽古で一緒になる方が「あの時代の人は(着物の)帯締めしてないよねぇ」
私が着ている稽古着の帯(=祖母が締めていた半幅帯を貝の口に結んでいる)を見ての発言。
えーーーっと、そうだっけ?
と改めて録画で女優さんの衣装に注目して見ると、たしかに帯締め結んでない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
そうすると、どういう風に着ているのかなぁ。。。と、そこばかりがやたら気になる。
昨夜の放送分は茶室のシーンも出てきていた。
夕食を作りながらチラチラと視線を送って、ストーリー展開を把握するのが精一杯だったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
また録画を見ておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d3/6af354aaacb240b1ad2df2e719223a7c.jpg)
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu125_41_z_leaffemgreen.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1748_1.gif)
応援ヨロシク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)