Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

金沢文庫

2024年09月20日 06時21分06秒 | 美術館・博物館etc.

9月半ばなのに猛暑日って。

先週、2週続く三連休の最初の方の初日、汗かきかき横浜の神奈川県立金沢文庫へ。

 

特別展『茶の湯以前―中世鎌倉の「茶」―』
何年かに1度、ここでは中世の茶を紹介する展覧会がかかる。

私が知る限りでも、2005年の『金沢貞顕』展、2010年の『武家の都 鎌倉の茶』がかかった。

他にも神奈川県立博物館や京都の茶道資料館でも同じテーマの展覧会がかかったことがあって鑑賞した。

まぁ、過去に見たことあるんだろうと思いつつ、改めて鑑賞。

やはり、金沢貞顕の文書が多い。
ご本人の趣向という面もあっただろうけど、儀式や上司である将軍のために調達するといった理由もあったようで。

天目茶碗の破片。
ふだん鑑賞するのは圧倒的に完全な形なので、破片をみることによって陶器の厚みを確認できたのもよかった。
昔、流派の研究会で「釜から注ぐお湯は熱いので、茶碗を温める際は手が熱いだろうけど、本来の天目茶碗は厚いから熱くて回しにくいことはない」と聞いた。
稽古に使う天目茶碗(=稽古用)はどう見ても薄いので、熱伝導率が高くて両手で持って温める際に手が暑くてヤケドしそうになったけど、
確かに、これくらい厚みがあればそういうことはなさそうだ。
とか、考えた。

で、また勉強し直したくなって、図録を購入。
過去に買った2冊、それに2008年に茶道資料館の展覧会で買った図録と合わせて復習したいなぁ。
(帰宅してから図録の山から“発掘”した)

そんなことを思いながら、称名寺側に出てさらに東へ歩く。

 以前も訪れたことがあるカフェ金澤園へ。

 季節のタルトセットをいただく。

 お部屋の造りがすばらしい。

 

まだ人もいなくて、まったり堪能~ 休日気分を満喫した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィーク~いつまでも暑い

2024年09月19日 06時10分12秒 | 後活!(アトカツ)

9月も後半に入ったというのに、残暑が厳しい。

シルバーウィークということで、2週続けての3連休。
旅行はせずに近場でウロウロ。

でも、その外出さえも体力的にキツいと感じるほど暑い。
季節外れの暑さがこれほどに健康をむしばむものなのかと
この歳になって知った。

唯一の癒しはツタバでの読書。
ツタバもいろいろあるけど、私は窓があって外を眺められるところが好き。

この前読んだ新聞記事。
「年金(生活)だけだと、普通のコーヒーを買い続けることはできても、スターバックスのフラペチーノのような付加価値の高い商品は買い続けるのが難しくなる、といったイメージ」

過剰解釈だと思うけど、「スタバのフラペチーノは年金生活者には贅沢なのか」とかね、なんかリアルに理解できてしまったような。
最近、あまりの暑さにフラペチーノもちょいちょいオーダーする。
以前は氷系の食べ物はすぐお腹を壊しちゃうのでNGだったんだけど、最近は大丈夫になったので。

でも、そっか贅沢なのかぁ。とラテにした。(しかもホット)

あ、でもまだ年金もらってないし、まだ「現役」世代だし。
まだフラペチーノは食べていいんだぁ。
てか、そもそも食べ続けてないし。たまーの、自分にご褒美的なプチぜいたくだし。

とブツブツ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏休み!南東北の旅~その8 常磐線ふたたび

2024年09月16日 05時20分00秒 | 泊りがけの旅行

前回からの続き~

夏休みの東北旅、その最終日(3日目=8月26日(月))の話。

前日はお宿まであと徒歩15分!というところでゲリラ豪雨に遭遇。
アーケードを抜けてからの正味5分間の移動中にびしょ濡れになった。

仕方なく、宿のヘアドライヤーで衣服と風呂敷を1時間近くかけて乾かした。
その後はNHKプラスで大河ドラマ『光る君へ』を視聴して、就寝。

そうすると、3時くらいに目が覚めちゃうのよねぇ。

 めぐりズムを使ったから結構よく眠れた。

4時前ぐらいから行動開始。 

 雨、結構長く降ったみたいだな。

誰もいないロッカールーム。

余裕で着替えと朝の支度。
9h仙台はたぶん一番使い勝手のよくない9hだと思うけど、やはり仙台に来た時はお世話になっちゃう。

 5時前にチェックアウト。

ちょうど夜が明けていく中、先代駅へ向かった。

5:30発の原ノ町行に乗車。原ノ町で水戸行きに乗り継いだ。

 ここからが長いぞ~。

東北本線は途中、何度も乗り継ぎしなきゃならないけど、常磐線は福島県を一気にいっちゃうから楽だし、早いのだ。

 13年前、津波が襲ってきた海が遠くに見える~

前回乗ったのは4年前の夏だったなぁ。→こちら

 福島原発はあの辺かなぁ。

どうしても処理水のこととか廃炉処理のことに思いがいく。

前回はいわきで乗り継いだけど、今回はそれがない。
でも、いわき駅でしっかり15分くらい停車。(乗り継ぐのと変わりない) 

10:02、勝田駅で途中下車。

 徒歩10分ほどのところにあるサザコーヒー本店へ。

ここでブランチ。キッシュを食べる。 

 少しだけまったり。

そんなにのんびりしてられない。予定より早く店を後にした。

もう雨の心配はない。

 

土浦行に乗車。(たぶん、勝田駅が始発)

勝田を出たら次は水戸。そこから先はもう何度なく通った路線。

 横から眺める筑波山。この角度はかわいいよねぇ。

土浦駅ですぐ乗り着かず、お手洗いへ寄ってから一旦改札を出る。

なんか駅の西側を眺める。 

初心にかえろう。

久しぶりの土浦駅はサイクリング起点の街としてがんばっているみたい。

つくば霞ヶ浦りんりんロード、かぁ。
霞ヶ浦一周かぁ。レンタサイクルもあるし。いいなぁ。

と思いつつ、次の品川行に乗った。
と、事故だかトラブルだか知らないが、遅延!

ヒヤヒヤものだったが、想定内の時刻に目的の駅に到着。
(勝田でキッシュ食べておいてよかった)

そこから出勤。午後は働いて夕方帰宅。

★旅の会計
旅費(3日分)   ¥6,930
宿泊費(2泊)   ¥5,930
食事代      ¥3,518
喫茶代      ¥1,109
見学料      ¥2,420
お土産      ¥1,775
===============
  合計    ¥22,282
2泊3日(正味2日半)の旅、安上がりで上出来。
そろそろ宿を満喫するのもいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏休み!南東北の旅~その7 多賀城市にて

2024年09月15日 13時51分38秒 | 泊りがけの旅行

前回からの続き~

会津若松から青春18

を使って在来線を乗り着ぎながら北上。
この日の目的地である国府多賀城駅に着いたのは12:30頃のこと。

駅前にあるのは東北歴史博物館
3年前の山形旅で酒田からやはり青春18きっぷで新庄・鳴子温泉を経て小牛田乗り換えで仙台へ移動した折り、気になった。
(ブログに書いてないけど、当時の旅はこちら

奈良時代と平安時代、東北を納める国府が置かれた場所だと教科書で学んだけど、ここかぁ!と。

春に上野で和食店を観賞した際、情報量の多さに「これは図録を読んで復習した上で再訪せねばっ」と思った。→こちら

で図録で巡回の日程を確認して、「よし、夏休みに青春18きっぷで宮城だ!」と決めた。
だから、会津若松観光は多賀城に行く前の寄り道というワケ。

このため、荷物は少ないしたいところに目をつぶり、図録を持参。
前日の移動時に読もうとしたけど、体調不良で断念。
仕方ないので、前夜に目を通し、この日の到着までの移動中も予習がてら読んでいた。
(おかげで到着までに一通り読み終えた)

 いざっ、和食展。

上野と違って、人が少ない。来場者はコンスタントにいるのだが、人数が違う。

そもそもリピーターということもあり、展示物をじっくり見学できた。

 水の硬度が興味深かった。日本って、根本的に軟水なのねぇ。

あとお魚や野菜も上野でも興味を持って見学したけど、よりじっくり見ることができてうれしい。

 日本近海を回遊する魚がよくわかったぞー。

だいたいだいたいの展示物は上野と同じだったけど、ウナギの稚魚はさすがにいなかった。

常設展ほかも鑑賞し、多賀城の歴史も理解した。

気になるのは空模様。
雨雲レーダーでどうにか降雨は避けられると判断し、駅とは反対方向へ歩き出した。

かつての多賀城の国府はこの辺りにあったのねぇ。

と思いつつ、今は新興住宅地をなった辺りを地図を頼りに移動。

 住宅地の中にいきなり古墳! 史跡表示にビックリする。

歩くこと15分。次の目的地が見えた。

 多賀城市立図書館。

 

かっこいい。ここはTSUTAYAの会社が運営する図書館。

なので、TSUTAYAもツタバもある。

 

ツタバで一休みした。目の前には多賀城駅。こちらの方が昔の多賀城をイメージした建物になっている。

仙台の宿に到着したい時間帯を決め、逆算して行動予定を立てる。
多賀城の滞在リミットも決めて、しばし図書館内で気になっていた本を読んだ。

早めに読み終わったので、前倒しで移動を開始。

 多賀城市立図書館、いいところだった。

ツタヤ図書館、批判もある。海老名市立図書館では独特の配列に混乱した。
でも、多賀城市立図書館の配架は混乱するほどではなかった。館内図もわかりやすかった。
新しくオープンする度に改良しているんだなぁと思った。

石巻線は混雑していた。(石巻でイベントもあったのだろう)
仙台で東北線に乗り換えて1駅戻って、長町で下車。

IKEAに行った。
イケアは横浜にも神戸にもあるけど、駅から遠いし、行きづらいし、わざわざ立ち寄る用事もなかったので行きそびれていた。
後活の上でも、どんな商品がいくらぐらいの価格であるのか気になって。
ということで、「なんで仙台でIKEAに?」と思いつつ、見学した。

おもしろい。
でも、北欧家具だからねぇ。
個人的にはニトリがいいかなぁ。

と思いつつ、再び仙台まで戻った。
長町駅は東北線も空港線も常磐線も乗り入れているから、電車がすぐ来る!

街自体も高層マンションを中心にした令和の街づくり~が進行中?な雰囲気だった。

仙台駅に戻ってきたのが17:00頃。

駅に隣接する商業施設内に入ってるスープストックトーキョーで早めの夕食。

 レギュラーカップセットはなくなっていた!

いつもなら宿についてから牛タン定食!だけど、夕方からゲリラ雷雨の予報。
チェックインしてからの外出は避けたいので、今回はパスしたのだ。

食事を終えて歩き出した時はまだ降っていなかった。
アーケード街を急ぎ足で歩いてる最中に、それはやってきた。

ゲリラ豪雨! すごいのなんのって。

幾つか渡る横断歩道とアーケードを抜けた後の5分間の移動で足元はびしょぬれ。
荷物も雨除け用の風呂敷が用をなさず。中の赤風呂敷もビショビショ。

たしかに、雨除けに防水スプレーをかけてない。
そっか、防水スプレーは大事だ!
足元はかろうじて、買ったばかりのクロードバリエのレインスニーカーのおかげで助かったものの、
レギンスの下はびしょ濡れ。

 宿泊先はナインアワーズ仙台。4回目の利用。

チェックインして、シャワーを浴びながら濡れたものをはてどうしたものかと考えていて閃いた。
出た後、唯一ある共有フロアの台のところで備え付けのドライヤーを使って
レギンスの足元と風呂敷を乾かした。

1時間くらいかかったかなぁ。
早い時間帯に入ったので、ほかの宿泊客もおらず悪目立ちせずに済んだ。
窮すれば通ず!というのか、よく知恵が働いたものだ。

仙台は私が訪れる2~3日前にもゲリラ豪雨があった。

なので、半分?油断しつつ、用心はしてたけど。
やはり、旅にアクシデントはつきものだ。

最後の最後にゲリラ豪雨に捕まったものの、長い移動中でなかったのが幸いだった。

次回に続く~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024夏休み!南東北の旅~その6 福島県から宮城県へ移動

2024年09月13日 06時32分41秒 | 泊りがけの旅行

前回からの続き~

夏休みの旅行。
青春18きっぷを利用して会津若松へ行った。
その2日目、8月25日(日)。

会津若松駅を8:30(快速)に出発する磐越西線に乗って郡山へ向かえば、宮城方面に乗り継げるんだけど、
乗り換え時間が12分と短いので、敢えて一本前の7:35(普通)に乗った。

 次に機会があれば只見線に乗りたい! 

 郡山行の車両。入線が早いのありがたい。

日曜朝というのに意外と混雑していて、しかも通学利用が多かった。

向かい側の学生さんも郡山の医療系の学校のようで。
郡山って、けっこう学校が多いんだなぁとググって感心した。

8:48に郡山駅に到着。

車窓から見えた気になるビル。

上は科学館でプラネタリウムがあるみたい。

駅前ロータリーと駅構内を散策して、「ままどおる」を買ってホームに戻った。

 ここも入線が早い。座れてヨカッタ。

 「郡山」に来たぞ!

空模様が不安定で「いつ雨に降られたら、どうしよう」とドキドキ。

郡山9:46発→10:32福島10:40→11:14白石11:18→12:06仙台着。

仙台駅は何度か利用しているのだけど、次に乗り継ぐ電車のホームがどこかわからない。

東北本線? 石巻線?とキョロキョロ。明らかに「迷ってます~」のオーラを出していたかも。

発車時刻を頼りにどうにか目的の電車に乗った。

12:16仙台発。ホッとしたら眠たくなってきた。でも、それは厳禁!

快速だったようで、12:30に目的地に到着。

次回に続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする