8月は相変わらず仕事は忙しかったんだけど、
何日かお休みもできて、
久しぶりにバッグもつくった
それは下の子からのリクエスト
下の子はとっても本が好きで、学校の登下校の電車の中では
ずっと本を読んでいるらしい。
冬服のときはブレザーのポケットに文庫本を入れているが、
夏服の場合ワイシャツだけなので、
本を入れる場所がなく、本屋でもらった文庫本サイズのレジ袋に入れて
毎日持ち歩いていた。
通学カバンに入れないの?と聞いたら、
教科書などほかの荷物に紛れて折れたりするし、
取り出しにくいから嫌なんだそう…
でもレジ袋は毎日持ち歩いていたら、
持ち手がキレちゃって…そりゃそうだ…
本を入れるためのバッグが欲しいと言われていたのだ。
そこで作ったのが本を入れるバッグ
文庫本が横に入るサイズがいいといわれ、
まぁ、縦にもぎりぎり入る感じで、正方形に近い小さめのバッグをつくった。
男の子だし、学校へ持っていくので、表布は黒の無地。
でもつい、遊び心が出てしまい、
内側はネコ柄の布を使ってしまった
出来上がりを見せたときの下の子の反応は…
「ちょっと持ち手が長かったな~」とか
内側のネコ柄を見せると「そういうのいらない
」とか言っていた。
でも今は毎日それに本を入れて通学している
ちょっとうれしい

何日かお休みもできて、
久しぶりにバッグもつくった

それは下の子からのリクエスト

下の子はとっても本が好きで、学校の登下校の電車の中では
ずっと本を読んでいるらしい。
冬服のときはブレザーのポケットに文庫本を入れているが、
夏服の場合ワイシャツだけなので、
本を入れる場所がなく、本屋でもらった文庫本サイズのレジ袋に入れて
毎日持ち歩いていた。
通学カバンに入れないの?と聞いたら、
教科書などほかの荷物に紛れて折れたりするし、
取り出しにくいから嫌なんだそう…

でもレジ袋は毎日持ち歩いていたら、
持ち手がキレちゃって…そりゃそうだ…
本を入れるためのバッグが欲しいと言われていたのだ。
そこで作ったのが本を入れるバッグ

文庫本が横に入るサイズがいいといわれ、
まぁ、縦にもぎりぎり入る感じで、正方形に近い小さめのバッグをつくった。
男の子だし、学校へ持っていくので、表布は黒の無地。
でもつい、遊び心が出てしまい、
内側はネコ柄の布を使ってしまった

出来上がりを見せたときの下の子の反応は…
「ちょっと持ち手が長かったな~」とか
内側のネコ柄を見せると「そういうのいらない

でも今は毎日それに本を入れて通学している

ちょっとうれしい

