昨日は新潟祭りのメインの一つ住吉行列がありました。
神社から古町通りに向けて出発。

参道も少しずつ賑やかになってきました。

お昼頃からはかなり賑やかになって来ましたよ。

新潟のゆるキャラ、トッキッキがいました。

子ども神輿も沢山参加。

新潟名物「万代太鼓」も何台も通りました。
この辺りの小学校は「万代太鼓部」が必ずあって、イベントの度に披露しています。
新潟祭りのときはトラックの荷台に舞台をこしらえてあちこち廻るのです。
息子達は万代太鼓部ではありませんでしたが、知っている子達が演奏しているので
いつも見に行ったものです。
昨日もかぶらを連れて古町で見ました。
新潟市に住んで25年、このお祭りは一年の大事な行事となりました。
夕方には御神輿が奉納されて、この辺りはもう大変な大騒ぎ

「わっしょいわっしょい」がうるさ過ぎてテレビの音が全く聞こえなかった。
お酒を飲みながら担いでいるのか大暴れ的な御神輿です。
お巡りさんも大声で注意したり、マイクで「わっしょい」を言ったり
まさに無礼講でしたよ。
今日は御神輿はありませんが住吉行列や万代太鼓があるのでまた見られそうです。

レオ君。
ここで寝ているのは珍しい。
いつもの指定席ではありませんでした。