昨日は新潟駅に行き「ステラおばさんのクッキー🍪」で量り売りクッキー🍪を買った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/5399052af1424b20a40877ba2fd28ac4.jpg?1725493911)
アイスコーヒーと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/6179d557e36425bb13bfbbc5272c1253.jpg?1725495052)
この暇を引っ張ってほしいみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/2e4f6e98359f164a6c07b440fadc650c.jpg?1725495077)
引っ張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/70fec28873b7207b432213ab8237541f.jpg?1725495156)
この頃は夕焼けが綺麗だ。
新発売のソフトクッキー、モンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/5399052af1424b20a40877ba2fd28ac4.jpg?1725493911)
アイスコーヒーと共に。
美味しかった☺️
3時のお茶にぴったりだった。
先々週になるか、NHKでドラマ「二十四の瞳」が放送された。
再放送である。
オンタイムでも見ていたのでこれで2回目。
1人だったので心置きなく泣いた。
二十四の瞳は子供の頃(小学校高学年から中学)何度も何度も読んだ物語だ。
小柄な女先生が自転車で分校に通い子供達と心を通わせるのだが、戦争が始まりそれに運命を弄ばれる話である。
最後の方で同窓会よろしく皆で集まった時、失明した人(戦争で)がかつて撮った集合写真を詳しく話す。
見えないはずなのにひとりひとりの表情などを伝えられるのはその写真が彼にとって本当に宝物だったのだなと思わせるエピソードである。
先生から百合の絵が描かれたアルマイトのお弁当箱をもらう話もあった。
子供の頃はそれがとても心に残っていて、今回ドラマを見た時にそうだそうだと箪笥に寄りかかって本を読んでいる自分を思い出した。
さて、こうやっている時も遊んでくれとノワがやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/6179d557e36425bb13bfbbc5272c1253.jpg?1725495052)
この暇を引っ張ってほしいみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/2e4f6e98359f164a6c07b440fadc650c.jpg?1725495077)
引っ張りました。
何度も繰り返して今はお昼寝💤
羨ましいなぁ。
一昨日の夕方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/70fec28873b7207b432213ab8237541f.jpg?1725495156)
この頃は夕焼けが綺麗だ。
ではでは👋