昨日は実家地方へ行ってきました。
道路整備に伴う区画整理が終了し、その住民説明会です。
母と二人で参加しました。
同じ県内なのに実家へは中々帰ることがなくて今回は約一年ぶりです。
またいつも使っていた高速バスが廃止になり新幹線と在来線を乗り継いで。
在来線に乗るのは10年ぶりくらいかなぁ。
久しぶりの飯山線はこれまたのどかな雰囲気です。
ほら、一人席もありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/443beca57a68c40d52ab557507abad52.jpg)
音楽を聴きながら窓の外を見てのんびり。
越後岩沢駅(うちがまき駅かも)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/2eb75b7d812d8287f90be92ee463122e.jpg)
無人駅です。
この電車、必ず旅行者が乗っています。
田舎の電車旅をしている人などで今回もそんなグループがいました。
東京から来ていたようでビールを飲みながら(朝からだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
信濃川と平行するように走っているので風光明媚です。
十日町駅に着いたらグリーンロードというところを通って実家へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/b736a0bf0176f50a631b47cf87b7f938.jpg)
歩いて10分くらいかな~。
風が優しく爽やかで、やっぱり新潟と違う~。
日傘をさせば日差しも気になりません。
家々の間を貫いているグリーンロードは息子達が小さい頃に整備されました。
駅から博物館や体育館・情報館に続いているのです。
そして実家はそのすぐ近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/025463dacb99c04dd58147cf0ff3ee11.jpg)
車も通らず良い散歩コースです。
十日町は大地の芸術祭で知られていますが以前から彫刻が盛んでした。
それで街のあちこちにその作品があるのですが
グリーンロードにも沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/3515d30f3057403772623985642ec571.jpg)
こんなのや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/658e413873f1974c29f1b4f724508030.jpg)
こんなの。
見て歩くだけでも楽しいです。
実家に着いてしばらくしたら弟が夜勤から帰って来ました。
お昼は何にする?ということになり弟の案内でお寿司屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/06/59899a2dd6cf06c9729b91a566febf0d.jpg)
おお!ちらし寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
美味しかった~。
そしてこれは弟がご馳走してくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
午後からは住民説明会に参加してそのまま何処へも寄らずに帰宅。
いやぁ、本当に気持ちの良い一日でした。
今日からは新潟祭り。
しかし特段することもないので縫い物に邁進です。
前にも 地図を 広げて十日町 を 探しましたが 今も 広げて アイビーさん ここで 育ったんだー と 見ています。
お母さんが どんなに喜ばれたか 分かります。
海鮮ちらし寿司の様で 美味しそう。
お母さんも 一緒なら うれしい顔が 見えるようです。
私も 反省する事が多いので 元気な内に 時々 元気な顔を見せて上げてください。
新潟県の端っこの方の長野に近い所で生まれ育ちました。
雪が深くまた特産が絹織物なので田舎ですが綺麗なものに囲まれていたような気がします。
母は薬などを飲んだりしていますが、とりあえず元気で、弟にこき使われています。
それもまたボケ防止と、愚痴は聞いて、まぁ頑張ってと帰ってきました。
海鮮ちらし寿司は美味しかったです。
最近は食の少ない母も昨日はよく食べていました。
また9月に行くことにしました。
妹も母の近くに住んでいるのでついお任せになってしまいますが、六角形さんのおっしゃる通りなるべく顔を出すことにします。