あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

あれから2度目の週末

2011-03-20 09:19:29 | ささやき

 3月初めに帰省してきて地震の前にまた川崎に戻って行った息子2がまた帰ってきました。
 地方出身の友人達も再び帰省したし、バイトもしばらくないとの事でそれなら帰っておいでと私も言いました。
 息子1は12日に上京する予定でしたが結局家で様子をみることに。
 息子3の合宿もなくなり、兄弟3人で家でゲーム三昧です。
 その間にいるのがこの方。
  
 かぶらさん。
 常に息子達にくっついています。


 夕べは東京消防庁の記者会見がありました。
 隊員のお一人は始めは涙で言葉になりませんでした。
 それだけで十分伝わりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配が

2011-03-17 08:32:05 | ささやき

 去年の秋はキルティング三昧で球根を植えている余裕がなかった
 そしてほったらかしにしていた鉢もあり(水やりだけしていた)その鉢を見てみたら、
  
 ムスカリの間からチューリップの芽が出ていました。
 とても寒い日々ですが確実に春に近づいている・・・
 地震の事などで沈んでいた気持ちが少しだけ和らぎました。



 新潟にも福島県などから2700人くらいの人が避難してきたそうです。
 昨日の夕方のニュースでその人達にインタビューをしていました。
 「もう福島には戻りません」
 「落ち着いたら富山に行きます」
 覚悟して新潟に来ているんだ・・・
 夜のニュースでは岩手の宮古から長距離バスに乗り込む人にインタビュー。
 「生きている間は宮古には帰ってきません。これから東京に行きます。」と。
 どんな思いで故郷から去ろうとしているのだろう・・・
 何と言っていいか・・・
 わかりません・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟も計画停電

2011-03-16 08:13:21 | ささやき

 地震から6日目。 
 まだまだ被災地は悲惨な状況のようです。
 そして原発事故も余談を許さない・・・
 そんな中夕べ南相馬市の市長がテレビの電話インタビューに答えていました。
 原発事故の避難範囲が広まり家から出るなと国から達しがあった。
 津波と地震で皆何もない状況で、どうやって生きていけばいいのか!
 それはもう本当に悲痛な叫びでした。
 何か解決の道はないの?
 津波が町を人を襲っていくのをただテレビで見るだけしかなかった私。
 夕べも市長の叫びをただ聞くしかなかった・・・


 新潟も今日から計画停電です。
 (9時からの停電は中止)
 私の地域は明日の17時から20時。
 私の場合は3時間くらいならどうってことはない。
 新たに何も用意しなくても懐中電灯もキャンドルもありました。
 湯たんぽもあるし半纏もあるから明日は寒くても何とかなりそうです。
 
 それにしても新潟のスーパーも棚が空になっているらしい。
 たった3時間の停電で皆何を買い占めているのだろう、と思います。
 ガソリンも品薄とか。
 ガソリンを満タンにしてどうするの?
 マスコミはスーパーの何もない棚を写していないで買い占めをしている人を写してほしい。
 ヒステリックな私はそう思ってしまいました。
 スーパーに行くとそういう人やスタッフをつかまえて文句を言いそうなので外出は控えることにします。
  


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震の爪痕

2011-03-15 08:05:07 | ささやき

 あの日からテレビを消すのが怖くなってしまいました。
 原発事故も緊迫していますしね。
 節電しなければ・・・と思いつつ・・・
 昨日Hさんので「ラジオを聞いています」とありました。
 そうだラジオにしよう。
 それでラジオに切り替えました。
 新潟も計画停電が行われるそうです。
 色々問題はあるのでしょうが(在宅介護など)、多少の不便は耐えないといけませんね。
 
 都心ではスーパーで混乱があると聞きました。
 昨日の10時半頃、夕食の材料を買いに近くのスーパーに行ったらいつもよりずっと多くの人が
 そしてその中をスーツを着た女性2人がカートで入って来て水やカップヌードルなどを根こそぎ買っていきました。
 様子から見て被災地に持っていくのでしょう。
 でもこの小さなスーパーからすっかり全部持っていかなくても・・・
 あちこちのスーパーから少しずつ集めて持っていくべきなのでは・・・
 案の定それを見て焦った人達があれこれまとめ買いを始めていました。
 
 こういう事に黙っていられない私は店長さんに言いましたとも。
 (しかしその後改善されたかはわかりません)


 外国のメディアでは被災された人達の冷静さを賞賛しているそうです。
 中国の新聞には「日本人には元々道徳の心が根付いている」と。
 被災していない私達のこの行動・・・どうなのだろう・・・




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2011-03-12 10:24:17 | ささやき

 大変な地震が起きました。
 新潟市は最大で震度4だったのでそれほど被害がありませんでした。
 ご心配してくださった方ありがとうございます。

 どうか皆様のご無事を切にお祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER・・・

2011-03-11 08:38:06 | 感想

 昨日の夕方。
  
 どんどん沈んでいく夕日。
 
 昨日は冬型のお天気で、新潟市は雪が降ったかと思うとパーッと日が差したり。
 風は絶えず吹いていて寒い一日でした。



 そして昨日で「ER」が終わってしまいました・・・ 
 昨日は出演してきた人達のインタビューが前半にあり、それぞれの思いを聞く事が出来ました。
 15年・・・
 本当に長かった・・・
 ドラマが始まった時2歳だった息子3がもう17歳だ
 毎週毎週必ず観た、何が何でも観たドラマでした。
 そんなに何に惹かれたか・・・
 「死の悲しみ」「生の喜び」「思い通りにいかない人生」「それでもhappyなことも沢山」
 まさに私の人生と一緒です。
 ドラマを見ながら自分に重ね合わせて泣いたり笑ったりしていたな。
 
 これからはどうするのだ私。
 ERなしで生きていけるのか私。
 とりあえず19日に昨日の再放送があるのでまた観て・・・

 ・・・またシーズン1から観てみよう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりした昨日

2011-03-10 08:12:07 | ささやき

 左手人差し指の先を包丁で切ってしまったために縫い物に支障が出てしまった
 針先がどうしてもバンドエイドにひっかかります。
 気をつけながら縫っていましたが縫うスピードが落ちて苛つくこと
 それで縫い物はさっさと止めて雑誌を束ねたり、棚のほこりを取ったり・・・
 そして・・・Wiiのマリオカートをやりまくりました
 今まではオートドリフトでやってきましたが、息子に聞いてマニュアルでも出来る様に
 まだ100ccだけれど頑張って制覇するぞ~


 昨日のかぶらさん。
  
 こういうふんわりした所が好きなんだねえ。

 
 夕方洗濯物を取り込んで一時的にソファに置き、部屋を離れて戻って来たら、
  
 洗濯物がかぶらさんの巣になっていたあ
 素早い行動だ


 一方レオ君は、  
  
 何をするにも遠慮がち。
 先日トリミングに行ったら短く切り過ぎて痩せっぽちが目立つ様になってしまいました。
 痩せている上に、毛の量が少なくて地肌が見えます。
 寒いのかファンヒーターの前をいつも陣取っています。
 そりゃ寒いよね。
 早く毛が伸びるといいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグルを焼きました

2011-03-09 08:20:03 | パン

 今回も上手く焼けました
  
 プクッと膨らんで何となく可愛い
 プレーンベーグルにしたので色々サンドしていただきます。
 
 今朝、包丁で指を切ってしまったので、暫く成形パンは無理ね
 人さし指がジンジンしています



 昨日のかぶら。
  
 こんな不自然な格好で寝ていました
 「頭に血が上るやろ」
 自由すぎる・・・
 羨ましいです・・・


 昨日はようやく確定申告へ。
 10時くらいに会場に着きました。
 受付には30人くらい並んでいたかな。
 それでも意外とさっさと受付が出来て、その後パソコンで入力。
 一人のお姉さんが二人のお世話をしてくれます。
 私は自力で入力しましたが、もう一人の納税者(?)が中々入力出来ずにいたので、
 お姉さんはそちらにかかりきり。
 私はお姉さんに入力を確認してもらうための待ち時間が長かった
 1時間くらいで申告が終わり会場を出たら受付の所はすごい人・人・人
 「来年も早めに行こう」
 帰ってきて日記兼家計簿に昨日の様子を記しました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン♪マカロン♪

2011-03-08 07:56:54 | おやつ

 マカロンをいただきました
  
 可愛いねえ
 食べるのが勿体ないくらいです。
 昨日は息子2がまた東京へ戻って行きました。
 家を出る前にマカロンをコーヒー
 これはルーテシアのマカロンでした。
 とっても美味しいよ

 このところルーテシアが重なって・・・
  
 先週いただいた焼き菓子セットです。
 これもルーテシア。
 私が一個も食べないうちに無くなっていました
 息子が3人いると何でもすぐ無くなってしまう
 パンなど毎日焼いても追いつかないくらいです。
 (日曜に菓子パンを焼いたのに写真を撮らないうちに無くなった
 帰省してバイトに励んでいた息子1ももうじき東京へ戻ると言うし、
 息子3は「学習合宿」に参加するし、
 少し一息つけそうなこの頃です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタールを焼いてみた

2011-03-07 07:57:48 | パン

 高橋雅子さんのカンパーニュの本にバタールの作り方も載っていたので焼いてみました。
  
 あー、全くバタールとはほど遠い・・・
 お味はまあまあですが気泡が少ない
 ・・・と思っていたら、昨日訪れたとあるパン屋さんのバタールはこんなでした
 ジャンル「パン」のブログを見ていると皆様が焼くパンのレベルの高さに圧倒されっぱなし。
 昨日のパン屋さんよりブログの方々のパンの方が美味しいと思う絶対に

 パナソニックのHBがバカ売れして、「ゴパン」は製造が追いつかないらしいし、
 パン焼き人口が増える中、パン屋さんは売り上げが減っているそうです(先日テレビで見ました)
 閉店を余儀なくされるお店もあるとか。
 考えてみるとパン屋さんのパンはお値段が高い
 家族分のパンを買うと1000円くらいになるし、有名店だと軽く2000円を超えてしまう・・・
 我が家の様に毎朝パンのおうちは結構大変だと思います。
 雑誌「カフェ スイーツ」でも特集されていたけれど今の時代繁盛するにはお店側がハードルを上げないと
 「美味しくてリーズナブル」と「お値段は高いけれどかなり美味しい」というパン屋さんが生き残るのかなあ。
 ・・・などとテレビを見たり雑誌を読んだりしてアレコレ思っておりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする