あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

栗原はるみさんのレシピで

2021-07-11 10:14:00 | お料理
栗原はるみさんのInstagramにはよくレシピが載っています。
一昨日は紫玉葱とツナのお料理でした。
紫玉葱は先日いただいたものがあって、まさにピッタリと作ってみましたよ👍


ツナ缶にみじん切りの玉葱をたっぷり。
レモンを絞ってほんの少しのお醤油を垂らして出来上がり。
とても簡単なのにものすごく美味しかったー😍
玉葱の辛みが全く無くなって、歯応えも良く爽やかなお味。
ワイン🍷に合いそうな感じです。
色合いがまた良くてさらに爽やかさをプラスしてくれました。
はるみさんも毎日のように食べているそうですよ。
オススメです😊


さて刺繍の方は中々進みませんが、先ずは好きなモチーフを刺しています。


実と鳥さんはスプリットステッチ、葉っぱはサテンステッチです。
この刺繍キットは糸が28色もあって、葉っぱの重なりやらなんやらで、よーく理解してからでないと間違い易くて、いやはや大変です💦
でも楽しくてついついずーっとやってしまいそうになるので時間を決めています。
今日はどのくらい進むかな。

ではでは👋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酢が上がる

2021-07-09 08:53:00 | お料理
梅干し作りですが順調に梅酢が上がってきました。


これは3日前です。
ここまで上がってきたのでこれからは冷蔵庫の野菜室管理です。
熟成が遅くなりますが冷暗所の無い我が家なのでカビ防止になります。
日曜日辺り、様子を見て赤紫蘇を入れようと思っています。
楽しみです♪


5月に買ってきたガジュマル、大きくなっているのかなと前の写真と比べたら葉っぱが増えていました❗️


買ったばかりのガジュマル。

そして昨日のガジュマル。



もう少し大きくなったら鉢を替えないといけないかしら。
可愛い鉢が見つかるといいなぁ。


さてさて、今日も頑張ります👍





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々と作って食べました

2021-07-05 08:54:00 | お料理
いただいたお野菜はアレコレ作って食べましたよ👍
普段のおかずなので写真映えはしませんが😅


茄子の揚げ浸し。
玉葱とシシトウも別鍋で揚げ浸しにしました。
それから私の好物のキャベツとベーコン炒め。
たんまりのキャベツがあっという間にしんなりして、甘く美味しいのです。
仕上げに少しのバター🧈を入れると風味が増します。



豚肉の生姜焼きとポテトサラダ。
玉葱🧅がとにかく美味しい👍
見た目はちょっと・・・だけど豚肉は伊勢丹ミートで買ってきた美味しい豚肉で益々グレードアップの生姜焼きでした😊
ジャガイモ🥔もいただいたのですが、少し置いてからの方が美味しいとのことで、ポテトサラダは生協のジャガイモです。

その他にパスタ🍝にはズッキーニ、サラダ🥗には胡瓜🥒や紫玉葱。
食材が沢山あると幸せだなぁって。
そして、自分で作って自分で食べるのは最高の贅沢なんだなぁとつくづく思いましたよ。
羨ましいなぁ😍

そうそう、梅干し作りは今のところ順調に梅酢がが上がっています❣️
また経過を報告するので見てください❣️


ずーっと同じ姿勢でいられないので、立ったり座ったり、縫い物も三つを平行してやっています。
刺繍はお次は何にしようか考えて、やはり青木和子さんのキットに。


横が50センチ近くあります。
これをホビーラの生徒さんが半年くらいかけて作ったことがありました。
サテンステッチとスプリットステッチが沢山ある(ほとんどがこの2種)手間のかかる刺繍フレームです。
厚手の接着芯を貼ると丸いフープにははめられないので、サイズに合わせて作った四角のフレームに画鋲止めで両手で針を刺していきます。
青木和子さんの通信講座で習ったやり方です。
両手使いの刺繍はとてもやり易く綺麗に出来てストレスもありません。
オススメです。





今日は午前中は雨模様☔️とか。
気温も低めです。

ではまた👋








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人から色々いただいて一緒にランチ

2021-07-03 09:14:00 | お料理
昨日は友人から沢山のいただきもの😍
いつもいつもありがとう❣️


とか(ほんの一部)



巨大なキャベツ。
パリパリの新鮮そのもの。

その他にジャガイモと玉葱🥔🧅

そして南高梅を沢山❣️
梅は丁寧に洗って拭いて梅シロップや。




梅酒や。




そして初挑戦の梅干し。



我が家は狭い上に冷暗所が無いので、正しい作り方だと必ず黴びてしまいそう。
それで色々と調べて袋で作ることにしました。
どうか上手く出来ますように🙏

朝、一番に見たら既に梅酢が上がり始めていました。
それを見ては感動しています🥰


友人とは色々と話すことだらけなのでのんびりできるアフタヌーンティーでランチ🍛


グリーンカレー🍛

そして


バナナパウンドケーキ🍌です。
がっつりとお喋りしてバイバイ✋
またお会いしましょう❣️


夕食の写真はまた後日。
とても美味しくできて(自画自賛)家族も喜んでいました。

紫陽花もいただいたのですよ。


可愛い😍



隅田の花火という品種だそうです。
これは栗原はるみさんもお好きだそうでよくInstagramにも登場していますよね。

私もずーっと見ていても少しも飽きず、もし鉢植えを見つけたら育ててみたいなぁと。
そんな出会いが楽しみになりました♪


さて、今日もやりたいことが沢山。
頑張ります👍












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘキサゴンを繋いでみた

2021-07-01 09:26:00 | パッチワーク
色々整理していて昔の日記を見たら、何と一生のうちで絶対に作りたいキルトのリストが書いてありました。
ボルティモアのキルト
レッドワークのキルト
ヘキサゴンのキルト
ボルティモアのキルトは作りました。
レッドワークは制作中
ヘキサゴンのキルトは・・・私には無理だなぁと思っていたのですが、ちょっと縫ってみようとアメリカで買ってきた布を引っ張り出してカット、繋いでみました。


形になるかは分かりません。
でも縫えるかも・・・と思いました。

最近は原点回帰のキルトに惹かれています。
アメリカではキルトは生活の一部という記事をキルトジャパンで読んで、ああそうだったよなぁと色々思い出しました。
そして自分のベッドカバーを作ろうと考えているところなのですが、長年使っているログキャビンのキルトをお払い箱には出来ない❗️愛着があるんです。
悩みどころです💦


暑くなりそうな空。


これからレオ君はトリミング。
帰りはアスファルトが焼けているので、ワンコ用リュックで帰ります。

ではまた👋






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする