六花
東神奈川の六花が明日で閉店することになり、
出向いてきた。
美しい女性二人で営んでいる、
オシャレで気楽で美味しいお店だったのでとても残念。
今日は「番外品」のお酒をいただき
「感謝をこめて・・・」のラベルつきお酒をいただいた。
少し前に「3周年」の白ラベルをいただいたばかりのような気がしたが
今日は桃色ラベルの「感謝をこめて・・・」
Mちゃん、お疲れさまでした。
美味しい、お料理、お酒に空間をありがとう
東神奈川の六花が明日で閉店することになり、
出向いてきた。
美しい女性二人で営んでいる、
オシャレで気楽で美味しいお店だったのでとても残念。
今日は「番外品」のお酒をいただき
「感謝をこめて・・・」のラベルつきお酒をいただいた。
少し前に「3周年」の白ラベルをいただいたばかりのような気がしたが
今日は桃色ラベルの「感謝をこめて・・・」
Mちゃん、お疲れさまでした。
美味しい、お料理、お酒に空間をありがとう
一昨日の帰り道、通勤路の木蓮が満開になっていた。
この木蓮は早く咲くが、急に暖かくなったためだと思う。
いずれにしても、夜空に咲く木蓮はとても美しい。
たったこれだけの当たり前のことに、多くに季節を感じ
季節を思い出し、季節を思う。
「花」らしい。
変わって、フラワーアレンジメントスクールに行ってきた。
ついついダイナミックになるが、、、
フラワーアレンジメントは楽しい。
今日は休日。
二度寝、朝風呂、洗濯、といつものパターン。
予約しているサロンに行くため、急ぐ
1時間強、のんびりと過ごす。終わればランチタイム。
ランチと言えないようなランチを済ませる。
だって、思わずみつけて入った銀だこ。
たこ焼きやお好み焼きは大好き
しかも、角ハイボール
平日の昼間にハイボールとたこ焼き、、、幸せっ
その後、おいしいあられ屋「美濃屋あられ製造本舗」へ。
出来立ての「ざらめ」を食べさせてもらえた。
出来立ては温かくて、とっても美味しい。
美濃屋の後は久しぶりに高島屋へ。
春の流行を眺め、ちょっと疲れたので「イノダコーヒー」へ。
そして、コーヒーではなくパフェを食べる・・・・
食べてばかり・・・
春になったので酵素シロップづくりを開始する。
今回は、レモン、金柑、いちご、アロエ
材料を切って、重さを確認して、果物と砂糖を交互にいれる。
白い砂糖に色とりどりのフルーツや食用花がキレイ。
1日経つと、砂糖が溶けてくる。
より砂糖を溶かすために、瓶に手をいれぐるぐる と50回ほど掻き回す
いちごが入っているので、赤くなってきた。
あとは毎日掻き回して、底にたまっている砂糖を溶かす。
きっと甘くて美味しいシロップが出来上がる。
----------------
6日目
イチゴの「赤」の色と甘い香りが「春の酵素」らしい。
砂糖は溶けて、あとは発酵を待つのみ。
毎日、愛情込めて掻き回す。
ひと月前のバレンタインが一大イベントだったと書いたが
お返しにあたるホワイトデーもなかなかだった。
〇〇さん達からいただきました~ と続々
みんなで分けたけれど、ゆうに大き目の菓子折りひと箱。
しばらくおやつに困ることはない・・・・
みなさん、ありがとうございます~
帰宅すると、
やった!TOPS!
先日、何気なくTVを観ていたら、
夜の嬢たちの名前のつけ方が流れていた。
「あ」から始まる名前が多い、それは、
電話帳で上にくるから、とのこと。
ふむふむ、納得
あい、あいこ、あき、あこ、あさこ、あみ、あゆ、あゆみ、あや、、、、
私の名前も「あ」から始まる。
今の職場では名前で呼ばれることがほとんどないが
以前は名前で呼ばれていた。名前で呼ばれるのが好きだ。
で、「あ」なので「A」 Aものをみるとついつい買い求める傾向に
あるが、それを話したら覚えてくれた方がいて
Aグッズ 嬉しい~~
Eさま、ありがとうございます~
「がんこ」と言えば関西系のお店だ。
大阪によく行っていた頃、数回に1回は「がんこ」に
行っていたように思う。
そんながんこが関東に進出、しかもお屋敷「山野愛子邸」
参道のように長ーい玄関ポーチ
数十メートル歩くと、門にたどり着く。
一歩入ると、改修された立派なお屋敷とお庭。
ちょうど梅が満開 しかも鶯
玄関では、春の花々に出迎えられ
庭を望む2階の個室で「いろどり弁当」
コストパフォーマンス高いぞっ
さすが「がんこ」
食後にミニケーキとコーヒーもついてきたが・・・
その後、河岸をかえてイチゴパフェ
食べるし 喋るっ 女子パワー
東新宿という聞きなれない地域に出掛ける。
大江戸線?どこから乗ればいいの??
と思っていたが、「副都心線」なる路線のお蔭で
横浜から直通1本でたどり着くことができたっ
まずは駅からすぐ近くの「稲荷鬼王神社」へ。
「鬼王」その名前からして、なんだかパワーを感じるっ
ビルの合間に、どっしりとすごい存在感だ。
境内神社(開運恵比須)もあり、短い参道の左側には
水琴窟↓は、とてもキレイな音色を聴くことができ
右側には「かえる石」↓があった。
かえる石をさすると金運がかえる、良き縁がかえる、という
信仰があるそうで、もちろん、さすってきた
みんなで順番にお参り
お参りが済み、ちょっとパワーももらえた気になって
次なる目的地「がんこ山野愛子邸」へ
通勤路をよくよく見てみると、数百メートルの間に
大小の梅の木が20本あることに気付いた。
これも「梅しごと」のお蔭だ。
子ども達の書いた「ウメ」の説明。
1月終わりから咲いている梅もあれば、これから咲く梅もある。
撮っていたら、メジロが飛んできた。
慌てて撮ってみたけれど、何かの物体・・・?という具合
そして、昨年漬けた梅酒がいい色合いになってきた。
解禁が楽しみ
何度となく登場しているOKストア。
何せ、ハマるとハマる、しつこいタチなのだ
ということで、今は日常の買い物はOKにハマっている。
その中でも圧倒的にハマっているのが
フルグラ、ヤツレンヨーグルト、かいつかの焼き芋!
元々、コーンフレークのようなものが大好き、しかもドライフルーツも
入っているとなったら、私のストライクゾーンのフルグラ。
ヤツレンのヨーグルトは、軽井沢のTURUYAに売っていて
買って帰ってきていたものだったので、とても嬉しい~。
かいつかの焼き芋は、以前にHさんからいただき、その美味しさに
コーフンしていたら、OKでも販売!!
ということで、この3点は必ず買うもの。
ただし、焼き芋はタイミングがズレると買えないので、
出勤途中で、フラリと寄って(多分、朝一番の焼きたて時にあたる)
あれば3本買って、そのまま職場に持っていく・・・というヘンな生活を
している・・・・