活字
活版印刷の現場を訪ねる。
まさに「数えきれない」
活字がいっぱい!!!
圧倒される現場だった。
メガネをかけても読み取れない
小さな文字もたくさんある。
落ちていたらゴミに見えてしまうだろう。
それらを木の箱に入れて保管されているが
一段に何百であろう活字が入っている。
押してみると、一文字に深い味わいを感じる。
帰りに近くの「お三の宮神社」に立ち寄る。
その後、もう1か所立ち寄って帰社。
寒いからと出かけるのが億劫になって
いたが、外に出ると発見がある。
活版印刷の現場を訪ねる。
まさに「数えきれない」
活字がいっぱい!!!
圧倒される現場だった。
メガネをかけても読み取れない
小さな文字もたくさんある。
落ちていたらゴミに見えてしまうだろう。
それらを木の箱に入れて保管されているが
一段に何百であろう活字が入っている。
押してみると、一文字に深い味わいを感じる。
帰りに近くの「お三の宮神社」に立ち寄る。
その後、もう1か所立ち寄って帰社。
寒いからと出かけるのが億劫になって
いたが、外に出ると発見がある。
外出ついでに外ランチにしよう~と
近所のイタリアンに行くと休み
ということで隣のうどん屋さんへ。
迷いなく鍋焼き~
ふーふーしながら熱いうどんを食べ
体も温まり、完食!
寒い時に温かい食べ物は本当に嬉しい。
美味しかった
ランチ会で銀座に出向く。
珍しく少し早めに動き出したので、
新橋から銀座まで歩いた。
横浜で見慣れているポンパドオルが銀座に!
しかも花椿通り~
スゴイぞ、ポンパドオル
昼間の銀座は、店舗の内装工事や
建物の建て替えなどが多く、
職人さんたちが動き回っている。
こういう銀座もいいなぁ、と思う。
ワシントン靴店の壁の絵がステキ。
女の子には大きいサイズの赤いパンプスを
履いて、木の台に乗って靴屋さんの店内を
覗いている絵だ。オシャレ~
鳩居堂まで来ると、お雛様。
日本らしいなぁ。
隣の三愛は建替工事中。
4丁目交差点を渡れば、和光には白い龍が!
さすが和光
ここからはランチ~ティータイムになり
帰りは夜空に品格の時計台を眺め
あぁ、銀座。と思い
すずらん通り、並木通りを歩き
銀座の夜の始まりを感じながら新橋へ。
今日も楽しい時を過ごし、友に感謝
昨年後半から何かと落ち着かない事が
多いように思っている。
もちろん、ワタシの場合は仕事上のこと。
山がある、山を越え、また山がある、
と言った具合
そのためか、今年はとにかく無理をしない、
と思いながら、少し早く起きる、少し早く寝る、
少し早く帰る、ことを気にかけている。
今のところ、少し出来ている
今朝の富士山は雪の部分がだいぶ多かった。
富士山のように清々しく過ごしたいもの。
だけど、少しモヤモヤ中~
年末年始は「ホントにあっという間」
と周囲の人たちは口を揃えて言っていた。
もちろんワタシもその通りだった。
それから10日も経ち、既に今年に入って
半月が過ぎてしまった....
その間、何をしていたか?
人形町 甘酒横丁に出没!
水天宮もお詣り!
何とも愛らしいカッパさんのママ像。
赤ちゃんを抱っこしておんぶ。
職場同僚のお宅訪問!
あまりにステキな空間で
すっかりみんなでまったり長居
久々、元町に出没!
ついにComiaカードも12冊目!
市川にも出没!
食べたかったイタリアンを食し大満足!
初めてスペシャルコースにしてみたら
トリュフが乗っていた!
ドルチェも美味~
そしてお土産は完熟🍓~
これらは仕事の合間の活動で、
愉しく癒される活動だが
やはりキホンは仕事をしていた
仕事始めの日におみくじをひいたが
慌て騒がず、慎み、足元に根を張り、
迷わぬように心を磨く、とのことで
静かに踏ん張りどころと解釈した。
地道に~
近所の地蔵尊にお詣り。
小さい仏堂だが、参拝者が並んでいた。
御札を交換してきた。
年末にいただいた一保堂の大福茶を
煎れていただく。
お雑煮を食べることが多いので
緑茶を飲むことも多い最近。
美味しいなぁ。
両親のお墓参りに行く。
お墓は姉が掃除をしてくれていて
いつ行ってもキレイになっている。
両親は二人で旅でもしてそうだが
住まいがキレイになっていて気持ち
が良いことだろう、と思ったり。
お墓参りが済んだら、家族みんなが
好きな鰻を食べる。
50年通っていると思う。
鰻が食べたかったので、ペロリと完食。
姉の家でいただきものをする。
いっぱいのいちご🍓🍓🍓
🍓のチャームは姉のお手製。
この🍓を、近所のNちゃんに届けたら
御礼に蒲鉾をいただく。
物々交換ってヤツ。
山口県の蒲鉾とのことで、
いただいてみたら、弾力があり
とても美味しい蒲鉾だった。
🍓に蒲鉾、ワタシだけが得をしている
気がする 感謝
あとは箱根駅伝のテレビ観戦。
こうして、三が日が終わる。
そして、仕事始めが待っている.....
なんとなく年が明けた。
とても「なんとなく」だった
昨日お雑煮を食べきってしまったので
今朝のお雑煮をつくるハメに....
この力の抜き加減も「なんとなく」だから
お雑煮は金時人参🥕を梅型にして
多少お正月らしくした
干支の「辰」だけは家人が好きなため
たくさんいる
ワタシのお気に入りは左手の白いドラゴン。
ふっくらした体形でスヤスヤ眠っている。
ワタシのようだから
こんなワタクシですが、
本年も細々とblogを続けていきますので
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます