昨日と本日も関内から横浜駅まで快走した。
ルートは色々あるが、道幅の広い
みなとみらいを抜けるのが走りやすい。
ランドマークに日本丸は、みなとみらいの
ランドマークだと思う。
建設中の建物が多いが、
高島町まで来ると、京急車両が入ったビルがある。
そう、京急本社ビル内の京急ミュージアム。
歩道には可愛らしいベンチもある。
京急といえば、やはり赤い車両。
学生時代にお世話になった丸ノ内線と似ていて
愛着がわく。
20分の気分転換。最近とても気に入っている
昨日と本日も関内から横浜駅まで快走した。
ルートは色々あるが、道幅の広い
みなとみらいを抜けるのが走りやすい。
ランドマークに日本丸は、みなとみらいの
ランドマークだと思う。
建設中の建物が多いが、
高島町まで来ると、京急車両が入ったビルがある。
そう、京急本社ビル内の京急ミュージアム。
歩道には可愛らしいベンチもある。
京急といえば、やはり赤い車両。
学生時代にお世話になった丸ノ内線と似ていて
愛着がわく。
20分の気分転換。最近とても気に入っている
明月院の次は八幡宮へ。
すっかり晴れて、眩しい青空だ。
「水無月の大祓」に準備された
茅の輪を3回くぐり、無病息災を祈る。
七夕祭もあるようで、七夕飾りが風になびく。
そして、源平池では蓮の蕾を見ることができた。
3時間ほどの鎌倉散歩で
何も考えずに出向いたのに
花も行事もあり、ご利益を感じた
明日からも頑張るか!という気になった
今日も雨と巣篭りを決めていたら
昼頃から雨が止んできた。
ということで、急遽、鎌倉に行ってきた
とはいえ、出だしが遅く、行けそうなところは
北鎌倉~八幡宮くらい。
なので、アジサイの明月院へ。
紫陽花、あじさい、アジサイ・・・。
そして、着くなりお茶をした
お茶碗も紫陽花
花想い地蔵様も紫陽花。
鎌倉の緑とアジサイを堪能した。
休み明けはいつも仕事がたまっている。
今日は12時間ほど職場にいた
いい加減帰ろう、と職場を出てすぐに目に留まった
赤い自転車
あ
乗って帰ろう、横浜駅まで、という気持ちになった。
風が涼しく心地よかったからだと思う。
こんな景色も横目に見ながら17分。
あっという間の時間だが、とても気持ち良かった
梅雨らしい肌寒く、雨がしとしと降る1日だった。
雨だから、巣篭っていたが、夕方近所に出かけた。
道すがらの紫陽花は、少しづつ色が変化し
雨に濡れてとても綺麗だった。
梅雨は好まないが、気温が低く
雨が小降りであれば、しっとりとした
時間になる。今日はそんな1日だった
このバッグはいつから使っているのか??
20年くらいになってしまうかも!
当時、この形と大きさのロンシャンのシリーズが
好きで色違いで持っていた。
他色は使い倒して、既に手元には残っていない。
最後に残った1つだ。
そして、このバッグの出番となると、ここのところ
弔事ばかり。
叔父が急逝し、このバッグを引っ張り出し、出向いてきた。
お経を聞きながら、過ぎた日々を回顧した。
合掌。
サラメシ100は99と同じBistro Soulkitchenとなった。
ウエッジウッド フロレンティーンターコイズの
ディナー皿にはミルフィーユ状態のテリーヌ。
これを召し上がったのはEさんで、
1月終わりの九州旅以来、4か月半ぶりに
ランチをご一緒した
え!?ランチ会? ではなく仕事中のサラメシ
たまたま100回記念は豪華ゲストを
お迎えすることになったのだ。
本当なら、ゆっくりお喋りとお食事したいところだったが
昼休み中につき、パクッと食べて手渡すものを
渡して・・・という具合になってしまったが
良い時間となったサラメシ100となった。
さて、次回101はどこで何をかなぁ~
真夏日になり、ランチに出かけるのも
面倒だが、美味しいものは食べたいっ!
ということで美味しものを目指してGo
肉、魚、野菜 ・・・・のメニューを見ると
ワタシの好きな順はこのまま
画像ではわかりにくいが、鴨肉が真ん中にいる。
ラム肉のレモンミルク煮
これが、これが、とっても美味しい~~
ちなみに一皿目は、パンとレタスがあったが
一気にパリパリ食べてしまった
メインの後はコーヒーとデザート。
いつもながら、テーブルウエアもステキで、
一気に気分が変わる
マイセンのブルーオニオンに、
ロイヤルドルトンのカップ&ソーサー。
貴重なランチタイムはサラメシ99!
さて、サラメシ100はどこかなぁ~
杉田梅を大量に入手したので
梅酒の次は梅酵素シロップの仕込みだ。
1日経ったら、こんな↓
梅の酵素シロップは甘い中にも
スッキリ、サッバリしていて人気。
1年後の梅酒と異なり、1週間のうちには出来そうで
猛暑の今夏は梅シロップで乗り切ろうと思う。