軽井沢が大好きな母、姉、私でピュンッと行ってきた!
夕方から小雨となり、気温も9℃とグッと冷えてきたが
午前中には青空の中、紅葉を楽しめた
先日訪れたレストランの化粧室。
あまりに素敵なので、思わずパチリ
広い洗面台にエレガントなドレッサー。
思わず美しくなれるような気がしてくる・・(気だけ、だけど)
今日は、美容院に行ってきた。6週間ぶりだ。
6週間なんて大したことない、と思われるが・・・
着実に髪は伸びるし、白いものが増えるのだ
雑誌「GOLD」によると、「若さの決め手は肌・髪・歯」と。
まさに~~
カットとカラーをして、その後は日本橋に移動。
かれこれ20年前、日本橋に勤務していたので
日本橋は馴染みがあり好きな街だ。
今日は「にんべん」へ。
なんと、鰹節を削ってくれるというサービスと
削り節器を下取りしてもらえるキャンペーンがあるということで
早速、鰹節と削り節器を持参したっ
そして、新しい削り器を購入。
子供の頃に使っていた木の削り器は、引き出しが付いているもので
これは今でもあるものだが、最近では中身が見えるクリアケース
のものが登場している。これを購入。蓋は4色あり、好みのグリーンにする。
削ってもらう鰹節は後日送ってくれるそうだ。楽しみ
この数日、「昨日のことのように」思い出していた。
哀しい出来事からもう1年、まだ1年。
いろんな思いがあるけれど、私は元気で頑張っています、と伝えておこうと思う。
哀しい出来事昨日10月26日早朝に、T氏が急逝した。15年もの間、公私ともに大変お世話になった方だ。突然の知らせに涙が止まらない。最後の連絡は、まだちょっと盛りには早い小安峡温泉の...
『45~52歳GOLD世代が今また自分らしく輝くために』
というコピーを見て、「それって、私たちのこと!?」というわけで
書店で購入してみた。
当時のヴァンサンカンのようなページ量でしっかり重い。
ラグジュアリーブランドの広告ページがたっぷり。
当時=バブルの香りがプンプンッする。
編集長の言葉が1ページ掲載されているが、気になった二文。
「失恋だってしないよりしたほうがよかったし
経験こそ人生が豊かになるすべてだと、時代に教えられてきました。
頑張れば何でも叶う!できないことはないと!」
「あの頃のギラギラした輝きではなくて、
ふっと肩の力が抜けた大人にしか出せない艶のある輝きを
出せるのはこれからです。」
確かになぁ~ 願えば叶う!なんて思ってなんだかやたらと強気だった・・・
ギラギラは全くないけれど、艶もねぇ・・・と強気を思いだし、弱気を感じた
「これから10年先のキレイを見つめて。」
うーん、、、ハードル高いぞぉ・・・
夜の酵素シロップづくりから5日経過。
果物はしんなりして、砂糖はすっかり溶け、
シロップっぽくなってきた!
糠床じゃないけれど、毎晩寝る前に瓶に手をいれ、
かき混ぜることで、私の常在菌を培養する。
かき混ぜ終わると、、私の手はツルッツルに潤う~
顔は疲れ果てて窶れているが、手はきれい~
自転車に乗って、関係者の事務所を訪ねる。
途中、通った道にあった看板だ。
看板の前には歌碑もあり、歌を聴けるようにもなっている。
それにしてもこの看板、しぶい・・・・
あなた知ってる 港ヨコハマ
街の並木に 潮風吹けば
花散る夜を惜しむよに
伊勢佐木あたりに 灯がともる
恋と情けの 灯がともる
日曜日は雨天決行の技能まつりだった
昨年のブログでも満身創痍と言っているが、今年も同様だ
仕事(運営)上では、進化をとげ、前々日の鰹出汁おでんづくり、
前日の餅つき、当日も実にスムースに販売を行い、悪天候にも関わらず
昨年以上の販売数となった。
しかーし、大きな違いが
昨年も満身創痍であったが、今年は輪をかけて・・・である
寝ても回復しないし・・・・全身サロンパスのお世話になった。
効いた~~
超大型の台風26号が去り、一気に秋が深まってきた。
通勤路の桜並木の葉も一部赤くなってきている。
秋晴れの休日は、いつもの時刻に起床、二度寝、洗濯、洗髪を済ませ
まずは鍼灸院~。鍼を何本くらい打つのか、わかる限り数えてみたら
約100本 表と裏と頭の先から足の先まで・・・少しスッキリ
続いて、マイスターのクリーニング店へ。
エルメスのスカーフ2枚ととシルク刺繍のストールなど、
大切なもののクリーニングを依頼してきた。
続いて、耳鼻咽喉科へ。相変わらず混んでいるが
ネット予約しておいたので、おおよその診察時間が読める。
私の経験から、先生は1時間で10人の診察をする。
私は46番だったから、13時台後半に診察、というのが私の読み。
それより少し前に到着し、婦人画報を捲りながら診察を待つ。
この時間はとても好き。
あぁ、たまにはドレスアップしてお出かけしなくちゃね~ なんて
思わせてくれるから。
予定通り診察が終わり、お腹がすいたので周辺を探索。
そして見つけた発酵カフェ「ハタケト」なるお店
面白い店名なので、聞いてみると「畑と・・・」という意味らしい。
「テンペ」なる大豆の発酵食品を、どの料理にも用いているそうだ。
サラダの上にクルトンのように乗っているのが「テンペ」
太刀魚の塩麹漬け、醤油麹、地元野菜、など体にやさしいメニュー。
食後に発酵プリンとオーガニック珈琲をいただく。
お腹いっぱいになったところで、みんなのキッチンへ。
休日なのに完全に仕事・・・打合せをしてきた。
こなしたい予定をこなし、横浜に戻る頃は「高島屋5時半の市」
じゃ、果物コーナーに行かなくちゃ~
この時間に行くと、グッとお安くなっているのでよく行くのだ。
今日は・・・・メロン、マスカット、柿
メロンさまは5,250円の値札がついていたが、全部で2,100円だった
帰宅後、晩ゴハンを食べて、最後の仕事は酵素づくり。
リンゴとレモンで作ってみたっ
こうして、公私混合の予定が終了。
今は食器洗いを食洗機さまにお任せして、
これからちょこっと仕事をして、入浴して就寝予定。
1日って、いろいろできるなぁ~ ふー