金沢に帰省してきた。
数年前、ホームページを参考にして近郊の山「夕霧峠」にアタックしたことがあり、今回は久しぶりに行ってみることにした。
http://homepage2.nifty.com/kona/YuugiriTT/yuugiriTTmain.html
標高差800mのヒルクライム、新潟ではあまりない規模だが、金沢では市街地からスタートして堪能できる。良いね。
前回のタイムはすっかり忘れてしまったので、ホームページに登録されているレコードタイム44m30sを目標にアタック。ケイは70を維持。
スタートから金沢大を過ぎた数キロはアウターでいける。その後、急坂が現れ10キロを割ってしまう。こんな辛かったっけか…
後半は枝折峠のように急坂と緩斜が交互に襲ってくる。
途中、ウサギと併走する場面も。なぜかすぐに林には入らず、道路沿いに走っていたので、結構長い時間併走した。
高度を上げてちょっと涼しくなった中でも、汗だくでゴール、タイムは45m28s!あー、届かなかった。
決戦仕様でレコードを出せるかどうか。今度(来年?)はキシリウムを装備してアタックだ。
帰りは間違って砺波(富山県)に大きくそれて下山してしまい、国道の峠を通って帰ってきた。このルートは2年前のツーリングで通った道だった。うーん、懐かしい。
140分
数年前、ホームページを参考にして近郊の山「夕霧峠」にアタックしたことがあり、今回は久しぶりに行ってみることにした。
http://homepage2.nifty.com/kona/YuugiriTT/yuugiriTTmain.html
標高差800mのヒルクライム、新潟ではあまりない規模だが、金沢では市街地からスタートして堪能できる。良いね。
前回のタイムはすっかり忘れてしまったので、ホームページに登録されているレコードタイム44m30sを目標にアタック。ケイは70を維持。
スタートから金沢大を過ぎた数キロはアウターでいける。その後、急坂が現れ10キロを割ってしまう。こんな辛かったっけか…
後半は枝折峠のように急坂と緩斜が交互に襲ってくる。
途中、ウサギと併走する場面も。なぜかすぐに林には入らず、道路沿いに走っていたので、結構長い時間併走した。
高度を上げてちょっと涼しくなった中でも、汗だくでゴール、タイムは45m28s!あー、届かなかった。
決戦仕様でレコードを出せるかどうか。今度(来年?)はキシリウムを装備してアタックだ。
帰りは間違って砺波(富山県)に大きくそれて下山してしまい、国道の峠を通って帰ってきた。このルートは2年前のツーリングで通った道だった。うーん、懐かしい。
140分