ビデオ編集用コンピュータ二号機
CPU(Pentium4-3.2)の温度はピーク時58から61度です。ケース内の温度もかなり熱くて、外から保冷剤と扇風機で冷やすほどでした。これを改善したく、いろいろやりました。
昨日は、電源ユニットを交換してみましたが、特別効果はありませんでした。
今日は、ケース内排熱ファンを一個追加、電源ユニットに排気ファンを追加、吸気穴を排気と反対側に設けました。ピーク時の温度は変化ありませんでしたが、ケース内は、だいぶ改善しました。あーよかったです。排気ファン用に、ケースのふたに穴を開けました。吸気用に、反対側にも開けました。
この問題は、ケースの選択です。
エアフローのしっかりとしたものを選ばなくては能力を引き出せません。
やーかなりの失敗です。
今後は、CPUファンを変えるかどうかです。
三号機があるので、あまり投資したくないですが、まだまだ使えるので、迷うところです。
CPU(Pentium4-3.2)の温度はピーク時58から61度です。ケース内の温度もかなり熱くて、外から保冷剤と扇風機で冷やすほどでした。これを改善したく、いろいろやりました。
昨日は、電源ユニットを交換してみましたが、特別効果はありませんでした。
今日は、ケース内排熱ファンを一個追加、電源ユニットに排気ファンを追加、吸気穴を排気と反対側に設けました。ピーク時の温度は変化ありませんでしたが、ケース内は、だいぶ改善しました。あーよかったです。排気ファン用に、ケースのふたに穴を開けました。吸気用に、反対側にも開けました。
この問題は、ケースの選択です。
エアフローのしっかりとしたものを選ばなくては能力を引き出せません。
やーかなりの失敗です。
今後は、CPUファンを変えるかどうかです。
三号機があるので、あまり投資したくないですが、まだまだ使えるので、迷うところです。