Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

お絵描きしよう!

2006年03月08日 | BLOG絵画教室
前回は、デッサンについて語りました。

今回は、色彩について、語ります。色というと、固有色を考える方が多くいますが、色は、他の色があることで、相対関係が生まれたり、補色の関係が出来たり、滅法混合、正混合の関係など、色そのものを色彩として扱うことによって、色をより生かすことができます。

簡単に言えば、色彩でデッサンを行うことです。暖色は、前に出るように見え、寒色は後退して見えます。

この原理を利用して、描くことです。ものの色にこだわることなく、描けることです。

この色彩の目覚めは、印象派から、後期印象派の作品によって、うかがうことが出来ます。印象派の作品では、色がまだ、本質をとらえておらず、物の存在との中間に位置していますが、後期印象派では、色の本質を利用しています。

セザンヌの作品がいい例です。

言葉にすると、わかりにくいですが、セザンヌの作品を見ていただければ一望できると思います。

西洋絵画の歴史では、デッサンに開かれ、そして、色彩に開かれていったのです。

今では、必須として理解することが、望まれるのは当然のことです。

あらゆる可能性や、その素材の本質を理解し、そろえることが、作家には必要です。

誰でも絵は描けますが、質の高い作品を作るには、それなりの知識や技術も必要です。

今回はこれぐらいにします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Winny | トップ | データ‐の取込、編集 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

BLOG絵画教室」カテゴリの最新記事