![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/7c598bacc7b064d429c754d21cdeb8dd.jpg?1612025278)
2021年1月6日(木曜日)雪
玉造温泉から宍道湖畔をぐるっと通り、橋をわたって出雲にむかった。
灰色の厚い雲の間から、田や畑に光の束が注いでいるのをみる。昨年もみたように。
出雲大社の門前にある「竹野屋旅館」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/9b604be7df9b227034ded788735eb24e.jpg?1612024604)
車を降りた時から立っていられないほどの大風にあおられ、底冷えする寒さに襲われれ、歩く。ふぅー寒い。山陰の底冷え。ゴー、ゴーとものすごい風。
駐車場から宿の玄関まで身を低くして、下をみて風をよけ歩く。
「竹野屋旅館」は、明治10年創業だ。140年の歳月を経て、現在は6代目が家業を継ぐ。竹内まりやさんの実家となり、2016年に彼女自身の手で設備を大幅に、快適にリニューアルされたという。
ここを知ったのは、昨年、Instagramを通して知り合ったイラストレーターのダイモン・ナオさんが宿泊した様子をアップしておられたのが印象に残っていたから。お料理もしつらいも丁寧とあったので一度宿泊してみたかったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/4797ef01ee72e7166527fd4fa77be41f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/db76d4f7c93d56bfac88e7c65c5c82d7.jpg?1612024698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/f2318883fd8fc16d1847c12f4d7298f6.jpg?1612024699)
横開きの玄関にはいると、靴をぬいであがる広い畳敷きのロビー。(昭和4年から変わらない)。応接セット風の椅子が配され、障子がずーっと長く続く。欄干や軸など和風建築が心和ませ、うれしくなる。チェックインをする間に、西出窯の器を。
さて、部屋まで行く途中に中庭を横にみながら歩く。石灯籠や盆栽が薄青くラインとアップされており、薄暗い木の廊下を歩いているとまるで寺院の中を歩いているよう。部屋は「すいせん」の間。GO TOキャンペーンの際には特別室の「素鵞の間」を予約していたのだが、今回は諦めた。
浴衣に着替えてお風呂へ。
お風呂では客人とは誰一人として出くわさなかった。湯に浸かれば、外は大嵐のよう。竹が折れそうにしなっていた。庭の木々が大きくわっさわさ!と揺れている。2・3分も歩けば、出雲大社がおわす、玄関口である。その不思議よ。
八雲山が迫り、大風がゴーゴーと啼く。和風建築だから木がミシミシ、直に音が伝わる。この、やむことのない風音が何かを告げているようで外に目をやると恐ろしかった。
風呂から上がれば、中庭をながめながらの夕食。ダイニングの部屋は竹内まりや&山下達郎のアルバムがずっとエンドレスで掛かっていたのがなんとも微笑ましかった。まあ、嫌いでないアーティストでよかった。
とりあえず出雲の純米酒を。Nはイチローズモルト。パパさんは焼酎のお湯割りで前菜を頂戴する。
胡桃豆腐、赤貝白和え、豚の梅香揚げやずわい蟹、さわらやひらまさ、ボタン海老のお造りなどからスタート。のどぐろの塩焼き、出雲蕎麦のサラダ、出雲尼子和牛の銅板焼きなど。
コロナ禍なので、順に運ばれるのではなく、あらかじめお膳に並んだものを自由に頂くスタイル。
お昼のお刺身とはうってかわって新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/40/3f99d86571744b7001db9edf3e0d8567.jpg?1612025297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/52c1b5dedb064e54770f41e89f05f224.jpg?1612024820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/2636b97325e351772af7a3ea372577b9.jpg?1612024820)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/2c38dd2b38dbbe01f6318ce159540c74.jpg?1612024821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b93da528e9151c600d6ef8f2bab4432f.jpg?1612024821)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/0c9c5610a7b4fdcdb450460d0ada8904.jpg?1612025308)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/5889ed2161526444387d73bdd22bc656.jpg?1612024824)
背後の客人のお喋りが、いちいち食事に感動して感嘆の声を上げる(30代くらいのおにいさん)その冗談がいちいち寒く、すごいはしゃぎように、肩をふるわせて笑ってしまう。レストランや満員電車で人の話を聞くのが好きなので、つい耳が後ろにとられそうに。。。
「面白い家族連れだったね」とあとでパパさんにいうと
「風呂で一緒だったが、刺青がすごくて。あなたがくすくす笑うので、なんか言われないかとびくびくしたよ」とのこと。
おそらく、お母さんだろう人の声も聞こえたので、あの方々も家族水入らずで上機嫌だったのだ。よかった。
このあと、Nとふたりなら、旅館の中を探検したりバーに立ちより一杯、とはめをはずせるのだが、今回はお堅いパパさんがいるので、なし。寝る前に再びお風呂に入り、12時には就寝となる。布団にはいってもゴーゴーと風がいつまでも啼きつづけていた。明日は雪が降っているだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/b8e36b09365acf5fbd4aea3598604c13.jpg?1612024867)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます