5
亀の井別荘のもうひとつの楽しみは、朝食である。
ひと風呂あびてから、1階レストラン「螢火園」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/dc7915350bc813880757123ccdf5c84d.jpg?1608422814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/2d1f8a48497bdc49009f892f069ef44d.jpg?1608423037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/9685a4c04d464ec133a409717d3bcc7d.jpg?1608423037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/99c8c06ce42139b2a27c303d4b5df906.jpg?1608423037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/192d76d3aabf1df21b99bca51aa7f6ad.jpg?1608423037)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/6f41d198f2fa2254195b4940da0b21a4.jpg?1608423040)
昨日と同じ席を用意してくれていた。ガラス越しにみた朝の庭も清々しい。
Nは洋食。わたしは和食をオーダー。おいしかったのは、たっぷり盛られた野菜サラダ。みずみずしい葉の厚み、苦み。ブロッコリーもおくらも、つるむささきのおひたしも、蒸し加減絶妙で、もりもり食べられる。まぐろのお刺身、お漬物なとなど昨日に続いてお腹いっぱい頂いた。Nのオムレツもふわふわで丁寧に焼き上げられており、よかった。
昨日の談話室へ立ち寄って、本のチェック(昨日読んだ本をメモにとる)をし、おみやげものを探しに「鍵屋」に立ち寄る。宿特製の肉のしぐれ煮、柚子胡椒などを買う。
昼1時のバスの時間まで、3時間ある。ということで、山側の由布院温泉山荘「無量塔(むらた)のTan,s Bar へ。タクシーを飛ばす。
林道の途中にある、古民家を再生移築した山荘だ。ここは、建築のもつチカラに圧倒された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/c95ed57af6a450446aa41a4f00f1bc5c.jpg?1608423661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/fc51944a4f6ca756f87776f39fcb78c8.jpg?1608423661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ae/b5861d74f5a3251f1b3610018bb43449.jpg?1608423661)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます