旅の続です。
十勝平野を抜けて日高地方へ入りました。
平取町にあるアイヌ民族博物館に立ち寄ることに。
館内は、フラッシュ無しでしたら写真はOKとのこと。
美しい柄の「イクパスイ」。
アイヌ民族の文化レベルの高さを感じる展示品が沢山ありました。
アイヌの語り部が話す物語も聞きました。
物語は、自然と人間の共存・尊重をベースとしたお話で、
とても面白く興味深い内容でした。
今の時代でも十分に通用する知恵と工夫、
歴史の奥深さが展示品から伝わってきます。
アイヌ文化をもっと深く知りたいと思えるほど、おもしろかったです。
つぎに立ち寄ったところは「義経神社」です。
私は平泉の隣、奥州市に住んでいるので義経は身近な存在です。
さて、つぎの宿泊地へ出発。
風景を楽しみながらドライブをしたいので、
高速に乗らないルートで検索をしてもナビの指示は高速に乗ってしまう~。
まあ、この流れもお任せなのでナビが進めるルートで出発。
日高地方を駆け巡り~。
道路の両側に広大な牧場が見えてきます。
なんと、お馬さん発見!!
高速から降りてお馬さんをみたいっっ
でもそう簡単には高速から降りるICがない(涙)
あ~~~、今度はゆっくり来よう!
ひたすら走り、気が付いたらもう夕景の時間。
どうしても太平洋を眺めたかったので、日が暮れる前に車を停めて一休憩。
旅の始まり留萌で海を眺めながら、にしん街道を走ることができた。
数日後には、反対側の苫小牧から太平洋を眺めている。
1人でここまで来れたことに、ちょっと感動してしまう。
日が暮れて、今夜の宿民宿500マイルについたぁ~~~。
夕食の時間に間に合った。
1人ご飯にしては量が多くて残してしまったけど、
お魚やジャガイモなど、素材がとても美味しい夕食でした。
プラス千円で蟹が付くそうです。(食べ切れないと思い、付けなかった)
この民宿を選んだ理由は、海が見える温泉露天風呂があるんです。
ご飯を食べる前に内風呂の温泉に入り、
食べ終わったあとに露天風呂へ入ろうと思っていたのですが、
波浪警報が出ていたらしく波の音がスゴイ!!
露天風呂に入ろうとしたけど、波の音が怖くて入れませんでした(涙)
夜寝るときも、波で民宿が持っていかれるのでは・・と小心者になってしまって・・。は~~、高波の音には弱いです~。
波の音が気になって寝れない・・と思ったけどすぐに寝ていました。
そして翌朝は、最高の朝日を拝むことができました。
旅は続きます。