クラフターズマーケット、無事に終了いたしました~。
主催のコージーさん、大変お疲れ様でした。
コージーさん、来て頂いたお客様方、本当にありがとうございました。
いつもは夫に売り子をお願いしているのですが、今回は私も売り子をさせて頂きました。
いや~~、お客様と直接お話をするって勉強になりますね。
今回、ドイツの友人から教わったパンを2種類作りました。
上の写真は、ダンプフヌ-デルンが出来上がったところ。
ブリオッシュのようなリッチの生地に、手作り餡子を入れて丸め、
牛乳の中に入れて蒸し焼きにするのです。
ドイツでは、蒸しあがった生地にカスタードソースをかけて食べるとか。
会場ではそのようにサーブはできないので、餡子を入れて日本風にアレンジ。
パラフィン紙に包んだところ。
どっしりと重く、1個たべたら結構なボリューム感があると思います。
手作りなので形は統一していませんが・・・(汗)
鶏ゴボウベーグル、焼くまえの写真です。
笹がけにしたゴボウと南部地鶏を照り煮にした具をベーグル生地に巻き入れました。
みりんとお醤油を合わせたタレを塗り、海苔をのせたところ。
焼き上がりの良い香りっていったら・・・・
すべて自分で食べたかったくらいです。。。
ライ麦・全粒粉のドイツパン。
黒豆、ゴマ、ケシの実、カシューナッツ、カレンツを入れた、ずっしり重いパンを焼きました。
このパンで色々なビタミンが取れる、お食事系のパンです。
他にもいろいろ作ったのですが、なんと写真がない!
またやってしまった~~~(涙)
写真を撮って記録を残そうと思っていたのに~~~。。。
私のパン・お菓子は見た目は地味だと思うんです。
でも、食べてみての食感、味、風味が印象に残ってくれたら嬉しい。
食べ物は、形に残らない作品。
食べたら消えてしまう。
だからこそ、また作ろう!と思えるところでもあります。
自分が食べたい物を作るとなると、1から準備することになる。
豆を炊いたり、バターを伸したり。
今回のイベントで他にも作りたかったパンがあったけれど全て手作りなので、
時間が足りなくて作れなかった。
次はコーンミールの美味しさ、ハーブ、スパイスを効かせたパンを紹介したいと思っています。
そして今度こそ、写真を撮らなくっちゃ~☆