シリア難民の男の子が、乗っていたボートが転覆し、海岸に打ち上げられていた映像が世界中に
衝撃を与えていると。
そしてドイツやフランスは相談して、皆で平等に難民を受け入れようと言う話し合いもしているそうだ。
今やヨーロッパは押し寄せる難民で大変なことになっているみたいだ。ニュースでしょっちゅう流れている。
人と比較して判断してはいけない。人の不幸で自分の幸福度を推し測ってはいけない と 思うけれど・・・。
ごめんなさい、そんなことでしか結構だなと思えない心の貧しさを許してもらおう!
先ず、なんで難民になるのって話だけれど、国が政府が悪いのであって、そこに住む人々が悪い訳では
決してない。
貧しいなりに暮らして行けるのならまだマシだけれど、戦火のせいで国に居られない人もいっぱい居る。
貧困と戦火と。まだまだ他にも私たちが知らない様な理由はあるのだろうけれど。
そしてそこに居られない人たちが国を出ようとする。
脱出を図っている最中に命を落とす。上手くどこかにたどり着いたとしても、そこに居られる保証も
生活出来る保証も無い。相変わらず難民だ。
生まれながらにそういう宿命を背負っている人たち。逃れようがない。
かたや難民が押し寄せた側の国。
難民で国が溢れかえる。税金だの生活だの、どうしているのか知らないけれど、これは受け入れる側にも
のしかかって来る問題であり重荷なのでは?
だから先のフランスだのドイツだのの話。
逃れて来たつもりが遭難して命落としてしまった幼い子供。
せめて、逃れて来れた人は受け入れましょうと言うミニマムの思いやりか・・・。
日本は島国だから他国の人間が押し寄せて来ることは少ない。
受け入れる態勢も無いが。
ヨーロッパのような状況にはなってないし、ならないだろう と思う。
ヨーロッパの人たちから見れば、なんてお気楽な国!と思うかも知れない。
そうだお気楽な国だ。と私は思う。
どんなに言ったって、日本は平和だ。そこそこ豊かだ。貧富の差が少なく普通に暮らして行ける人が
殆どだ。犯罪も少ない。安全で安心な国だ。近年はそうでもないと思うけれど、それでもやはり
世界の多くの国から見ればまだまだマシな方だ。
でもその安全で安心でそこそこ豊かで平和で暮らしやすいはずの日本に住んでいてなお、
まだ文句言ったり贅沢言ったりしている人たちも大勢いる。
どれだけ自分たちが恵まれた環境に居るかと言うことを再認識してもらいたいものだ。
他の国の状況情勢と比べれば・・・というのがよろしくないかも知れないけれど、
謙虚になって感謝して・・・と私なんかは思ってしまう。
まだまだ世界は不公平だ。
地域の違いはどうしようもない。気候だとか資源だとか、そういう最初からの、与えられるだけの
自然環境が既に違う。
そこからも貧富の差は出る。
人智に違いは無いと思うけれど、勤勉さとか真面目さとかには違いがあるのかも。
それは後天的なものかな?国民性なんてものは後から作ったものかな?
賢いリーダーが居れば国も変わるのだろうけれど。
世界中の子供たちが皆平等に教育を受けられるような世の中に、いつかなればいいなと思う。
夢物語だろうか。
たまたま日本に生まれたけれど、そこからして既に恩恵を受けているんだ私たち日本人は。
それをね、もっと謙虚にね、有難がって生きていれば、世界観も変わるかもね。
衝撃を与えていると。
そしてドイツやフランスは相談して、皆で平等に難民を受け入れようと言う話し合いもしているそうだ。
今やヨーロッパは押し寄せる難民で大変なことになっているみたいだ。ニュースでしょっちゅう流れている。
人と比較して判断してはいけない。人の不幸で自分の幸福度を推し測ってはいけない と 思うけれど・・・。
ごめんなさい、そんなことでしか結構だなと思えない心の貧しさを許してもらおう!
先ず、なんで難民になるのって話だけれど、国が政府が悪いのであって、そこに住む人々が悪い訳では
決してない。
貧しいなりに暮らして行けるのならまだマシだけれど、戦火のせいで国に居られない人もいっぱい居る。
貧困と戦火と。まだまだ他にも私たちが知らない様な理由はあるのだろうけれど。
そしてそこに居られない人たちが国を出ようとする。
脱出を図っている最中に命を落とす。上手くどこかにたどり着いたとしても、そこに居られる保証も
生活出来る保証も無い。相変わらず難民だ。
生まれながらにそういう宿命を背負っている人たち。逃れようがない。
かたや難民が押し寄せた側の国。
難民で国が溢れかえる。税金だの生活だの、どうしているのか知らないけれど、これは受け入れる側にも
のしかかって来る問題であり重荷なのでは?
だから先のフランスだのドイツだのの話。
逃れて来たつもりが遭難して命落としてしまった幼い子供。
せめて、逃れて来れた人は受け入れましょうと言うミニマムの思いやりか・・・。
日本は島国だから他国の人間が押し寄せて来ることは少ない。
受け入れる態勢も無いが。
ヨーロッパのような状況にはなってないし、ならないだろう と思う。
ヨーロッパの人たちから見れば、なんてお気楽な国!と思うかも知れない。
そうだお気楽な国だ。と私は思う。
どんなに言ったって、日本は平和だ。そこそこ豊かだ。貧富の差が少なく普通に暮らして行ける人が
殆どだ。犯罪も少ない。安全で安心な国だ。近年はそうでもないと思うけれど、それでもやはり
世界の多くの国から見ればまだまだマシな方だ。
でもその安全で安心でそこそこ豊かで平和で暮らしやすいはずの日本に住んでいてなお、
まだ文句言ったり贅沢言ったりしている人たちも大勢いる。
どれだけ自分たちが恵まれた環境に居るかと言うことを再認識してもらいたいものだ。
他の国の状況情勢と比べれば・・・というのがよろしくないかも知れないけれど、
謙虚になって感謝して・・・と私なんかは思ってしまう。
まだまだ世界は不公平だ。
地域の違いはどうしようもない。気候だとか資源だとか、そういう最初からの、与えられるだけの
自然環境が既に違う。
そこからも貧富の差は出る。
人智に違いは無いと思うけれど、勤勉さとか真面目さとかには違いがあるのかも。
それは後天的なものかな?国民性なんてものは後から作ったものかな?
賢いリーダーが居れば国も変わるのだろうけれど。
世界中の子供たちが皆平等に教育を受けられるような世の中に、いつかなればいいなと思う。
夢物語だろうか。
たまたま日本に生まれたけれど、そこからして既に恩恵を受けているんだ私たち日本人は。
それをね、もっと謙虚にね、有難がって生きていれば、世界観も変わるかもね。