雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

ネットに疎い私?久し振りにパワーポイントで講習会やった

2022-03-20 09:45:59 | 日記

ある方から、私がネットに関して無知であるはずが無いと言う有難い?(;^_^A お言葉を頂戴したのだ

けれど、事実ネットには疎いのです。

私は自分に必要な最低限のことしかしない。しないと言うより手が回らない。

いつもいつも、必要に迫られて仕方なくやり始めました、手を付けました、みたいなのばっかり。

それで思い出したのだけれど、1ヶ月ほど前、30年ぶり位にパワーポイントで資料作ったのよねぇ。

 

私のパソコンの師匠はS社さんだった。

30年ほど前、最初は『Eメールでのやり取りが出来ない会社とは付き合わない』だった。

慌てて上司に訴え、即メールアドレスを取得してもらう。

次は『図面集持って来る様なプレゼンは要らない』と言われた。機械メーカーとしては、それまでは

プレゼンと言えば図面で説明すること多かったから。今みたいな3Dで見せられるはずもなく。

その少し前、S社さんの竣工式に出席した時、ラインの夫々の設備が、これらのメーカーさんたちに

依って出来上がりましたよ、ありがとう の説明がスクリーンであった。

その時、最初は各装置名だけが上流側から順に表示されていて、どこのメーカーが作ったか?は

あとから会社名が入るのだった。会社名が、文字が、どこからか飛んで来た!!

『あの、どこかから文字が飛んで来るのは一体何?何?何?』と目が点👀になった私。

パワーポイントのアニメーションなるものを初めて目にした衝撃の瞬間だった。

それから必死になってパワーポイントを勉強した。本を買い、家で夜も土日も寝食忘れパソコンで

格闘し、まだ学生で家に居た娘たちに呆れられていた。数週間掛かっただろうか。

パワーポイントでプレゼンの資料を造り上げた。趣味と意地だけだ。

そしてS社さんでのプレゼンに臨んだ。いつも私に無理難題を吹っ掛けるYさんが、

『プレゼン、まあまあ良かったんじゃない?最初にしてはよく出来ている方だよ』

まあまあか・・と若干気落ちしたけれど、その時の大型案件はゲット出来た。

その後その時の会社では、私の作ったプレゼンの資料がベースになって、パワーポイントの

資料作りが進歩していった。

 

あれから数十年経ち、今 仕事でパワーポイントを使うことは自分自身は殆ど無い。

しかしあることから、私が社内のある女性にビジネスマナーの講習をすることになった。

彼女は先ず、肝心の文書がなってない。表などの資料作りを頼んでもヌケモレ間違いが激しい。

見直しをしているはずなのに?何度注意しても治らない。基本が理解出来ていない。匙投げそうだ。

私が直接言うとキツくなるので言うなと部長。しかし部長言っても効き目無いやん。

今のままじゃ困る。たまりかねて社長と部長に、私が基本を教えたいが良いか?と伺いを立て、

講習会をすることになったもの。

私は30年以上前には何度かビジネスマナーの講習を受けている。講師の資格を取ろうかと

思ったこともある。普段から基本の礼儀作法や文書の書き方の心得はあるつもりだから、

特別難しいものでも何でもない。

で、今回彼女の他にも女性・若い男性含め、こじんまりした講習をすることになった。

その為に本を買い、自分で資料を作った。ビジネスマナーの本も、30年以上経てば内容は

やはり変化している。今の時代に即したものに変わっているね。それらも勉強し、テキストに

反映した。

しかし普段の自分の仕事以外の作業だから、やはり夜や土日にそこそこ時間使った。

丁度仕事いっぱいいっぱいの頃だったから、大変ではあったけど、言い出しっぺだから仕方ない。

社長は『優しく教えてあげて。彼女の理解度を見ながら進めるように』と。優しいねぇ。

私にもそのくらい優しくしてよ。

そして私への謝礼は社長が食事1回奢ると。何でもいいよ。

1回では済まなかったので2回にわたって実施。それでもホントの基本の基本だけ。

彼女にはどうだったのかはよく判からないが、他の人たちからは良かった、又やって欲しいと

言って貰えて、まあまあ、ヤレヤレ良かった。業務の部長も参加して、ちょっと驚いた。

 

私は社長に感謝している。

先ずはパワーポイントを久し振りに使う機会が出来たこと。腕も記憶も鈍ってなかったわ。

しかしパワーポイントって、今はもう流行らないのかな?よく知らないけれど。

そして、講習会を開くにあたり自分自身が、今の社会における企業・会社の在り方と言うものを

改めて勉強出来たこと。良い機会だったと思う。

社長はさっさと行くぞ!と、既に食事に連れて行ってくれた。忙しい社長が夜空いている日

となると限られる。急だったので2人だけだった。

『好きか嫌いかで生きている。仕事もそう』と言う私に社長はこう言った。

『解ってる。70歳越えて現役でビジネス出来る人は一般的には少ない。今は気にせず自分のやり方で

良い。ガンガンやればいい。もう少し歳を取りお客様に迷惑掛けるようになった時は自分が忠告して

あげる。思いっ切り安心してやればいい。思いを完全燃焼して』と。

有難いねぇ。涙出るわ。そんな社長だから文句言いながらでも付いて行こうと思える。

なんだかんだ言っても尊敬している。私はホント人に恵まれる。感謝しかない。

 

で、”ネットに疎い”から始まった話だけれど、ほんとダメ。

リモート会議?Web会議?繋ぐのもいつも相手から招待してもらう。自分からは出来ない。

又は若い電気設計のおにーちゃんにセットしてもらう。会社で使うslackも、周りに入れてもらった。

自分の関心のあること自分が必要なこと自分がしたいこと しか頭に無い私。

自分自分って・・・その言葉からも判かるように、結局ワガママで自分勝手なんだと自覚💧