今春の防衛大学校の卒業生の”任官拒否”が過去2番目に多かったとニュースで読んだ。
卒業生479人のうち72人に上り、前年より44人増えたと。
岸防衛大臣は『極めて残念』と言ったそうだが、これ、残念で済む話じゃないと思うが。
防衛大学校生は入学したら公務員で、授業料不要だけじゃなくお給料まで出る。
4年間?勿論その間の彼らに掛かる費用はすべて税金で賄われている訳で。
自衛官になる約束で入学しているんじゃないの?幹部候補生でしょ。
それを卒業しました、ありがとう。別のところで働きます。は無いんじゃないかと。
しかし将来を縛り付けることは出来ないだろうし、途中で意思や気が変わることもあるかも
知れないから、自衛隊に入らない人には全額返済させることにすればどうなの?
⇒追記:今は返還義務がある。忘れてた💧
自衛官目指して防衛大に入るんでは無いの?
厳しい訓練に耐えて心・技・体 鍛えられたであろう若者が出て行くのは悲しい。勿体無い。
防衛大の幹部候補生でなくても、一般募集でも自衛隊に応募する人は減っていると聞く。
理由は原因は色々だ。
ただ、今のままの扱いでは、益々若い人の自衛官希望は減ると思う。
自衛隊が違憲?というのがそもそもおかしい。何が?どこが?違憲?
戦争はダメだけど、戦力は持たなければならないと思うし、交戦権だって認めなければならない。
と自分は思っている。今の憲法変えなければ何も出来ない。自衛隊をれっきとした軍隊に位置づけ
しなければならないと自分は思う。
いつまでアメリカの核の傘?日米安保条約があるから安心?呑気過ぎませんかね?
今のウクライナの状況を見ても、自分の国は自分で守らなければと、皆思わないのだろうか?
他の誰が衛ってくれるというのだろう。
ウクライナの惨状見ていて思うのは、祖国が住む街が壊されて、例え戦争(ロシアによる侵略だが)が
終結しても、ウクライナの人に帰る家は無い。何もかも破壊されて、生活が出来ない。
一から国を街を作り直さなければならない。何年掛かるだろう。
日本が同じ状況にならないとは限らない。日本は言っても平和だし、皆実感としては解らない
のだろうが、ボーっとしているヒマは無いのでは?と思う。
防衛大学校の卒業生の任官拒否がやけに多かったという話から、そんなことを考えた。
色んな意味で日本の国を憂う。