雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

”善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人をや・・・”は困るんです

2018-02-27 01:05:11 | 社会
”善人なおもて往生をとぐ いわんや悪人をや・・・”
ん?善人でさえ救われる(幸せになれる)のだから、悪人はなおさら救われる?
いやいや違うでしょ、おかしいでよ、逆でしょと普通は思うよね。
でもまあ心配しなくても、親鸞聖人からしたら一般人はみんな”悪人”なのだそうだ。
”私正しい!”なんて思っているのは間違いなく悪人だと。
そしてだからこそ他力(阿弥陀様)に助けてもらう訳。いわゆる他力本願。
仏教用語では”往生”とは死ぬことでは無いらしいよ。
昔々、学校で習ったことだ。

でもね・・・私はイヤらしいヤツだから”本当に悪いことする奴は助けなくていいよ”と思うんだよね。
特に最近益々その思いが強くなって来ている。
教えに背いている。
自分も悪い奴でも何でもいいのだ。
でも少なくとも、善行も無い代わりに特に悪いこともしていないよ。
ずっとずっとイヤなことが社会で多過ぎないか?

ランダムにあげれば、終わったばかりのスポーツの祭典のはずの平昌五輪だって、北朝鮮や韓国の
政争の具にされて、何だか気持ちの悪いスッキリしないオリンピックだったし、競技に目をやれば
汚い卑怯な手を使ってまで勝とうとする精神がそこかしこにあって、真剣な選手たちが何だか気の毒だったし。
日常を見れば相変わらず残虐な事件や変な事件が多いし、テレビを観れば国会で全くくだらない論争?とも
呼べない様な答弁でお茶濁しているし。
一体世の中どうなっているの?と思うようなことが多いんだよね。
何だか見ていると疲れて来た・・・。

”裁量労働制”ってよく分からない。
それを決めたら何か変わるの?皆がちゃんと言うこと聞くの?それを守るの?
実力?能力?時間?成果?そんなの関係無くみんな働いて来たよ、今までずっと。
イヤなら辞めるしかない。もっと条件のいい会社に行けるのなら転職すればいい。その実力が無ければ
我慢するしかない。無職になるのがイヤなら諦めるしかない。
一握りの超優秀な人ならともかく、ほとんどの人がそうやって生活の糧を得て自身や家族を養って来たんじゃ
ないのかな。
国会であーだこーだとくだらないやり取りを繰り返しても、そもそもが高い報酬貰っている代議士に、
国民の気持ちなんか分かるのか?と思うよ。
辻褄の会わない書類がいっぱい出て来たとか何とかで野党に詰問されても、厚労大臣も安倍さんも
全くもってきちんとした中身のある話を対応をしていない。
私は前から”遺憾”と言う言葉がキライだ。
何でもかんでも”遺憾””遺憾”。都合が悪くなれば”遺憾”。それしか知らんのかいっ!
遺憾て何よ?間違ってましたごめんなさい、済みませんと言えばいいじゃないか。何が”遺憾”だ。
意味が分からん。謝ることがそんなにイヤ?ミスを認めることは沽券にかかわる?
くだらない・・・。

簡単に人を殺すね。人を殺めるということの恐ろしさだとか罪深さだとかの意識が希薄になってないか?
親が子どもを粗末に扱うよね。今の子どもたち可哀想だね。
小さい子は抵抗のしようが無いもの。
学校へ行けば同級生だけじゃなく、先生までがいじめるよね。
家へ帰れば親も暴力ふるうよね。もう子どもの行き場なんて無いじゃない。死にたくなるよね。
年寄り、車の事故起こし過ぎだわ。若い人死なせるのは逆だよ。勿体無い。

何でこんな国?こんな日本?こんな社会?こんな世界?
普通に真面目に静かに生きていたいだけで、世間が騒がし過ぎてもうこの歳になったら、こんな世の中
イヤでイヤで仕方ない。
どんなに言っても昭和が良かった。もうすぐ平成も終わるわ。
どーぞ、すさんだ世の中にだけはなって欲しくないと切に祈るのだけれど、どうかなぁ・・・。
新天皇があれだしね。
思う通りにならないことはいっぱいあるけれど、少なくとも正直者がバカを見る様な世の中であっては
いけないと思うよ。
私はヒーローの出現を待っている。
モリカケのひとつもよう完結させられない安倍さんは、もうアカンでしょ。
私は今は立憲民主党?の人だけれど長妻さん好きだよ、結構。昔から。
あの人は決して激昂しないし、話し方も丁寧だ。高飛車な態度も取らない。
逢坂とか言うのは嫌いだ。物言いがめちゃエラソーで、相手に対しての敬意も何も無い。
時間が無い中でちゃんとチラチラ見てチェックはしているよ。

だから・・・悪い人は罰して下さい。
みんなが悪人の世の中でも、特に悪い人・罪を犯した人・ずるい人・嘘つき、みんな罰して下さい。
他力で救わなくてもいいから。
そうでなくてはあまりに不公平でしょうがっ!!!

余談だが、私の干支は”文殊菩薩”。
菩薩はまだ悟りが開けてなくて如来になれてなくて、位は如来より下だそうだ。
うん、他の同い年の人はそんなこと無いだろうけれど、確かに私は悟りなんて一生開けそうにないよ。


平昌オリンピックで韓国の評判は?

2018-02-25 11:12:54 | スポーツ
平昌オリンピックももう、今日の競技と閉会式で終わるんだけれど、日本人選手の活躍を除けば
つくづく”けったいな(大阪弁で言うところの変なという意味)オリンピックだったなと言うのが
一番の感想かも。

一番思うのは、なんで北朝鮮が参加したの?ということ。
それほど北朝鮮が参加したことが韓国はというか、文大統領は嬉しかった?
あれだけ顎を突き出しっ放しの黒電話の妹に愛想ふりまいて、何か得るものあった?
選手以外の応援団の費用は移動の交通費から宿泊から食事から、何から何まで韓国の費用だよね?
全部出してあげたんだよね?北朝鮮の懐は全く痛んでないよね?
これをきっかけに国際情勢は何か変わるの?
一体何考えてんだか・・・。

そしてあの北朝鮮の選手のひどいこと。
勿論一番ムカつくのはあのショートトラックで、日本人選手に妨害をしたことだ。
転んで、手で日本人選手の足を掴む?再スタートしたら今度はひじで押して妨害する?
有り得ない話だ。これはスケートの競技じゃないの?国際競技じゃないの?それもオリンピックのと
目を疑う様な光景。
世界中が観ているのにね。バカとしか言いようがない。
自身の判断か国の指示か知らないが、よくもあの場であんなことが出来るものだと、普通の神経している
者からすればただただビックリするしか無い。
咄嗟に手が出るということは、常日頃から何かしてやろう、スキあらば妨害してやろう考えているからだ。
卑劣・卑怯なことをする人間は顔も不細工なんだね。あの選手の顔!
あんまり美醜のことは言いたくはないけれど、今回は別。
ひどい行為にひどい顔。品性のかけらもない。てか、”品”なんて言葉、かの国の人間は知らないか。
中身・言動とマッチングしているよ、顔が。比例しているよ。サイテーだ。
人間は心の中が顔に現れるんだ。いやらしい奴はいやらしい顔しかしてないのさ。

一体何しに参加したのか?
一体何故参加を許したのか?誰にでも参加する資格はあるの?例え卑怯なことをする選手であっても?
応援にしたってやらされてるだけだよね。他の国の応援とは明らかに違う。心の底から応援しているとは
思えない。マスゲームかいっ!
日本人は迷惑にもターゲットにされて、そういう意味では最低のオリンピックだったよ。

そして、韓国は世界に韓国の負の部分を晒したオリンピックだったんじゃないかと思う。
競技場の状態・状況も最悪だったし、明らかに差別する採点もひどいものだし、自国の選手を責める
風潮?も異常だし。
ネットなんかで炎上していたよね。同僚を責める、一般人が選手を責める。
負けたのは誰かさんのせい?
メダルが取れなければ選手は”ごめんなさい”なの?
激しい非難って何よ?銀をとっても土下座って何よ?
日本や他の国々では考えられないことだ。
一生懸命やって、精一杯力を出し切って、それでもかなわなかったら仕方ないでしょ。
そりゃ”あ~残念”とか”メダル獲って欲しかったな”とか”もうちょっと何とかなったんじゃない?”
とか、勝手ながら心の中では思うかも知れないが、それを口に出して本人には言わないよあんまり。
我々は見せてもらっている立場だ。やっているのは選手たち。それを何をエラソーに。
そういうのを見ると日本との国民性の違いをはっきりと感じる。
さすが”恨”の国だ。
韓国も大変だな。
だから余計に、日本人の優しさだとか美しさだとかが目立つんだよ。
真似をしたって、追い付き追い越せを目標にしたって、本質が全然違う。
むしろ逆に文化度の違いをまざまざと見せつけられた結果になったと思うよ。

色々おかしな大変なオリンピックだったような気がする。
日本人の活躍には有難うと敬意しかないけれど。



渡部暁斗選手、充分”キング・オブ・スキー”だよ

2018-02-25 01:31:06 | スポーツ
平昌オリンピック、新種目となったスケートのマススタートで、高木菜那選手が金メダルを獲った。
この競技の最初の五輪チャンピオンだ。
そして女子カーリングが銅メダル。
みんな凄いね~。おめでとう!そして有難う!
最後の最後に2つもメダルが増えて、日本人選手大活躍だ。

私は個人的には、銀に終わったけれどノルディック複合の渡部暁斗選手が凄いなと感じている。
何が凄いって、先ずはあの過酷なレースの内容。
ジャンプしてクロスカントリーとか言う距離走って、長くてしんどいレースだろうなと。
クロスカントリーって雪上のマラソンて言われてるんだよね?
勿論、アルペンだってしんどいには違いないだろうが、アルペンみたいにさあ~っと滑り降りるという
カッコ良さも無く、地味に黙々と距離を滑り走るというのが、何だか職人技みたい。
そしてそれをノーマルとラージと団体と、3回も戦ったこと。
ノーマルでは又銀だったので(世界選手権などでもなかなか金が獲れないらしい)、
『Mr.№2でもMr.銀でも何でもいいよ・・・』と言っていたが、本当に金を獲らせてあげたかったな・・。

ラージの時はひどかった。
ジャンプでトップになって、ちょっと嫌な予感したけれど、クロスカントリーではドイツの3人組の中で
孤軍奮闘だった。
ホントあれは組織力にやられているよ。
集団の中でよくあれだけ頑張ったよね。力尽きたって感じだったな。
団体戦も、渡部選手はジャンプもクロスカントリーもそれほど悪くはなかったよ。
言っちゃあ悪いが他の選手が足引っ張ってる。
もっともっと日本も、他の選手が頑張ってくれなければ、渡部選手がちょっと可哀想な気がした。

渡部選手、ジャンプの選手としても行けるんじゃない?
ノルディック複合の勝者は”キング・オブ・スキー”と讃えられるそうだ。
渡部選手にその、キング・オブ・スキーの称号が与えられる日が来ればいいなと思う。
渡部選手直前に骨折していたらしいね。
それも本人が言った訳では無い。コーチが明かした。本人何も言わずに帰国した。
それを隠して競技して、そして銀メダル獲るなんて、本当になんて凄い選手なんだ”!
私にとっては充分”キング・オブ・スキー”だよ。

大杉漣さんが亡くなって、切実に”終活”を考えた

2018-02-24 23:05:41 | 日記
大杉漣さんが急逝された。正直信じられないほど突然のことで、唖然呆然。
急過ぎる、若過ぎる、惜しい、勿体ない。
味があって面白くって・・。
あの人をキライと言う人は少ないんじゃないだろうか。感じのいい役者さんだったもの。
何も持病は無かった。昨日まで元気だった。なのにあまりにあっけないではないか。
本人は勿論のこと、周りだって信じられない思いだと思う。
何の心の準備も出来てなかったよね・・・。

さっきテレビでたけしさんが出てたよ。
大杉さんは、たけしさんの映画がきっかけで人気が出る様になったんだね。
オーディションに通らなければ故郷に帰ろうかと思ってたと。
そして大杉さんの最後の映画では結末は死ぬ役だったと。
たけしさんは『変な言い方だけれど、オレが生かしてオレが殺したみたいな妙な気になって・・・
悲しいけれど申し訳ないなぁ・・と思ってさ・・』って泣いていたよ。
たけしさん、大杉さんはそんなこと何も思って無いよ、きっと。
むしろ、たけしさんに感謝していると思うけれど。
お互いにとって、きっといい出会いだったんだろうな・・・。
テレビで大杉さん自身が『僕にはセカンドライフは無い、おそらくワンライフで終わる』と言っている。
勿論それは、最後の最後まで、命尽きるまで役者やっているよ という意味であったのだろうが、
今となっては辛い解釈が出来てしまうよね。

私は大杉さんと同い歳。他人ごととは思えない。
決して規則正しい生活をしている訳じゃない。栄養バランスなんて考えもしないひどい食事。
ストレスの多い仕事。そして休日はだらしない生活。血圧は高い。そして太め。
何ひとつ体に良いことなんてない。

68歳まで仕事をしたいと考えていた。そしてその後少しは遊んで・・などと単純に考えていたが
そうは言ってられない気持ちになった。
いつ、なんどき、なんて誰も分からない。その日は突然やって来るかも知れない。
で、考えたことが”終活”のこと。
勿論 そのうちに・・・と、そのつもりでは居たけれど、もう悠長になんて構えてられないなという
気持ちになっている。
さっさと仕事辞めて準備しなくては・・・などと思う。

一番考えるのは荷物の整理。整理などと言えば聞こえはいいが、要は要らないものを捨てるのだ。
多分殆ど捨てることになるだろう。
自分にとって思い出のある大事なものでも、子どもたちにとっては何の意味もない。
多分必要なものなんて、正直”お金”だけじゃない?
選別なんてしないでごそっと全部一気に捨てれれば楽なんだけれどやっぱりそうは行かない(と思っている)。
それがいけないんだろうけど・・。
考えると憂鬱になるが、いつかはやらなければ。
何もかも何もしないまま急に居なくなったら、全て捨てられるだけのこと。
子どもたちに迷惑を掛けない為にも、持ち物は最低限生活出来るだけの必需品に絞って、身軽になった生活を
早く始めなくては・・と切に考える。


一流のアスリートは人としても一流。勝つ人には勝つだけの理由がある と思う

2018-02-20 22:56:36 | スポーツ
新聞で何度も読んだけれど、金メダル獲った羽生選手がインタビュー時?”日の丸”を下に置きたくないので
”誰か持ってて”と言ったとかの話。
若いのにすごいね、そんな配慮するんだ・・と感心したわ。君が代一生懸命歌っていたね。

そしてスピードスケートの小平選手の話。
自分の滑りが終わってオリンピックレコードが出て会場が騒がしかった時に指を口に当てて”シーっ”とやったと。
次の組の人たちの為に静かにしてねと。
そしてあの韓国イ・サンファ選手とのあれこれ。
これはもういっぱいあり過ぎて書けない位。
優しかったね、小平選手。本当に真のアスリートと言う感じ。美しいと言う思い。
何でも、スターターの合図が遅かったが、小平選手のフライングを狙ったんじゃないかと、なんでスターターが
韓国人なんだ?おかしいでしょとか、色々読んだよ。
でももし本当にそういう意図的なことがあったんだとしても、それを上回るほどの小平選手の人間力と言うか
力量と言うか。
そんなこと吹っ飛ぶくらいの、有無を言わせないほどの、正真正銘の、実力で金メダルを掴み取った。
すんごいことだと思う。

若い人たちというより、一流のアスリートはと言うべきか。
彼ら彼女たちは、一流のアスリートと言うのは人としても一流なんだよと言うことを身をもって示してくれたと
世界中から賞賛される彼らを、同じ日本人として誇らしく嬉しく見ている。
一流が人を磨くのか?磨かれた人だからこそ一流になれるのか?
どっちか分からないが、若い人たちが活躍してくれて単純に嬉しいよ有り難いよ。
歳取ったおじさんも、負けを何かのせいにするんじゃなく若い人を見習って欲しいわ。
勝つ人には勝つだけの理由がある と思うよ。