ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

北条節句祭り

2012年03月07日 23時59分43秒 | 地車祭礼まいり

本日は屋台まつりの話題
昨年度少しだけ見に行きました。加西市北条 住吉神社 北条節句祭り
毎年4月第1土日

養老元年(717年)老翁老媼の神様が五王子を伴い鎌倉山(河内町)に来られました。随従していた佐保神は北条へ行くように勧め、その途中神宝を盗んで、川東に逃げました。この佐保神が祀られ佐保神社(社町)になりました。その後、翁と媼は王子を伴い北条に来られて、北条に六町歩の門田を持つ山酒人に宿泊を願い出ました。酒人は手厚くもてなした後、神である証拠を見せてほしいとお願いしました。すると、翌朝には六町歩の門田が悉く平地となり、苗が大きな松に変わりました。ここに山酒人が神殿を造り祀ったのが住吉神社(当時は酒見神社で明治期に改称)だといわれてます。この住吉神社で桜の季節の訪れとともにはじまる「北条節句まつり」は優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして有名で、播磨三大まつりの一つに数えられ、長い伝統を引き継いでいます。東西の神輿、14台の豪華な屋台が、街中での巡行と勇壮な宮入を行い、古式ゆかしい鶏合せ神事、龍王の舞などが奉納され、祭りは終日大観衆でにぎわいます。
加西市HPより

住吉神社御旅所(大歳神社)入りの様子

























最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (まさ)
2012-03-08 23:10:47
そういえば、あにきさんとお会いしてもうすぐ1年が過ぎるんですね(笑)
今年も来られますか?
返信する
今年は (あにき)
2012-03-09 08:37:21
まささん
おはようございます。
今年は、7、8日ですか?
時間あれば行きたいのですが、きびしいかもしれません。(笑)
昨年この時期はすでに社寺まいりけっこう行きましたが、今年は天候や自己都合によりまったく活動できておりません(泣)
4月ぐらいにはできたらなぁ・・・と思ってます。
返信する
正解です。 (まさ)
2012-03-09 23:46:17
4月7・8日ですよ。
私も、ここ何ヶ月仕事と私用でいっこうに行けてません。
また、少しづつ回りたいですね(笑)
返信する
ぜひ!! (あにき)
2012-03-10 21:10:52
またいずれご一緒にふたりとも未開の地いきましょう♪
返信する

コメントを投稿