![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/410b533e204545926792b7b1b32d5846.jpg)
少しマニアな部分の彫刻
大屋根虹梁の牡丹彫刻
この部分は、明治24年の修理時に元々の牡丹彫刻を籠彫りにしている。
帳面によると
三本の虹梁を金1円80銭にて籠彫り細工を依頼した項目が残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/8b6d23983ae03147f9346a80c4629cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/e470fb55446082b56fae0b0689a8b989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/e590746f7a5e947f667cb89db1a7f9c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e2/8a0a563851239d319fcdbc1704d5955c.jpg)
籠彫りといえば・・・・
以前に発見した、川面東地車彫刻と同じ彫師が彫った思われる、獏様牡丹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/29c86a300fe2cc0c0dce2b30c813ee3e.jpg)
うちのは、籠彫りになってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0b/7e1d7379e91fbd7df1d69be262be17bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/b0c0df908f83614d414f78a7e362d4ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/ed685f5c1cd6dab4952e996252b4ae81.jpg)
獅子様牡丹は、わが町も籠彫り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/fd3f6fac681e69a8aa7eb875c4183478.jpg)
お寺の分は花が少し違うような気がしますが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/78/7d8a5ff5c01a08168c5049fddc7ab62f.jpg)
一度は私の中で彫師の結論が出たのですが・・・・・落ち着いてに考えると・・・・・まだまだ確信もてず。
相野伊兵衛のようでちっと違う・・・・相野藤七も違うのか?・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます