![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/cdf018c61a14048410bb26b23f3ee55b.jpg)
兵庫県加西市山枝町 山枝町地車
昨年・平成25年4月 山枝町薬師堂で20年に一度の本尊薬師如来坐像御開帳に合わせ山枝町の地車が曳行された。
そう20年に一度しか曳行されない地車である。
地車形式は、加西型 大屋根は唐破風 小屋根は、妻側に流れる平屋根
彫刻は簡素
以前に紹介した、加西市別府町地車と同じ形態
↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/2efe8eec5184a3d5be4b41b70b107bb4
上地車新報 第38号にて詳細紹介あります。
曳行の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/87a8abecb8e18ea5fa50aa66615bfcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5b/aca589b4161c1612499752aed8bdabeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/b68ee3902ba6901a6e9c5087b99fd257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/2575b96ef9eebbdbe32594864fbf7499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/3ac40593c11865887bbae6b9491afd41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/edf16c54cc0db4b2ed6cabd49d197daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/252652115db5f5470b3792c4546950fa.jpg)
姿見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f0/9605fd1945e5bd650ff8aea5d71e2bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/9461f63c0d421c525370f7b6e33d2ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/6aa99b17bc6d9b179f33b9552e41afdf.jpg)
彫刻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/3af2701ea39d3380fb498b9afe610c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/d23520162017371ff8110252754719f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4e/f3bcc092cb6153c174f75274cae86c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/5e1aadd069960dc0596d480a9ef44e63.jpg)
薬師堂 本尊 薬師如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/5e339c5ebaef42ea0e1d1329e42d168c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/9528c19938f8a998e0a9f87d093b22ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dc/7affc133210cbccb9d080b524c369727.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます