![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8a/3b8443b8b4e8c2c8ba16a534ec7e8a4f.jpg)
相野情報コメント投稿お待ちしております!!
篠山市福住 住吉神社 旧篠山町
平安時代の永保元年(1081)丹波国司大江匡房が堺の住吉神社(現大阪・住吉大社)からご分霊を勧請と伝えられる。
境内にある鐘楼は、第4代篠山城主松平康信が寄進 総欅造り
本殿 明治5年(1872)再建
彫物師 脇障子裏に銘あるも見難い。今後紹介予定・日置磯宮八幡宮と同じ彫師か?
彫師銘 小林治三○○○・・・・・と読めるような?
反対の脇障子にも墨書き銘があるような・・・
日置磯宮八幡宮と同じなら京都彫ですが、飾磨彫刻のような気もしますが?
境内末社が数社ありますが、新井師彫物末社・堀師彫物末社あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/76f9465fdd4e302d68213315d7f493f5.jpg)
市・文化財 鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/556dec579b1d0fc383dd7c280d869163.jpg)
本殿
向拝柱 龍 上部 獅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/489324a923f10ee627282753c5801ece.jpg)
木鼻 獅子 獏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/db998bf831a93e1f05232f01cfc73bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/53de1cb622dec352e9a299718282caef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/67/e3cd7888ed0be2ea73551fa454b92a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/139ef3b02de42bf0050e6cca1f1510c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/90b1c8ef23bc9f3f7be82920cfce1572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/3b0da2ab9af0e11b74ce1f9a8c93ddb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4e/c0d6f60a46cb8056dee171c06e6c5569.jpg)
手挟み 鳳凰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/c05ec34a192363f6a091e32cd729791a.jpg)
側面蛙股
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/44706203362cbae85532ea5740137bf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/9ced45a4f8780c02dc248f5ec6f538e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/998e91b508f163bed24f046dfee02dc9.jpg)
脇障子 高砂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/75b81eb9dde12f1d65fec701354f7f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/d55d82986971c3662f474b9a2b181011.jpg)
正面部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/eaff4cae2df3cdb1521eb565097f7cf4.jpg)
勾欄下 残念ながら腐食保護のため半分塗装してあります。(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/c2d93b48f1dab156986cfd32c605e5b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/f8e49cb0e0cbce7f30c511afe2f110ac.jpg)
逆の脇障子見直したら、墨書きではないですが
刻銘が入ってますよね。UPで撮影してにから
銘の判読出来ず・・・また次回撮影してみたいです。
私の画像から…判読できるのは
「石原住 小林三郎 信成」かなぁ?
ここの刻銘は、判別画像アップでも無理かも。
現地で時間かけて読み取るのがベストかもです。