神戸市北区若宮神社・岡場地車
私が神社参り始めた頃は長い間曳行されていなかったのですが、近年復活されたみたいです。
大阪型と言われる分類ですかね。見送り三枚板ですが、泥まく・台八に彫物ありません。比較的彫物も少なめです。
宮入は同じ有野町にある有間神社にします。元来若宮神社が有間神社の分社のようで地区曳行範囲が半端じゃありません。
有馬街道ここで言う有馬道は神戸から三田に抜ける県道15号線ですが、それに沿った北・中国道西宮北インターあたり(町名忘れました)から南は、神鉄有馬口駅付近、百間樋(ひゃくけんとい)地区までです。駅で言えば神鉄田尾寺駅から有馬口駅の4駅分です。阪急宝塚線で例えるなら、宝塚駅から雲雀丘駅あたりまでになります。さすがに曳行許可でないので集落まで車載車にて移動です。人はマイクロバス、鳴り物は車載移動中でもだんじりに乗り込んで行います。集落に到着すると、車載車から降ろして、村中を曳行し、また次と言うかんじです。昔は端から端まで曳行していたそうです。はんぱなぁです。
祭礼日は、10月体育の日です。
私が神社参り始めた頃は長い間曳行されていなかったのですが、近年復活されたみたいです。
大阪型と言われる分類ですかね。見送り三枚板ですが、泥まく・台八に彫物ありません。比較的彫物も少なめです。
宮入は同じ有野町にある有間神社にします。元来若宮神社が有間神社の分社のようで地区曳行範囲が半端じゃありません。
有馬街道ここで言う有馬道は神戸から三田に抜ける県道15号線ですが、それに沿った北・中国道西宮北インターあたり(町名忘れました)から南は、神鉄有馬口駅付近、百間樋(ひゃくけんとい)地区までです。駅で言えば神鉄田尾寺駅から有馬口駅の4駅分です。阪急宝塚線で例えるなら、宝塚駅から雲雀丘駅あたりまでになります。さすがに曳行許可でないので集落まで車載車にて移動です。人はマイクロバス、鳴り物は車載移動中でもだんじりに乗り込んで行います。集落に到着すると、車載車から降ろして、村中を曳行し、また次と言うかんじです。昔は端から端まで曳行していたそうです。はんぱなぁです。
祭礼日は、10月体育の日です。
ああしんど!
集落は飛び飛びですから、道中は調子よう動いて村中休憩兼ねて曳行?(想像です。)ですかね。次にでてくるレポートの村は、毎年代わる代わる町まで曳行しているようですが、ここは、ほぼ直線上に町町があるようです。