
昨日寺院彫刻拝見の傍ら彫刻師工房訪問させていただきました。
まず1件目が松原市にある高橋欄間彫刻店
高橋師は、国、府の伝統工芸士に認定されています。
神戸市本住吉・呉田区地車新調時彫刻等近年神戸・本山、住吉地区の地車彫刻を作事。
現在は、神戸住吉地区の地車彫刻を作事されていました。
高橋欄間彫刻店紹介・松原市HPより
↓
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,41152,51,434,html
高橋彫刻・呉田区



2件目は、岸和田旧市中町に工房をかまえる賢申堂・河合申仁師
忙しい作事中突然の訪問にもかかわらず気持ちよく対応いただきありがとうございました。
改めて私が紹介するまでもなく木下彫刻工芸出身の今人気の彫刻師であります。
師については、賢申堂ホームページご覧いただくのが一番かと!!
↓
http://www.kenshin-dou.jp/
引き手数多の忙しさなので中々更新ままならない師の賢申録(ブログ)も私のお気に入りのひとつです。
工房では新調地車の彫物作事中でもちろん画像撮れませんのでHPより拝借。
賢申堂彫刻


最後に老舗・木下彫刻工芸・木下建司師
工房内では多くの職人さんが黙々と作事中
制作途中のあっちの彫物、こっちの彫物と作事の邪魔にならないよう?に見学。
実際は、かなり邪魔であったかと。
そんな中建司師には、作事の手をとめ対応、長々とお話させていただきありがとうございました。
木下彫刻工芸は、今更私が紹介するのもどうか?と思いますが、初代木下舜次郎師・先代賢治師・当代建司師
と三代続く淡路彫り・黒田一門系譜であります。
詳細は、ホームページより
↓
http://www.horishi.jp/
工房の様子 (HPより拝借)

木下彫刻

木下舜次郎彫刻


木下師・河合師も参加。泉州地域の彫刻師有志が集う「岸和田木彫会」が昨年度設立されております。
岸和田木彫会HP
↓
http://k-mokuchokai.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます