今日のスカパーの解説には、秋田が入っていました。
自分も解説なのに、相変わらず、他人に同意を求める、他人に言わせる形が目立ちますね…。
私がブログを書くのとは違って、解説でお金をもらういうことは、その道のプロということです。
自分で、責任を持って発言しましょう。
秋田は、柴崎と小笠原の役割分担について、小笠原が守備、柴崎が攻撃とおっしゃっていました。
それ、ホントですか!?
今季は、ホントにそういう役割ですか!?
秋田のことは、これくらいにしておきます。
さて、今日の阪神競馬を見ていて風が強いのは分かっていたのですが、やりにくそうでした。
その上、気温も低かったようで、見に行かれた方々は大変だったでしょうね。
カイオの得点シーンの柴崎は、オフサイドにも見えましたし、ガンバの選手もそのようにアピールしていました。
でも、録画を見直すと、ギリギリでオフサイドではなさそうです。
むしろ、腕に当たっていたかもしれません…。
妻は、リアルタイムで見た時から、ハンドだと主張していましたけれど…。
それにしても、ガンバは、重症ですね。
鹿島の完勝でした。
ガンバの攻撃は、イメージの共有が、出来ていないように見えました。
鹿島から見て危ないシーンもありましたが、ガンバの方が危ないシーンが多かったでしょう。
負けている終盤に、明神を入れなければならないんですから、厳しい台所事情なのは間違いありませんね。
ガンバの攻撃の問題だけではなく、鹿島の守備が良かったのも、間違いないでしょう。
今日は、DFラインを高く保てていました。
スタジアムで見ていないので分かりませんが、ガンバがボールを持っていても、カバーがうまく出来ていたようで、安心して見ていられました。
これは、秋田も言っていましたが、ボールを持たせている感じでした。
鹿島の攻撃は、前半、珍しく右サイドではなく、左サイドを使えていました。
加地が、久々でゲームに入れていない感じに見えましたし、カイオは、ボールに触る回数が多い方が、良さが出そうです。
おかげで、山本は、加地を押し込めていました。
それと、カイオが前でボールを受けてくれていたせいか、土居も生きていました。
前半は、良かったと思います。
後半は、消えてしまいましたけれど…。
それでも、土居とダヴィの連係は、だいぶ良くなって来たと思います。
さすがに、失点しているガンバが、後半の立ち上がりから押し込んで来ましたが、耐えることが出来ました。
後半の途中からは、水曜にゲームがあったせいでしょうが、お互いに足が止まって、その後は、もう一度、鹿島の選手が動けるようになったかに見えました。
おそらく、ガンバが、もっと足が止まったんでしょう。
ガチャピンと小笠原、柴崎のマッチアップも楽しかったです。
特に、ガチャピンと小笠原は、お互いのやることが分かっているように見えました。
ダヴィは、今日でイエローが4枚目です。
あそこは、手で触らなければ、柴崎が得点出来ていたかもしれません。
もったいないですね。
もう一枚のイエローは、誰だったんでしょう。
Jリーグの公式サイト、鹿島の公式サイトによると、梅鉢のようですね。
水曜に続いて先発になったカイオは、今日は良かったです。
経験を積んで、持ち味が発揮されるようになって来ました。
新人ですから、もともと、力があったということなんでしょうね。
ケガで先発を譲ってしまっている豊川は、焦っているでしょう。
豊川には申し訳ないのですが、こういう競争は、大切です。
終盤に、柴崎をトップ下に上げるのは、定番になって来ました。
柴崎は、いわゆる気の利いたプレーが出来る選手ですから、終盤にフリーに動けるポジションにするのは、賛成です。
守備が必要なら、守備をしますし、攻撃のセンスもありますから。
トニーニョ・セレーゾの采配も、なんだか当たりまくりです。
まさか、カイオが得点するとは、思いませんでした。
何だか、すごいことになってますね!?
にほんブログ村
にほんブログ村
自分も解説なのに、相変わらず、他人に同意を求める、他人に言わせる形が目立ちますね…。
私がブログを書くのとは違って、解説でお金をもらういうことは、その道のプロということです。
自分で、責任を持って発言しましょう。
秋田は、柴崎と小笠原の役割分担について、小笠原が守備、柴崎が攻撃とおっしゃっていました。
それ、ホントですか!?
今季は、ホントにそういう役割ですか!?
秋田のことは、これくらいにしておきます。
さて、今日の阪神競馬を見ていて風が強いのは分かっていたのですが、やりにくそうでした。
その上、気温も低かったようで、見に行かれた方々は大変だったでしょうね。
カイオの得点シーンの柴崎は、オフサイドにも見えましたし、ガンバの選手もそのようにアピールしていました。
でも、録画を見直すと、ギリギリでオフサイドではなさそうです。
むしろ、腕に当たっていたかもしれません…。
妻は、リアルタイムで見た時から、ハンドだと主張していましたけれど…。
それにしても、ガンバは、重症ですね。
鹿島の完勝でした。
ガンバの攻撃は、イメージの共有が、出来ていないように見えました。
鹿島から見て危ないシーンもありましたが、ガンバの方が危ないシーンが多かったでしょう。
負けている終盤に、明神を入れなければならないんですから、厳しい台所事情なのは間違いありませんね。
ガンバの攻撃の問題だけではなく、鹿島の守備が良かったのも、間違いないでしょう。
今日は、DFラインを高く保てていました。
スタジアムで見ていないので分かりませんが、ガンバがボールを持っていても、カバーがうまく出来ていたようで、安心して見ていられました。
これは、秋田も言っていましたが、ボールを持たせている感じでした。
鹿島の攻撃は、前半、珍しく右サイドではなく、左サイドを使えていました。
加地が、久々でゲームに入れていない感じに見えましたし、カイオは、ボールに触る回数が多い方が、良さが出そうです。
おかげで、山本は、加地を押し込めていました。
それと、カイオが前でボールを受けてくれていたせいか、土居も生きていました。
前半は、良かったと思います。
後半は、消えてしまいましたけれど…。
それでも、土居とダヴィの連係は、だいぶ良くなって来たと思います。
さすがに、失点しているガンバが、後半の立ち上がりから押し込んで来ましたが、耐えることが出来ました。
後半の途中からは、水曜にゲームがあったせいでしょうが、お互いに足が止まって、その後は、もう一度、鹿島の選手が動けるようになったかに見えました。
おそらく、ガンバが、もっと足が止まったんでしょう。
ガチャピンと小笠原、柴崎のマッチアップも楽しかったです。
特に、ガチャピンと小笠原は、お互いのやることが分かっているように見えました。
ダヴィは、今日でイエローが4枚目です。
あそこは、手で触らなければ、柴崎が得点出来ていたかもしれません。
もったいないですね。
もう一枚のイエローは、誰だったんでしょう。
Jリーグの公式サイト、鹿島の公式サイトによると、梅鉢のようですね。
水曜に続いて先発になったカイオは、今日は良かったです。
経験を積んで、持ち味が発揮されるようになって来ました。
新人ですから、もともと、力があったということなんでしょうね。
ケガで先発を譲ってしまっている豊川は、焦っているでしょう。
豊川には申し訳ないのですが、こういう競争は、大切です。
終盤に、柴崎をトップ下に上げるのは、定番になって来ました。
柴崎は、いわゆる気の利いたプレーが出来る選手ですから、終盤にフリーに動けるポジションにするのは、賛成です。
守備が必要なら、守備をしますし、攻撃のセンスもありますから。
トニーニョ・セレーゾの采配も、なんだか当たりまくりです。
まさか、カイオが得点するとは、思いませんでした。
何だか、すごいことになってますね!?

