アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

ワールドカップ16日目(と宝塚記念の予想)

2010年06月27日 | サッカー観戦
今日から、決勝トーナメントです。
アジア対南米、ヨーロッパ対ヨーロッパ、南米対南米と、なんだか偏った組み合わせになりましたね。
ここで当たっては、残念な組み合わせも多いです。

どこかのチケットが取れればと思い、トライしていますが、場所も考えると、なかなか行ける会場のものが出て来ません。
例によって、FIFAのサイトは、小出しにしてますし…。

同時にゲームがないので、全試合、テレビで見られるんですが、せっかく南アフリカに居るのに、なんとなくもったいない気分です。
まあ、まさかの日本の健闘で、そのゲームを見られるだけでも十分なんですけどね。

まずは、ウルグアイ×韓国から。
韓国、残念でした。
ウルグアイとは、互角に渡り合っていましたけど。

なんだか、南米の国歌って、前奏が長いですよね。
歌がないのと思ったら、始まる感じです。
そういえば、昨日のチリの方々は、歌が上手でしたよ。

立ち上がりに、いきなり良い位置でのFKのチャンスがありましたね。
ポストに当たりましたが、あれが入っていれば、ゲーム展開は変わっていたでしょう。
パク・チュヨンの顔って、(本田泰人+シュンスケ)÷2って、感じがしませんか!?

ウルグアイの1点目は、韓国が完全にボールウォッチャーになってしまいました。
持っていたのが、フォルランだったですし、無理もないのですが、GKには逆サイドが見えていなかったのかな。
あの音の中では、コーチングしても聞こえないでしょうけど。

スアレスは、スピードがありますね。良い選手です。
ウルグアイは、そのまま逃げ切りたい感じで、時間を使っていました。
その状況で、韓国が1点返したので、ウルグアイがもっとあせるかと思ったんですけど。

結局、2点目もスアレスに決められてしまいました。
このシュートは、技ありでした。
得点後に、広告板を踏み台にして、カメラマンを飛び越えたのには、びっくりしましたね。。

最後は、韓国にもう一度、チャンスがあると思っていましたが、イ・チョンヨンが1対1を決められませんでした。
スアレスは2点決めてますし、イ・チョンヨンも2点目を取っても良かったんですけどね。

そのスアレスは、パク・チソンとユニフォームを交換していました。
パク・チソンも、スピードにのったプレーを何度も見せていました。
とにかく、残念でした。

続いて、アメリカ×ガーナです。
見に来ているクリントンさんには悪いですけど、ここはアフリカ勢に勝ちあがってもらいたいと思って見始めました。

いきなりガーナの先制で、これはいけるかなと思いましたが、PKで同点にされてしまいました。
そして、そのまま延長に。
結果的には、また立ち上がりにガーナが得点して、アメリカは万事休す、でした。

ガーナは、パスもつながりますし、なんだかアフリカっぽくないサッカーです。
だから、強いんでしょうね。
このブロックは、優勝候補と呼ばれる国はいなくて、次はウルグアイと対戦です。
ベスト4に行ける可能性はあると思います。
だからこそ、韓国は残念なんですよね…。

最後に競馬ネタです。
これから寝ている間に宝塚記念があるので、馬券を買いました。
阪神は、馬場が悪そうですし、ブエナビスタではなく、ジャガーメイルにしました。
どうなっていることやら…。

それでは、そろそろ寝ます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリ×スペイン(ワールドカップ15日目)

2010年06月26日 | サッカー観戦
昨日は、チリ×スペインを観戦しました。
会場は、プレトリアでした。
このスタジアムは、パラグアイ×日本の行われる会場です。

スタジアムは、歴史のあるスタジアムでした。というか、古いです。
後で調べたら、1906年に出来たみたいですね。まあ、そんな感じですね。
改修はしてるみたいですが、でも、古いです。

一階席は、傾斜がゆるくて、ワールドカップの広告板のせいで、手前のタッチラインすら見えないくらいでした。
通路もせまくて、トイレに行くのにも、まず、外に出るだけで、時間がかかってしまいます。

二階席は、全体を見渡せるし、トイレも比較的新しいので、お勧めは二階席です。
パラグアイ×日本のゲームで、もう一度ここに来ることになるのですが、二階席がいいなあ…。

今回は、日本代表のゲームじゃないし、買い物をと思って、オフィシャルファンショップでじっくりと商品を見てみました。
どうやら、オフィシャルプログラムみたいなものは、売っていないみたいです。
Tシャツとか、レプリカの類しかないし、後はザクミのぬいぐるみくらいでした。
買えるものがありませんよ…。

そして、寒さは、ここも全く大丈夫でした。
寒い寒いと脅されて、重い荷物を抱えて来たのに、カシマスタジアムでの観戦よりも、身軽に観戦できました。
カシマスタジアム、恐るべし、です。

プレトリアのスタジアムは、プレトリアの街の中にあるようです。
ここは、治安は大丈夫そうで、レンタカーで自力で来ても問題なかったかもしれません。

スタンドでは、周りはチリサポーターでした。
チリの方々、席で、たばこ、吸いすぎです。
一応、禁煙なので、少しは遠慮しても…。
まだ、のどが、イガイガします。

チリから来たと思われる親子がデジカメで写真を撮りあっていたので、二人で撮影してあげようと、手を差し出してデジカメを受け取りました。
そうしたら、なんと、撮影モードへの切り替え方が分からず、その子供に教わってしまいました…。

COOLPIXだったのに…。
日本人のくせにと思われたに、違いありません!?
皆さん、ごめんなさい。
そんな感じで、チリの方々は、かなり楽しそうでしたよ。

その後、ゲームが始まったのですが、内容は皆さん、ご覧の通りです。
立ち上がりは、お互い勝ち点3を取るために、攻め合いましたが、退場が出たのとスペインが2点取ったことで、ゲームの体勢は決まってしまいました。

後半、チリが1点返しましたが、その後は、裏のスイス×ホンジュラスの途中経過を受けてか、お互い積極的に攻めることもせず、終了しました。
見所はなかったです…。

まあ、お互い変なことさえしなければ、予選を突破できるんだからという、阿吽の呼吸ですよね。
やっぱり、予選の3戦目は、こういうゲームになりがちです。
デンマーク×日本みたいなゲームの方が、珍しいかもしれません。

昨日の収穫は、スペイン代表の有名な選手が目の前で見られたってことだけでしょうか。
でも、チラッと見ただけでも、フェルナンド・トーレスが良い選手だといことは分かりました。

今朝は、朝食に行ったら、日本人ではないアジアの方々がチラホラ居ました。
日程を見ると、韓国戦があるんですね。
それと、アメリカの方も居たかもしれません。

最後に日本代表の話題。
このスポニチの記事ですが、私もテレビで見ました。
アニメーションで球速の変化まで出されていましたが、本田のボールは、ガチャピンのボールに比べて、初速から終速まで、球速もあまり変化していないようでしたよ。
チリの方も、本田をほめていましたし、なんだか、こっちではすごく認められちゃってるみたいですよ。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマーク×日本(ワールドカップ14日目)

2010年06月25日 | サッカー観戦
ワールドカップも14日目が終わったんですね。
今日で、予選リーグも終わりです。
途中で予想しましたが、南米勢がすべて勝ち上がるかもしれませんね。

今晩は、そのチリ×スペインを見に行く予定です。
日本のゲームでなければ、純粋にワールドカップを楽しめますかね。
昨日は、売店を見る余裕すらありませんでしたから。

さて、昨日のデンマーク×日本についてです。
まず、会場の雰囲気は、デンマーク優勢でした。
私たちの周りも、デンマークのサポーターばかりでした。

その元気なサポーターたちも、本田のFKによる先制点で黙り込んでしまいました。
特に、3点目は決定的で、地元の人たちは、帰り始めてしまいました。
これが、逆に立場だったら、私たちもいたたまれなかったでしょう。
岡ちゃんジャパン、ありがとうございました。

ゲーム展開ですが、立ち上がりから、予想通りデンマークが押し込んで来ました。
対する日本は、前線からのプレスがしっかりせず、DFラインも下がり気味になってしまいました。

DFラインの前でスペースが出来てしまっていたのですが、そこをデンマークの9番トマソンがうまく使って、チャンスを作っていました。
テレビには映っていなかったかもしれませんが、トマソンは、デンマークが後ろでボールを持っている時に、長友のサイドから駒野のサイドに、何度も斜めに走り込んでいました。

その動きで、フリーになっていたのですが、日本は、次のパラグアイ戦で、そこを気を付けないといけませんね。
まあ、それを見た岡ちゃんが何やらメモをしていたので、分かってるとは思います。

デンマークの選手たちは、とにかく大きいし、セットプレーで放り込んでも、跳ね返されていました。
そんな中で、本田が直接FKを決めて、ゲームの流れが全く変わりました。
やはり、先制点は大きかったですね。

そんな距離入る訳ないんだから、ガチャピンにやらせろよ、と叫んでいましたが、それを決めるとは。
本田選手、そんなこと言っちゃって、ごめんなさい。

2本目の時は、ガチャピンが蹴りそうな感じがしましたよね。
でも、デンマークの選手もサポも、本田が蹴ると思っていた雰囲気でした。
そこで、あのコースに来たら、入りますよね。
蹴った瞬間に入ったと思って、ガッツポーズをしてしました。

これまで直接FKを入れたのは、韓国と日本だけでしょうか!?
アジアは、名手がそろってますね。

まあ、これでデンマークは3点入れないといけなくなりましたので、勝負がついた感じでした。
やっぱり、引き分けでも良いという状況は大きかったです。

その後、PKで追いつかれそうになった後で、突き放す得点。
オカ侍のコロコロシュートには、一瞬、ずっこけましたが、日本代表らしからぬ、磐石の展開でしたね。

昨日は、中沢が集中してましたね。集中してれば、最後の一歩で追いつくんですよ。
田中(マ)も、肝心なところで跳ね返してましたし、阿部ちゃんもすごかったです。
川島は、かわいそうな男です。せっかく止めたのに、相手の前に行くなんて…。
また、ヒーローになりそびれましたかね!?

岡ちゃんに不満を言うとすれば、選手交替が遅く感じました。
まあ、松井に関しては、鹿島の本山のように、時間を決めて交替しているフシがありますけどね。

でも、もう逃げ切る以外にないんだから、早めに選手を入れ替えてその意思を伝えても良かったと思います。
他にも足が止まっていた選手もいましたし、デンマークが先に交替を使っていましたからね。

日本代表も、最後はキープして時間を使うとか、はっきりした方が良かったんじゃないでょうか。
イケイケドンドンでは、やられてしまうかもしれませんよ…。

それにしても、ここにピークを持ってくるなんて、岡ちゃんマジックとしか言い様がないんだけど、行き当たりばったりの選手起用が、ここに来て、ピタリとはまりましたね。

試しに阿部ちゃんをボランチで使ってみたら、すごいフィットしたり。
それまで、重用していたシュンスケを、みんなの批判で外したり。
本田を1トップなんて、有り得ないだろと思ったら、案外結果を出したり。

まあ、そもそも0トップとか言っていましたから、岡ちゃんのやりたかったサッカーのための部品が、偶然そろったんでしょうね。
それも含めて、岡ちゃんはそういう星の下に生まれてるんでしょう。

もう、日本サッカー界のレジェンドです。
その強運は誰にも負けませんね。

ゲームが終わった後に、後ろの席のデンマークサポーターのおじさんが、コングラッチュレーションと言って握手をしてくれました。
ワールドカップの舞台で、このゲームを現地で見れて、ホントに良かったです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマーク×日本(速報版)

2010年06月25日 | サッカー観戦
やっと、ホテルに着いて、シャワーを浴びました。
ゲームの内容は、皆さん、見ていた通りですので、まずは、それ以外のことから。

ブブゼラですが、半端なくうるさいです。
会場では、隣の人とも声を張り上げないと会話ができません。
耳栓を持って行って、大正解です。
現地の方は、「ブブゼラー」と発音して、売っていました。

不気味な笑顔のザクミですが、彼はサッカーが上手です。
ゲーム開始前に、子供とサッカーをしていました。

ラステンバーグのスタジアムは、古いスタジアムを改修したもので、陸上トラックもあります。
あまり期待していなかったのですが、国立と同じくらい見易かったです。
ただ、夜で暗かったので、周りに何があったのかは、さっぱり分かりませんでした。
たぶん、何にもないところだと思います。

今日は、このスタジアムに霧が出ていました。
まるで、夜のカシマスタジアムのようでした。

でも、寒い寒いと脅された割には、カシマスタジアムに通っている身にとっては、どうってことなかったです。
南アフリカの寒さ、恐るるに足らず、です。

そして、芝ですが、どうなんだろう。
使った合間に、まるで、競馬場の芝を直すように、ボンボン叩いて直してました。
蹄の跡じゃないんだから、そんなになっちゃうなんて…。
根付きの問題かもしれませんね。

それと、ビールをビンで持ち込んじゃって大丈夫なの!?
という心配をされている方も、いらっしゃると思います。
あのバドワイザーは、ビンじゃなくて、プラスチックです!
そのせいか、あんまり美味しくなかったです。

今日のゲームでは、後ろのデンマーク人(だと思います)が、中身が入ったまま、前に投げ込んじゃいました。
前の人は、大丈夫だったんだろうか…。
ビンじゃなくても、それは良くないです。

今日は、アップの時から、本田のキックは良さそうでした。
まさか、ホントに決めるとは。素晴らしいです。
ベスト16のゲームも楽しみです。

疲れました。祝杯をあげてから、もう寝ます…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンマーク×日本(ダンナの先発予想)とワールドカップ13日目

2010年06月24日 | サッカー観戦
日本は、もう夕方だし、盛り上がっているでしょうね。
こちらは、朝ごはんを食べてきたところです。

昨日は、疲れていて書くのを忘れていたのですが、南アフリカ航空のキャビンアテンダントさんたちは、南アフリカ代表のレプリカを着ていましたよ。
背番号は、CREWでした。なかなかのおもてなしでした。

それと、機内でアイマスク、歯ブラシセット、靴下が配られました。
これも、うれしいサービスでした。
でも、ホテルには歯ブラシがないのに、機内でもらえるなんて…。

ホテルでは録画ができないので、同時にゲームが行われていると片方しか見られません。
こちらでは、SABCという放送局が、全試合を生中継しているようです。

放送局の雰囲気が、イングランド押しだったので、スロベニア×イングランドを見ました。
こちらは、イングランドが勝ったんですが、裏のアメリカ×アルジェリアの方が、劇的でしたね。
そちらを見れば、良かったです。

グループDの方は、放送局の雰囲気がガーナ押しだったので、ガーナ×ドイツを見ました。
ガーナは、強いですね。開始からガーナが押し込んでいました。
でも、エジルのゴールで雰囲気が一変しました。
サッカーでは、得点するというのは、ホントに大きいです。

その後は、オーストラリアの方の試合経過も気にしていたのか、お互い無理には攻めて行かない感じだったかもしれません。
予選の3ゲーム目は、こういうケースも考えられますよね。

これで、ドイツ、ガーナが勝ち抜けです。
昨日は、珍しく順当な結果が多かったかもしれませんね。
ゲームを見ていないので、セルビアがどうしちゃったのか、分からないんですが…。


さて、日本のゲームについてです。
日本は、もう一方の途中経過を考えて、ゲームを展開するなんて器用なことはできないので、自分たちの結果だけで決まる方が良かったかもしれません。
岡ちゃんの先発は、予想するまでもなく、同じでしょう。

○先発予想
GK: 川島
DF: 駒野、中沢、田中(マ)、長友
MF: 遠藤、阿部、長谷部
MF: 松井、本田、大久保

とにかく、早い時間で失点することだけはやめてもらいたいです。
後は、前半終了間際ですね。
同点のまま、後半の途中までゲームを運べれば、デンマークは自然に焦りますよ。
選手たちも、そんなことは分かってると思います。

前半は、つまらないゲームと言われても良いから、セーフティファーストでお願いします。
日本も、デンマークも、守備が持ち味のチームだから、面白くないのは当然ですからね。まあ、さすがの岡ちゃんもそれくらいのことは、選手たちに言ってくれるでしょう。

夕方には出発してしまうので、グループFのゲームを見られないのですが、パラグアイ×ニュージーランドは、面白そうです。
パラグアイがニュージーランドの守備を崩せば、そのやり方は日本のヒントにもなると思うんだけど。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする