アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

KE NAKO(ワールドカップ12日目)

2010年06月23日 | サッカー観戦
南アフリカに着きましたー。
着いて早々に、ずっと、気になっていたテレビ中継の合間に流れる掛け声が、分かりました。
あれは、

KE NAKO(ケナーコー)


ですね。バスの横に書いてありました。
まだ、意味は不明のままです。

昨日の試合結果も、南アフリカのゲームだけは、南アフリカ航空だったので機内に流れました。
でも、トゥー、トゥ、ワンとしか聞こえず、どっちが勝ったのか、今、ネットで確認してやっと分かりました。

開催国で敗退なんて、残念ですね。
日本も他人事では無かったかもしれないので、なおさらそう感じます。

アルゼンチンのアシストもありましたが、韓国は意地を見せましたね。
良かった、良かった。

さて、ヨハネスブルグに着いてみたものの、全く危ない感じの空港ではありませんでした。
これは、仮の姿なんでしょうか…。
もっと危なく感じる空港は、他にもたくさんありますよ。
日本人が良く行くロスだって、もう少し怖いです。


今回は、南アフリカ航空で来たのですが、このエコノミーは、最高です。
アフリカサイズなのか、席が広いです。
そして、ワインも美味しかったです。

ちなみに、これが美味しかった。


機内食も美味しかったです。


やっぱり、少し疲れたので、とりあえず、終わりにします。
まだ、朝なんですが、これからどうするか考えないと。
昨日から日本代表サポらしき人たちとの移動ですが、にわか代表サポになれるか、不安です…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか日本代表サポになる(ワールドカップ11日目)

2010年06月22日 | サッカー観戦
今日、これから南アフリカに向けて出発します。
日本代表のサポーターではないのですが、日本人だからやっぱり日本代表を応援しちゃいますね。
ツアーだと、どうしても日本のゲームが入っちゃうので仕方なく見に行くつもりでした。
その消化試合になると疑っていなかったデンマーク×日本ですが、面白いゲームになりました。

サポーターというのは、おそらく、自分の応援しているチームが勝つことを信じて疑ってないんですが、日本が勝つことなんてどうしても信じられません。
鹿島のゲームだったら、負けるなんてことは全く想定せずに、アウェーにも遠征するんですけど…。
でも、そこは、にわか日本代表サポーターになった気分で、観戦して来たいと思います。

心残りは、今日のグループAのフランスとグループBの韓国の行方が見られないことですね。
ヨハネスブルグに着いたら、確認することになるんでしょうか。

11日目のゲームですが、まず、ポルトガル×北朝鮮から。
ケープタウンは、けっこう雨が降るんですね。
ゲーム内容は、途中からは、練習試合のようになってしまいました。
今大会初めてのワンサイドゲームでした…。

1点目は、きれいな得点でした。
ああいうゴールを簡単に決めちゃうのが、すごいですよね。
クリスチャーノ・ロナウドさんのゴールは、まさかの背中トラップからのゴールでした。
お見事です。

チリ×スイスは、注目の一戦でした。
スイスは、早々に退場者が出てしまい、残念でしたね。
さすがに、守りきれませんでした。

6日目の記事にも書きましたが、スイスのGK、ベナリオは、すごいですね。
ドライブと無回転のミドルシュートの連続を、両方とも確実に、はじきました。
内心は、ドキドキかもしれませんけど。

ここに書かなくても、もう狙われてるとは思いますが、ビッグクラブへの移籍は確実なんじゃないでしょうか。
1選手にとってみると、ワールドカップって、そういう場でもありますよね。

スペイン×ホンジュラスでは、西村が登場しました。
スカパーの朝のニュースでの評価は、まあまあってことでしたね。
前日のブラジル×コートジボアールとは違って、何事もなかったから、まあ、まあまあだったんでしょう!?

これで、グループHは、2勝1敗でチリ、スペイン、スイスが並ぶことになるでしょうか。
得失点差の争いになるから、スペインは2点では物足りなかったかもしれません。
チャンスを全て決めていれば、優位に立てていたんでしょうけど。

でも、ホンジュラスが、北朝鮮みたいにやられてしまうのは、可哀想ですからね。
それに、最後まで集中して守っていました。
まあ、ホンジュラスにだって、チリが3勝で抜けてくれれば、チャンスはあるんだから、そういう意味でもあきらめてはいなかったんでしょう。


というわけで、明日以降、しばらくは、南アフリカからの記事になります。
予定通り、ネットが使えればですけれど。
使えなかったら、しばらくお休みです。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリヴェイラの解説その2(ワールドカップ10日目)

2010年06月21日 | サッカー観戦
昨日のブラジル×コートジボアールのスタジオ解説も、オリヴェイラでした。
後で気付きましたが、鹿島のメールマガジンにも、出演の話が書いてありましたね。
見逃してました…。

前回の出演時は、鹿島での午前練習には加わっていたとのことでした。
今日の練習は、福島だけど、16時開始だから問題ないでしょう。
それにしても、タフですね。

こちらは、自宅でテレビで見ているだけでも、クタクタなんですけど…。
いい加減、南アフリカに向けて、体調を整えねば。

さて、そのゲームですが、今大会、初めての主審がコントロールできていない、ひどいゲームでした。
スパイクの裏での、エラーノのすねへのタックルは、ひどかったです。
大怪我してなければ良いんだけど。
あのプレーで、レッドカードを出しておけば、良かったと思います。

エラーノ、期待してたんだけどな
これで、今大会出られなかったら、残念ですね。

そこから先は、ゲームが荒れて、コートジボアールのスパイクの裏でのタックルがひどかったですね。
あれでは、カカも怒りますよ。

だから、オリヴェイラの言う通り、途中で下げておけば良かったのに、最後は退場になっちゃいました。
スタンドに居たジダンとフィーゴが、終了前に帰っちゃったように、勝負は決まってたんだしさ。
まあ、あのイエローの場面では、カカは何もしてないですけどね。

エラーノのゴールは、カカの突破と折り返しからのきれいなゴールでした。
あの形なら、日本でもできるんじゃないの?松井→本田で!?
大久保が絡んだら、ふかしちゃうから、無理だけど…。

それにしても、現地解説が、セルジオとは、スカパーもやりますね。
そもそも、セルジオ、現地に行ってたんだ。
テレビ朝日の中継は、まだ、一度も見てないんだけど、オランダ戦は、現地からだったんだですか???

今回の解説で、オリヴェイラの選手交替には、イエローというのが大きな要素であることが分かりました。
そして、日本のサッカーについては、成長のスピードがすごいと言ってました。

まあ、街で子供たちのサッカーを見れば、それは実感できますけどね。
我々の子供のころと違って、小さい頃から、サッカーらしいサッカーをしてますよ。
サイドからクロスとか、スルーパスとか、そんなもの考えもしませんでしたから…。

他のゲームですが、スロバキア×パラグアイから。
パラグアイは、前半に先制して、最後に突き放す、理想的なゲーム展開でした。
なかなか強そうですね。チリも強そうだし、ウルグアイも勝ち点が取れてます。
もしかして、南米勢は、全チームが予選を勝ち上がるかもしれませんね。

イタリア×ニュージーランドは、驚きのニュージーランド先制。
でも、あのプレー、もし、手前のニュージーランドの選手の頭に触ってるなら、オフサイドですね。
触ってるかどうなのか、微妙なところですけど。

それにしても、ニュージーランドの選手は、大きいですね。
大きいだけじゃなくて、がっしりしてました。
オールホワイツという愛称も、なんだか強そうじゃなくて、素敵です。

ニュージーランドは、途中で退場が出ちゃうと厳しいと思ったけど、最後まで11人でやれました。
それが引き分けに持ち込めた要因じゃないでしょうか!?


イタリア>ニュージーランド
デンマーク>日本

こうやって、強さを比較してみると、日本だって、デンマーク相手になら、引き分けくらいにはできるかもしれませんね。
誰も指摘しないんだけど、問題は、日本は1点しか取れていないことなんだよなあ…。
デンマークから、得点できるイメージがわかないので、0-0でお願いします。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ×日本(ワールドカップ9日目)

2010年06月20日 | サッカー観戦
オランダとのゲーム、勝ち点1を失ってしまったという感じでしょうか。
まあ、カメルーン×デンマークが、1-2でしたから、勝ち点1が取れていようがいまいが、引き分け以上の条件に変わりはなかったので、よしとしましょう。

次は、デンマークとのゲームだけを気にすればいいし、引き分けでも良いというのも、好条件です。
最少失点で済んだのが、大きかったですね。

日本の先発は、やはり、初戦と同じでした。
勝っているし、そのままで良かったと思います。

カメルーン、オランダと、日本を相手にするチームは、なぜか攻撃が組み立てられなくなるみたいです。
HAEディフェンスが効いているんでしょう。
ハーフラインを超えた辺りから、わーっと来ますからね。
あれを立ち上がりからやられると、効くんでしょうね。

オランダを、あれだけ抑えたんだから、次も自信を持って行ってもらいたいです。
昨日の記事に、とにかく自信を失わないようなゲームをしてもらいたい、と書きましたけど、その意味でも良い内容でした。
予選突破できなければ、良い戦いなんてしても、意味ありませんからね。
逆に言うと、突破できれば何でもいいんです。

スナイデルのあのシュートは、全く回転していなかったですね。
かなり、軌道が変化してるんじゃないのかな。
川島は、1対1を止めてましたけどね。
GKは、1本でもやられると、評価は上がりません。

岡ちゃんは、選手起用を開始前から決めてるんだろうな。
エリアが来たら、長友と駒野をポジションチェンジするとか。
負けてる場合には、シュンスケを入れるとか。

オシムが、色々と言ってましたけど、その通りだと思います。
本田、大久保は、調子に乗るタイプだけど、1人で決められるならそれでも許しますけどね。
岡崎は、あそこは決めて欲しかったけど、すべてのチャンスを決められるチームなんて、ないですし。

でも、オシムさん、日本は平和な国で、殺し屋はなかなかいませんから…。
もしかして、殺し屋って、エースキラーってことで、田中(マ)さんのことですか!?
オシムは、オランダ人は田中(マ)を怖がってるって言ってましたし…。

スカパーの中継のCMで、篤人くんが映る度に、残念な気分になります。
終盤のクロスを上げる場面で、駒野にボールが回る度に、篤人くんならもっと良いボールが上がるのにと思いました。
鹿島サポの人たちは、みんなそう思ってると思いますけど。

シュンスケがボールを持つと、攻撃のリズムが悪くなりますね。
ボールを持ったら、せめて、前に仕掛ける姿勢だけでも見せてくださいな。
攻めようとしてるのに、バックパスしかできないなら、必要ないでしょ…。


ガーナ×オーストラリアは、今度は、キューウェルが退場になりました。
オーストラリアは、退場が続くと厳しいですね。
まあ、あのプレーは、あの場所で腕に当たってるし、仕方ないと思いますけど。
そのままなら、ゴールに入ってますから。

途中までは、このグループは、すべてのチームが勝ち点3で並ぶのかと思っちゃいました。
これで、ガーナは、ドイツと引き分けでも、予選突破。
セルビアは、オーストラリアに勝てば予選突破。
ドイツにとっては、厳しい状況になりましたかね。

カメルーン×デンマークは、エトオ、ベントナーと両エースが決めました。
デンマークから見て、右サイドの中盤にスペースがあったこともありますが、右サイドから折り返してのゴール。
このパターンは、日本は防ぎたいですね。

良いボールが上がれば、ベントナーにやられちゃいますよ。
ベントナーにやられちゃう中沢の姿が目に浮かんじゃいました…。
とにかく、上げさせないようにしないといけません。

それにしても、デンマークは、高さもありますね。
ケアーが出られなくても、誰が出ても高さに変わりはないでしょう。
どうしても勝ちが必要なデンマークが前がかりになったところで、裏を付ける選手を途中交替で使ってもらいたいです。
でも、そんな選手、いたっけ???
そうか、このイメージは、マルキと興梠ですね。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ×日本(ダンナの先発予想)とワールドカップ8日目

2010年06月19日 | サッカー観戦
まず、ドイツ×セルビアから。
ワールドカップ男のクローゼが、イエロー2枚で退場してしまいました。
カードを出しまくる主審でしたから、気を付けないといけませんでしたね。
その直後に、サイドをきれいに抜かれて、折り返されて失点してしまいました。

ドイツの左SBは、ラームがやってたのかな。
スピードで負けてましたね。
(追記:バドシュトゥバーでした。明らかに、ラームじゃないよね。ごめん)

後半に、せっかくPKをもらったのに、10番を背負ったポドルスキーがコースが甘くて止められました。
失敗した直後のポドルスキーの表情からは、自信を無くしてるのが分かりました。
その後は、あせってシュートを打ったり。
完全に負けるゲーム展開でした。

このゲームでは、レーヴ監督が、やたらと映像に映ってました。
レーヴ、柴田恭兵に似てませんか!?
途中から、妙に気になりました。

スロベニア×アメリカは、スロベニアが2点、先に取りました。
スロベニア、これで決勝トーナメント、決めちゃうの!?と思って見てましたが、アメリカ、最後までがんばりましたね。

弱いと思われてる方が、2点リードって、サッカーではホントに難しい状況です。
1点返されると、守りたくなって、メンタル面で難しくなります。

ドノバンのシュートは、すごかったですね。
あそこから、上のネットを狙うんだ。

それと、前にも書きましたが、スロベニア、また阿波踊りしてました。
あれは、完全に阿波踊りだと思う…。

イングランド×アルジェリアの注目は、初戦でミスしちゃった両GKでした。
見事に、両チームとも先発GKがかわりました。まあ、仕方ないですね。

イングランドは、日本との練習試合の通り、やっぱり調子が上がってないんでしょう。
前線の動きが少ないから、パスの受け手が分かりやすいのか、アルジェリアが最後の最後でカットする場面が多かったですね。
アルジェリアが集中してたのもあるとは思いますけど。

イングランドは、最後にクラウチを入れましたが、そのクラウチがサイドでドリブルをしたのを見たら、そりゃあサポーターは、怒りますよ…。
ターゲットのために入れたんだから、そこに居てくれないとさ。
そもそも、真ん中に居ても、ボールは上がって来ませんでしたけど。

スタンドには、本物の王子が来てました。南アフリカの治安も、言われているほどは危なくないのかな。
ベンチのベッカムも、怒ってました。
イングランドは、こんな話題ばっかりですね…。

全体を通して、イングランドの動きが硬いのか悪いのか、運動量だけでもアルジェリアに負けてました。
フタを開けてみたら、このグループは実力伯仲という感じになりましたね。

そして、このゲームは、スタジオに播戸が居ました。
良くしゃべりますね。しかも、アナウンサーとのすれ違い加減が面白過ぎます。
小野がしゃべらないだけに、播戸ばっかりがしゃべってましたね。


さて、今晩のオランダ×日本の先発予想です。
報道では、ここのところずっと調子が良い阿部ちゃんを温存して、今野を入れるということになっています。
阿部ちゃんは、オランダ相手だし、出たいでしょうね。

これは、温存って言えば聞こえが良いけど、オランダ戦は捨てるということですかね。
冷静に考えればその方が良い気もするし、せっかくのリズムを崩してしまうのも、という気もします。
阿部ちゃんがイエローをもらって、デンマーク戦に出られないのも困りますし。
岡ちゃんも、相当悩んでることでしょう。

○先発予想
GK: 川島
DF: 駒野、中沢、田中(マ)、長友
MF: 遠藤、今野、長谷部
MF: 松井、本田、大久保

カメルーンに勝ったからって、オランダにもとか思っちゃう報道が多くなるんでしょうね。
でも、どんなメンバーで行ったって、勝てるなんてことはないでしょう。
ワールドカップで、日本に負けたら、オランダ人が暴れますよ。
出てる選手は勝つつもりでやるんでしょうし、それは当たり前ですけど。

ただ、デンマークみたいな戦い方だけは、して欲しくありません。
いきなりオウンゴールなんてしちゃったら、ゲーム自体が終わってしまいます。
それに、いくら守備的にと言っても、前線からプレスをかけなければ、やられますよ。
今日のオランダ戦は、デンマーク戦に向けた練習だと思って、選手それぞれが、個人個人で、色々と試してみてもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする