アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】広島×鹿島(速報版)

2014年04月26日 | サッカー観戦
予定よりも、早い新幹線で戻れたので、羽生のパレードにも巻き込まれず、ゲーム開始から見ることが出来ました。
スコアほど差のあるゲームではなかったと思いますが、今日の鹿島は、決めるべきところを決めました。

いくら選手を入れ替えているとは言え、広島はACLの影響が大きかったでしょう。
海外の見知らぬクラブとのゲームは、身体だけではなく、頭も疲れます。
その上、鹿島は、気合抜群でプレスが最後まで効いていました。
得点経過を考えると、広島が先に足が止まってしまったら、万事休すでしょう。

鹿島のDFラインは、若さあふれる(!?)プレーが多かったです。
昌子のむちゃな感じのする飛び出しや、植田のマークを外すプレー、青木のいない若いDFラインでしたから、逆に他の選手の守備意識も高かったのではないでしょうか。
これは、怪我の功名だったかもしれませんね!?

若さは見られましたが、広島の強力な攻撃陣に対して、ラインを高く保つことが徹底出来ていたのは、立派でした。
広島がボールを下げる度に、少しでも上げようとしていました。
佐藤寿人に勝負されても、怖がりませんでした。

遠藤も、陰で良いプレーをしていたと思います。
ここのところ、対戦相手が遠藤をマークして来るのは、定番です。
今日は、その遠藤をオトリに使って、ダヴィ、カイオ、土居の3人で攻めていました。

広島がGKからつないで来るところを狙うのも、計算通りでしょう。
広島のような相手には、ダヴィのプレースタイルが生きますね。

カイオは、昌子のイエローカードにつながるプレーをしてしまいました。
それを、その後のプレーで取り返しました。
守備でも、頑張っていましたね。

今日のカイオの先発は、連戦になる広島の運動量が落ちることを考えた上での起用だったんでしょう。
トニーニョ・セレーゾの采配が当たりました。
カイオはA契約になると、来季の外国籍選手枠の3名への生き残りが、かかります。
新人ですが、最初から勝負の年になっています。

広島の青山は、連戦で疲れていたんでしょう。
いつもの出足の良さや気の利いたプレーは、出せていませんでした。
それに対して、いつもよりも集中している柴崎と小笠原ですから、中盤は鹿島の方が支配出来ましたね。

伊東は、吹っ切れたプレー振りで、攻守に貢献していました。
ああいう上がって来て欲しいところに上がって来てくれるSBは、久しぶりですね。

山本は、昌子の思い切った上がりをフォローするのが、大変そうでした。
ボランチの2人も、若いCB2の2人のフォローが出来ていました。
ソガも、誰がシュートを打つのか、完璧に読めていたと思います。
全員が集中して、プレーしていました。

DFラインにイエローが出ていましたが、点差がありましたから、退場者が出ても、逆に戦い易くなると思っていました。
退場者が、出なかったことは何よりですね。

それにしても、西村が吹くとゲームがしまります。
今日の鹿島は、気合が入っていた分、激しいプレーが多かったです。
激しいプレーの中でも、的確にイエローを出し、的確にファールの判定をしたことで、荒れずに済みました。
集中して何が何でも勝ちに行く姿勢は、鹿島らしくて頼もしいですね。
今日のようなプレーをしていれば、そうそう負けないと思います。

そういう意味でも完勝だったんですが、連戦だった広島とのハンデを考えると、素直に喜べないというか、広島に申し訳ないというか。
そんなゲームだったと思いますが、常に全力で勝ちに行くのが鹿島ですから、同情はしません。
それが、J1で三連覇を目指して、その上ACLに出場するクラブの宿命です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】広島×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2014年04月26日 | サッカー観戦
今、仙台に来ています。
我々には、全く関係のない羽生のパレードがあるらしいんですが、巻き込まれずに済むことを願っています。

鹿島の2013年度の決算概要が発表されました。
黒字のようですね。
安心しました。

2012年度と比べると、収入は減っていますが、支出も減らして黒字になった感じでしょうか。
こういう縮小傾向は良いものではないのでしょうが、身の丈経営も大切です。
とりあえず、しばらくは、J1ライセンスはもらえそうで、安心しました。

さて、布陣ですが、植田が先発しそうだということ以外は、情報がありません。
と言っても、予想が難しいのは左MFだけです。

前節のジャイールは、悪くなかったと思います。
あれくらい守備をしてくれるのなら、攻撃面のメリットを考えると、先発しそうですね。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: 小笠原、柴崎
MF: 遠藤、ジャイール
FW: 土居
FW: ダヴィ

先発は、こんな感じでしょうか。

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 山村、中田
MF: ルイス・アルベルト
MF: 本山
FW: 豊川、赤崎

控えが難しいですね。
青木がいませんし、山村と中田の2人を入れて来るかもしれませんね。

旅先なので、短めにしておきます。
自宅に戻ってゆったりした気持ちでテレビ観戦出来るようなゲームを、期待しています。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】一難去ってまた一難

2014年04月25日 | サッカー観戦
オバマ来日の混乱には巻き込まれずに済んだと思ったのですが、週末旅行の行先でも混乱が発生しそうなイベントが…。
まあ、全く気づいてなかったので、事前に気づくことが出来て良かったですけど。

さて、そういうワケでお出かけの予定です。
19時の鹿島の試合開始頃には戻ってきていると思うので、リアルタイムで観戦できるかもしれません。

CB、植田という話もあるんですか?
経験の浅いCBにとっては、広島は、相当、厄介な相手だと思うんですけど。
セレーゾ采配のお手並み拝見ってところでしょうか。
たまに「?」っていう時もありますけど、今季は結構、感心させられることが多い気がしますし。

話変わりますが、シャルケが篤人くんに契約延長のオファーをしたということがニュースになっていました。
「選手としてはもちろん、クラブのアジア戦略にとっても、重要な選手」というような記事だったと思います。
やっぱり、篤人くん効果で、相当、日本からの収入(グッズ販売や視聴契約料等)が増えているんでしょうか。
すごいですね。

それにしても、ブンデスリーガの1部のクラブが認めるほどの、広告効果のある選手が、鹿島にいたんです。
でも、鹿島がそこまでの広告効果を得られたかというと…。
今の鹿島は、結構、斬新なグッズを生み出す企画力があるようですので、今だったら、もっとアイドル選手が在籍するメリットを生かせたかもしれませんね。

(ダンナより)
明日の広島戦についてですが、ご存知の通り、青木が出場停止です。
広島は、いません。
NHK BSで放送されますし、若い鹿島の選手たちにとっては、アピールするチャンスですね。
佐藤寿人を止めれば、知名度が上がると思います。

青木のところには、植田が入るようです。
各紙で報道されていますから、そういうことになるんでしょう。
佐藤寿人、高萩、石原に対して、昌子、植田、伊東ですか。
山本、小笠原、柴崎のフォローがなければ、大変なことになりそうです。
高さのある攻撃陣ではありませんから、最後のところを集中して守りましょう。

鹿島がやられる時には、ミキッチにやられることが多いんですが、前節、ACLとベンチ入りしていないようです。
広島の情報をフォローしていないんですが、もしかしたら、出場出来ない可能性があるんでしょうか!?

もし、そうであれば、申し訳ありませんが助かりますね。
出て来たら、山本はミキッチへの対応で忙しくなるかもしれません。
うーん。
布陣の予想は、夜にします。

今、広島は充実していますよね。
でも、この広島に勝たなければ、優勝を目指すなんて、決して言えませんよ。
連覇しているクラブなんですから、鹿島も含めた他のクラブは、広島を意識して戦わないと、またなんて話になってしまいそうです。

広島は、この中間のACLでは、メンバーを入れ替えて戦いました。
と言っても、全員、入れ替えた訳ではありませんし、疲労はあるはずです。
鹿島の若手の運動量が、広島を上回ることを期待しましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】週末は小旅行

2014年04月24日 | サッカー観戦
週末の小旅行の計画は、ちょっとバタバタしたものの、無事に予定が立ちました。
楽しんできたいと思います。

そして、29日の清水戦も行くかどうか、微妙な状況になってきました。
当たり前ですが、行ける時はなるべく行きたいのですが、もう一つの趣味(競馬)の方で、なかなか忙しくて…。
でも、こんなに楽しめることなんて、それこそ2度とないと思いますので、今年は競馬優先で行くつもりです。

そういえば、土曜日の試合は、19時スタートだったんですね。
これなら、追っかけ再生くらいで見られそうですし、ダンナも情報のシャットダウンに気を遣わずに済みそうです。

広島は、もう、夜でも寒くないんですかね。
映像で見ると、結構、山の方に見えるので、市内よりは、気温低そうですが。
カシマスタジアムは、まだこの時期は、ナイターは寒いですよね。
というか、真夏以外は、鹿島は大抵寒いですけど…。

話変わりますけど、オバマ大統領が金曜日も午前中に出国してくれるみたいで良かったです。
この日程なら、我々が出かける頃には、都内もいつもの週末くらいの感じに戻っているでしょう。
いやー、昨日は、厳戒態勢ですごかったです。首都高は、ほぼ通行止めでした。
まあ、国賓なんですから、当たり前ですけどね。
今日も警備、すごいんだろうなぁ。無事に帰ってこられることを願っています。

(ダンナより)
昨日の首都高は、すごかったですね。
西部警察のテーマ曲をバックに流しながら、その様子を放送するモーニングバードのセンスも素敵でしたけれど。

改めて考えると、カシマスタジアムの気候も、20年前から比べると、だいぶ変わりました。
前は、夏は、毎ゲームのように、霧が立ち込めていたのですが、最近は、滅多に起こらなくなりました。
温暖化で、風向きなども変わって来ているんでしょうか!?
夏なら、寒く感じる日も、少なくなりましたし。

気候だけではなくて、周辺も変わりました。
クラブハウスから続く片側2車線の道路が、開通しました。
スタジアム脇の51号のバイパスも、開通しました。
開通する前は、帰りは信号ではなく、道路を横切っていたんですけれど。

これでも、渋滞は、前よりもだいぶマシになっているんですよ。
だから、古くからのサポーターは、色々な道を知っています。

ジーコ像のあるカシマスポーツセンターもありませんでした。
そもそも、カシマスタジアム自体も、2階がなく、収容人数も15,000人規模でした。
メインスタンドとバックスタンドが今とは反対で、ホームとアウェーも今とは反対でした。
当然、映像装置はなくて、今、ホーム側の2階についているスコアボードだけでした。
ここのところ、ずっと、クラブハウスに寄っていないのですが、きっと色々と変わっているんでしょうね。

ところで、ACLの予選リーグが終わりました。
Jリーグ勢では、広島、川崎、セレッソが勝ち上がりました。
意地を見せてくれて、ホントに感謝しています。

特に、広島は、最後まで佐藤寿人を使わずに、それでも勝ち上がるという意地を見せてくれました。
昨年から、このブログで散々批判して来ましたが、結果がすべてです。
深く陳謝いたします。

さて、決勝トーナメントの組み合わせは、こうなりました。
3つとも、2位通過だと思いますので、先にホームでの対戦です。

セレッソ×広州恒大
広島×ウェスタン・シドニー
川崎×FCソウル

セレッソと広州恒大は、Jリーグと中国超級のお金持ちクラブ対決という感じですね。
楽しみな対戦です。
これまでの予選で、それぞれの相手とは、Jリーグのクラブが対戦している訳ですから、ここは一致団結して情報交換をして、揃って勝ち上がってもらいたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】W杯イヤー!?

2014年04月23日 | サッカー観戦
まだまだ皐月賞の余韻に浸っていて、サッカーのことに頭が切り替わらない状態です。
今週中は無理かもしれません。

浮かれついでに、週末も出かける予定を入れてしまいました。
なるべく、(たとえ参戦していなくても)リアルタイムで試合を見たいダンナにしては、珍しいアクティブさで、小旅行の予定を決めていました。
こちらも楽しみです。

まあ、そんな感じで、先週、今週と浮かれている我が家ですが、ダンナは鹿島×神戸は、スカパー!で、しっかり観戦していました。
その時間だけは、サッカーに集中して見ていたそうです。

一方、私は、浦和×川崎は全く見ないままです。
もちろん、浦和の試合のことも、気になりはしますが、もっと気になることがあると、そっちに気を取られてしまうんですよね…。

さて、そうこうしているうちに、GWが近づいてきました。
私は、暦通りの出勤なので、特に出かける予定はないのですが(人混み嫌いだし…)、W杯中断前の連休ですし、各クラブは、集客に力が入っているでしょうね。
W杯イヤーですし、提携している代理店が電通に替わったタイミングですし、何とかうまく盛り上げてもらえると良いのですが。

でもなんか、いつものW杯イヤーより、盛り上がりに欠けているような気がするのは私だけでしょうか。
いつももっと、盛り上がっていた気がするのですが。
やっぱり、すんなりW杯出場が決まり過ぎて、今や、出場するだけでは、盛り上がらないのかしら。それと、W杯登録選手も、そんなにサプライズがなさそうなのも、盛り上がらない要因なのかしら…。

私としては、今度こそ、篤人くんが出場できるかどうかが、すごく気になります。
順当に行けば、当然、選ばれるし、スタメンだと思うんですけど、怪我のことがあるので。
4年前は本当に悔しい思いをしましたからね。
私は、今でも、あの時のSONYのCMが忘れられません。
今度こそ、しっかり選ばれた上で、W杯のピッチに立ってほしいなと思っています。

(ダンナより)
確かに、そうですね。
みんな、だいぶ慣れて来てしまったんでしょうか。
JFAは、危機感を持たなければなりませんね。
これで、ブラジルで予選リーグで敗退、次のロシアワールドカップには出場出来ずなんてことになったら、大変なことになりそうです…。

予選と言えば、ACLですね。
昨日のゲームでは、川崎が勝ち上がり、横浜が敗退しました。
横浜は、リーグ戦でも調子が上がらないことに加えて、アウェーで広州恒大戦では、難しかったでしょう。

やはり、もはや、中国超級は、Jリーグ、Kリーグと肩を並べる実力なんでしょう。
肩を並べるというよりは、Kリーグ≒中国超級>Jリーグでしょうか。

日刊の記事にある通り、予選の序盤にメンバーを落として戦い、勝ち点を落としたことが、横浜の敗因でしょうね。
ターンオーバーと言えば聞こえが良いですが、それでも実力が落ちないという前提でなけえばターンオーバーとは言えないと思います。
そして、今のACLは、そんなことでは勝ち上がれないということなんでしょう。

ところで、鹿島ではありませんが、ケガのニュースが入って来ました。
清水の長澤の右膝前十字靭帯断裂が、公式サイトで発表されました。
今季は、やっとレギュラーを勝ち取って活躍をしていた矢先に、これはつらいでしょうね。
頑張ってもらいたいです。

一昨日には、元鹿島の川島のケガも発表されています。
川島は、左ひざのケガが続きましたが、今回は、右ひざのようです。
これも、残念ですね。

何度も書いていますが、無事これ名馬という言葉は重いです。
皐月賞に勝ったイスラボニータも、無事これ名馬でいてもらいたいです。

土曜の広島戦は、リアルタイムのテレビ観戦は難しいかもしれませんね。
しかも、新幹線での移動ですから、情報を入れないようにするのも…。
なんとか入れずに、家まで帰り着きたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする