私の中断前のスタジアム観戦は昨日で終了いたしました。
ダンナは多分、ナビスコも行くんでしょうけど。
昨日の試合、勝てたというのが、とにかく良かったと思います。
あのまま植田を出し続けていたら、確実に1点、返されていたのではないでしょうか。
CBは経験が大事ですけど、ここのところ、ミスが続いたせいで、学ばなければいけないことが、多くなり過ぎたんでしょう。
明らかに許容量オーバーのように見えました。
この中断期間で、これまでの試合で学んだことを上手く経験として身につけることができるといいですね。
スカパー!中継の解説は、秋田だったようですが、何を言っていたんでしょうか。
シロウトの私でさえ、植田が気になって、試合中、ずっと見ていたくらいですから、秋田だったら、なおさらでしょう。
赤崎は、1点取りましたが、スカパー!のインタビューとかを聞いていると、本人は悔しさ半分という感じでした。
ルーキーと言っても大卒ですし、1年目からスタメンで活躍したいという気持ちは強いんでしょう。
まあ、攻撃的MFの主軸が遠藤ですと、赤崎よりダヴィの方が合っているのかなぁとも思いますが。
遠藤は、タメを作ってから、攻撃を展開するタイプなので。
だとすると、後半、柴崎を攻撃的なポジションに上げてから、赤崎を投入する方が効果的なのではと、シロウト考え的には思うのですが、試合途中から、ルーキーを投入するというのは、ないでしょうね。
それにしても、昨日のダンナの様子を見ていても、あんまり勝ったとは思えない試合でした。
いつものダンナだったら、勝った試合の後は、マッチデーハイライトを見るのは当たり前として、録画してあった試合も、少なくとも、ポイントとなるシーンだけは、ウキウキした感じで、見直すんですけど。
昨日はそれもしていなかったような…?
ところで、試合とは関係ないのですが、昨日は、試合中、うろうろする人が、妙に多かった気がします。
カシマスタジアムは、普段は、比較的、試合を真剣に見ている人が多いんですけどね。
試合内容がつまらな過ぎて、スタジアムグルメを楽しむ方に気持ちを切り替えたんでしょうか。
うーん。昨日の試合がBS中継だったというのが、何だか残念な感じですね。
(ダンナより)
妻の書いている通り、速報版の後、録画を見直していません。
見直したいとしたら、ソガが、小島のシュートを止めたシーンでしょうか。
ブラインドだったと思います。
徳島のGKが赤崎のシュートを止められず、ソガが小島のシュートを止めたことが勝敗の分かれ目だったかもしれません。
昨日は、植田がかわいそうになってしまいました。
立ち上がりから、良いプレーが出来ませんでした。
監督としては、使い続けるのにも勇気が必要ですし、下げるのにも勇気が必要です。
CBというポジションは、何事もなければ、途中交替は有り得ません。
まあ、イエローをもらっているという言い訳がなければ、替えなかったかもしれません。
一回の途中交替でへこたれていたら、プロサッカー選手なんて早く辞めてしまった方が良いくらいだと思います。
植田なら、大丈夫でしょう。
赤崎が得点出来たのは、何よりでした。
リーグ戦先発の2戦目で得点出来たんですから、自信になるでしょう。
大迫は、ダヴィを控えに押しやって先発の座を勝ち取って、海外移籍、ワールドカップ日本代表まで行きました。
赤崎も、そういう目標を持ってプレーしているのではないでしょうか。
それにしても、小林監督は、相変わらず声が大きいですね。
我々は、鹿島のベンチ寄りにいましたが、小林の声が聞こえました。
あの状況で、スタンドまで聞こえるんですから、かなりの大声です。
さすがですね。
次のゲームは、水曜にヤマザキナビスコカップのアウェーのガンバ戦になります。
昨日、カシマスタジアムで、スカパー!オンデマンドで、東京との対戦を見ましたが、勝てないチームの典型ですね。
あっという間に失点して、その後、攻めるけれども得点を返せず、そのまま敗戦でした。
遠藤と今野が抜けると逆に引き締まりそうですが、ガンバはやり繰りが大変でしょう。
すっきりと、勝ってもらいたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
ダンナは多分、ナビスコも行くんでしょうけど。
昨日の試合、勝てたというのが、とにかく良かったと思います。
あのまま植田を出し続けていたら、確実に1点、返されていたのではないでしょうか。
CBは経験が大事ですけど、ここのところ、ミスが続いたせいで、学ばなければいけないことが、多くなり過ぎたんでしょう。
明らかに許容量オーバーのように見えました。
この中断期間で、これまでの試合で学んだことを上手く経験として身につけることができるといいですね。
スカパー!中継の解説は、秋田だったようですが、何を言っていたんでしょうか。
シロウトの私でさえ、植田が気になって、試合中、ずっと見ていたくらいですから、秋田だったら、なおさらでしょう。
赤崎は、1点取りましたが、スカパー!のインタビューとかを聞いていると、本人は悔しさ半分という感じでした。
ルーキーと言っても大卒ですし、1年目からスタメンで活躍したいという気持ちは強いんでしょう。
まあ、攻撃的MFの主軸が遠藤ですと、赤崎よりダヴィの方が合っているのかなぁとも思いますが。
遠藤は、タメを作ってから、攻撃を展開するタイプなので。
だとすると、後半、柴崎を攻撃的なポジションに上げてから、赤崎を投入する方が効果的なのではと、シロウト考え的には思うのですが、試合途中から、ルーキーを投入するというのは、ないでしょうね。
それにしても、昨日のダンナの様子を見ていても、あんまり勝ったとは思えない試合でした。
いつものダンナだったら、勝った試合の後は、マッチデーハイライトを見るのは当たり前として、録画してあった試合も、少なくとも、ポイントとなるシーンだけは、ウキウキした感じで、見直すんですけど。
昨日はそれもしていなかったような…?
ところで、試合とは関係ないのですが、昨日は、試合中、うろうろする人が、妙に多かった気がします。
カシマスタジアムは、普段は、比較的、試合を真剣に見ている人が多いんですけどね。
試合内容がつまらな過ぎて、スタジアムグルメを楽しむ方に気持ちを切り替えたんでしょうか。
うーん。昨日の試合がBS中継だったというのが、何だか残念な感じですね。
(ダンナより)
妻の書いている通り、速報版の後、録画を見直していません。
見直したいとしたら、ソガが、小島のシュートを止めたシーンでしょうか。
ブラインドだったと思います。
徳島のGKが赤崎のシュートを止められず、ソガが小島のシュートを止めたことが勝敗の分かれ目だったかもしれません。
昨日は、植田がかわいそうになってしまいました。
立ち上がりから、良いプレーが出来ませんでした。
監督としては、使い続けるのにも勇気が必要ですし、下げるのにも勇気が必要です。
CBというポジションは、何事もなければ、途中交替は有り得ません。
まあ、イエローをもらっているという言い訳がなければ、替えなかったかもしれません。
一回の途中交替でへこたれていたら、プロサッカー選手なんて早く辞めてしまった方が良いくらいだと思います。
植田なら、大丈夫でしょう。
赤崎が得点出来たのは、何よりでした。
リーグ戦先発の2戦目で得点出来たんですから、自信になるでしょう。
大迫は、ダヴィを控えに押しやって先発の座を勝ち取って、海外移籍、ワールドカップ日本代表まで行きました。
赤崎も、そういう目標を持ってプレーしているのではないでしょうか。
それにしても、小林監督は、相変わらず声が大きいですね。
我々は、鹿島のベンチ寄りにいましたが、小林の声が聞こえました。
あの状況で、スタンドまで聞こえるんですから、かなりの大声です。
さすがですね。
次のゲームは、水曜にヤマザキナビスコカップのアウェーのガンバ戦になります。
昨日、カシマスタジアムで、スカパー!オンデマンドで、東京との対戦を見ましたが、勝てないチームの典型ですね。
あっという間に失点して、その後、攻めるけれども得点を返せず、そのまま敗戦でした。
遠藤と今野が抜けると逆に引き締まりそうですが、ガンバはやり繰りが大変でしょう。
すっきりと、勝ってもらいたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村