アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×徳島(妻の感想)

2014年05月18日 | サッカー観戦
私の中断前のスタジアム観戦は昨日で終了いたしました。
ダンナは多分、ナビスコも行くんでしょうけど。

昨日の試合、勝てたというのが、とにかく良かったと思います。
あのまま植田を出し続けていたら、確実に1点、返されていたのではないでしょうか。
CBは経験が大事ですけど、ここのところ、ミスが続いたせいで、学ばなければいけないことが、多くなり過ぎたんでしょう。
明らかに許容量オーバーのように見えました。
この中断期間で、これまでの試合で学んだことを上手く経験として身につけることができるといいですね。

スカパー!中継の解説は、秋田だったようですが、何を言っていたんでしょうか。
シロウトの私でさえ、植田が気になって、試合中、ずっと見ていたくらいですから、秋田だったら、なおさらでしょう。

赤崎は、1点取りましたが、スカパー!のインタビューとかを聞いていると、本人は悔しさ半分という感じでした。
ルーキーと言っても大卒ですし、1年目からスタメンで活躍したいという気持ちは強いんでしょう。

まあ、攻撃的MFの主軸が遠藤ですと、赤崎よりダヴィの方が合っているのかなぁとも思いますが。
遠藤は、タメを作ってから、攻撃を展開するタイプなので。
だとすると、後半、柴崎を攻撃的なポジションに上げてから、赤崎を投入する方が効果的なのではと、シロウト考え的には思うのですが、試合途中から、ルーキーを投入するというのは、ないでしょうね。

それにしても、昨日のダンナの様子を見ていても、あんまり勝ったとは思えない試合でした。
いつものダンナだったら、勝った試合の後は、マッチデーハイライトを見るのは当たり前として、録画してあった試合も、少なくとも、ポイントとなるシーンだけは、ウキウキした感じで、見直すんですけど。
昨日はそれもしていなかったような…?

ところで、試合とは関係ないのですが、昨日は、試合中、うろうろする人が、妙に多かった気がします。
カシマスタジアムは、普段は、比較的、試合を真剣に見ている人が多いんですけどね。
試合内容がつまらな過ぎて、スタジアムグルメを楽しむ方に気持ちを切り替えたんでしょうか。
うーん。昨日の試合がBS中継だったというのが、何だか残念な感じですね。

(ダンナより)
妻の書いている通り、速報版の後、録画を見直していません。
見直したいとしたら、ソガが、小島のシュートを止めたシーンでしょうか。
ブラインドだったと思います。
徳島のGKが赤崎のシュートを止められず、ソガが小島のシュートを止めたことが勝敗の分かれ目だったかもしれません。

昨日は、植田がかわいそうになってしまいました。
立ち上がりから、良いプレーが出来ませんでした。
監督としては、使い続けるのにも勇気が必要ですし、下げるのにも勇気が必要です。
CBというポジションは、何事もなければ、途中交替は有り得ません。
まあ、イエローをもらっているという言い訳がなければ、替えなかったかもしれません。
一回の途中交替でへこたれていたら、プロサッカー選手なんて早く辞めてしまった方が良いくらいだと思います。
植田なら、大丈夫でしょう。

赤崎が得点出来たのは、何よりでした。
リーグ戦先発の2戦目で得点出来たんですから、自信になるでしょう。
大迫は、ダヴィを控えに押しやって先発の座を勝ち取って、海外移籍、ワールドカップ日本代表まで行きました。
赤崎も、そういう目標を持ってプレーしているのではないでしょうか。

それにしても、小林監督は、相変わらず声が大きいですね。
我々は、鹿島のベンチ寄りにいましたが、小林の声が聞こえました。
あの状況で、スタンドまで聞こえるんですから、かなりの大声です。
さすがですね。

次のゲームは、水曜にヤマザキナビスコカップのアウェーのガンバ戦になります。
昨日、カシマスタジアムで、スカパー!オンデマンドで、東京との対戦を見ましたが、勝てないチームの典型ですね。
あっという間に失点して、その後、攻めるけれども得点を返せず、そのまま敗戦でした。
遠藤と今野が抜けると逆に引き締まりそうですが、ガンバはやり繰りが大変でしょう。
すっきりと、勝ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×徳島(速報版)

2014年05月17日 | サッカー観戦
Jリーグマッチデーハイライトを見ながら書いています。
録画を見直していませんので、間違っていたら、申し訳ありません。

今日のカシマスタジアムは、寒くはなかったです。
私は寒さに強いので、ワイシャツにレプリカだけで十分でした。
普通の方にとっては、上着が必要なくらいの気温だったと思います。

今日は、あまり観戦にいらっしゃったことのない方が、多かったように感じました。
そういう方にとっては、見所の少ないゲームになってしまったかもしれません。
あの展開なら、もっと、バカスカと得点しないとダメですよ…。

徳島は、ゲームが始まってから、ずっと5バックでした。
鹿島が1点取れば、前に出て来るかと思いましたが、前半は1点までならOKだったんでしょう。
さすがに、後半はアレックスが仕掛けて来ましたけれど…。

とは言え、あれだけボールを持って追加得点出来ない展開は、負けることが多いですよね。
ソガがいて、徳島だったから勝てたんでしょう。
ソガは、1本、タイミングが外れたシュートを止めました。
シュートは、小島だったでしょうか?
あのシーンは、一瞬、時間が止まりました。

私にとって、今日の見所は、2つでした。
1つは、久しぶりに見るFWらしい動きです。
スルーパスが出る、出したくなるようなFWの動きは、見ていて楽しいですね。
スタジアムでは、赤崎の動きに注目して見ていましたが、常に仕掛けていました。

カウンターも、赤崎がいるとスピードを保てます。
得点も、カウンターからでした。

でも、肝心のパスが出ませんね。
遠藤は、単純に、はたくようなパスを出せません。
せっかく、土居がオトリの動きでスペースを作って、赤崎がそこに走っても、遠藤からはパスが出ません。
柴崎が遠藤に出せと言っているシーンがありましたが、それでもパスが出ません。

遠藤みたいなタイプは、赤崎とは合いませんね。
ダヴィとは、相性が良いんでしょう。
かつての本山や小笠原、今なら柴崎のようにいつでもスルーパスを狙っていて、簡単に、はたいてパスを出せる選手との組み合わせで見てみたいです。
川崎のケンゴがいれば、最高でしょうね。

赤崎は、今日のプレーに満足していないでしょう。
今日の徳島から1点では、満足出来ませんよ。

もう1つは、久しぶりに見るCBらしい動きです。
しばらくの間、昌子と植田を見続けたこともあってか、中田のプレーは、かなり良く感じました。

CBは、相手との駆け引きが大切ですよね。
相手の前に入れそうにない時には、身体を少しだけ当ててバランスを崩すだけで、相手はトラップがずれます。
ファールには、なりません。

身体を当てられない時は、ボールをはたいた落下地点を読んで、先に動きます。
当たり前のことなんですが、新鮮に感じました。
あれが、CBですね。

それにしても、今日の植田は、ますますひどくなっていました。
競走馬なら、リフレッシュ放牧、短期放牧に出すくらいのレベルです。
肉体よりも、頭が疲れているんじゃないでしょうか。
今日は、パニックになっている感じがしました。
連戦で、その上、連敗してしまって、疲れてしまったんでしょう。

ボールを預ける時、しかも、中にいる選手に預ける時には、考えないとだめです。
相手がマークしている選手を選んでは、ダメですよ。
私が「植田、それはダメだよ」と叫んでしまった時に、トニーニョ・セレーゾを見たら、むちゃくちゃ怒っていました。
それ以外にも、むやみに滑って入れ替わられるシーンもありました。

徳島でなければ、2点は取られたかもしれません。
さすがのトニーニョ・セレーゾも、交替させました。
植田は、中田のプレーを見ていてくれたでしょうか。
何事も、経験が大切ですよ。
中田だって、新人の頃は植田くらいの感じだったんですから。

徳島は、厳しいですね。
鹿島の選手は、2人、3人に囲まれても、ボールを失いませんでした。
伊東でさえ奪われないんですから、ああなると、個人で仕掛けてしまいますよね。

カイオの仕掛けは、今日は飽き飽きしました。
もう少しパスを出しても、良かったかもしれませんね。
パスを出せば、ドリブルも生きます。
全盛期の本山のプレーを、見て欲しいです。

そして、ダヴィは…。
ブラジルの方は、もう少しテクニックのある方が多いと思うんですが…。

遠藤選手も…。
今日は、キックの精度が悪かったですね…。

という感じで、勝てて良かったです。
それだけのゲームでした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×徳島(ダンナの先発&控え予想)

2014年05月17日 | サッカー観戦
J's GOALのフォトニュースに大迫の写真が掲載されていました。
やはり、クラブハウスで練習参加してくれていたようです。
妻とは、合宿は鹿児島だから、実家に帰ったりしなくて良い分、時間が取れるのかなと話していました。
海外でプレーしている選手たちは、短い日本滞在ですから、スポンサーを周ったり、実家に帰ったり、忙しいですよね。

山本の写真もありましたが、やはり、別メニューの調整のようです。
記事によれば、思っていたより軽い症状だったようです。
中断前のリーグ戦に出られないのは、何となく切りが悪いですが、良かったです。

J's GOALのプレビューによると、その山本の替わりは、前野かもしれないとのことです。
中田か前野か、どうなるんでしょうか。

weathernewsの天気予報ですが、前の記事から変わって、東風になりました。
海風ですから、肌寒いかもしれませんね…。
チケットの販売枚数は、13,837枚になりました。
入場者数の予想は変えずに、13,500人としておきます。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、中田
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、土居、カイオ
FW: ダヴィ

前野の攻撃力よりも、セットプレーでの高さを考えて、中田にしておきます。
これで、ルイス・アルベルトを出せば、セットプレーではかなりの攻撃力になるはずです。

徳島は、カウンターを狙って来るでしょう。
久しぶりに、中田の上がらないフラットスリーの完成ですね!?

○控え予想
GK: 佐藤
DF: 前野
MF: ルイス・アルベルト
MF: 本山、豊川、野沢
FW: 赤崎

控えも、攻撃的にしておきます。
先発に、CBの出来る選手が3人並んでいますから、控えには必要ないと思いますので、前野を入れておきます。
いくら控えの選手を攻撃的にしても、交替は3名までしか出来ませんから、こんなにバランスを崩して来ないかもしれませんね。

とは言え、引いて守るであろう徳島から得点しなければなりません。
セットプレーも、一工夫必要でしょう。
とにかく、1点取れば、徳島のゲームプランを崩せるはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】来ないの?

2014年05月16日 | サッカー観戦
明日の試合、篤人くんも大迫も来ないんですかねぇ。
昨日、ダンナと話していたら、「集客に利用しようと思ったら、今日あたり、アナウンスするんじゃないの?」と言っていたんですけど。
「代表合宿が21日からだとしても、スポンサー周りだとか、CM撮影とか、色々忙しいんだよ、きっと」とも。
うーん、そうなんだろうか。残念です。

いやまあ、こう言ってはなんですけど、ちょっと地味な組合せというか…。
なんか、盛り上げるために、花火を一発打ち上げたいところです。

浦和なんて、C大阪戦、チケット完売らしいですよ。
フォルランと柿谷効果、恐るべし。
それにしてもフォルラン、「日本はどのスタジアムも人がたくさん入って素晴らしい」とか勘違いしていそうです。
いや、アナタがいるから、いっぱいになっているんですけどね。

でも、そんなフォルランにしても、埼スタのあの雰囲気には感動するんじゃないでしょうか。
何ていったって、5万人オーバーの声援ですから。
あれ、相手チームを、かなり、やる気アップさせてしまうんですよね…。
満員のスタジアムで負け試合なんて、イヤですから、いつも以上に頑張ってほしいです。
中断前のリーグ戦最後の試合ですしね。

そういえば、中断期間中の合宿、どこでやるんでしょう。
もし北海道でやるのであれば、夏休みをうまくあわせて、行ってみたいです。

(ダンナより)
未確認ですが、どうやら、大迫は練習参加しているようですね。
まあ、大迫は暇でしょうが、篤人くんは忙しいでしょう。
篤人くんには、今大会こそ、CMだけではなく、ゲームに出場して活躍してもらいたいです。

チケットの販売枚数は、12,880枚です。
入場者数は、13,500人くらいと予想します。
この人数ですから、各駅直行バスは、すべて運行中止です。

これだけ運行されないと、当てに出来ないので悪循環になって、ますます、運行されなくなりますね。
こんなんだったら廃止して、運営は、別のことに時間を使った方が良いのではないですか?

weathernewsによると、キックオフの19時の気温は18℃、南東の風ですから、寒くはないでしょう。
安心しました。

カシマスタジアムでは、天候ではなく入場者数がお寒い中、埼玉スタジアムの浦和×セレッソは、昨日の時点で完売だそうです。
セレッソ効果は、ものすごいですね。
埼玉スタジアムで完売だなんて、どんな状況なんでしょう。

日刊の記事によると、山本の代役は中田のようですね。
この連戦で、守備が崩壊しましたし、ちょうど良かったかもしれません。
ゲーム間隔が開きましたし、他はそのままでしょうね。

水曜にはガンバ戦がありますが、ここは全力で勝ちに行ってもらいたいです。
ガンバは、日本代表が抜けますから、こちらもメンバーを替えられるでしょうし。
そもそも、次のゲームなんて考える余裕は、全くありませんけれど。
布陣の予想は、後の記事にします。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】6月1日までは

2014年05月15日 | サッカー観戦
完全にネタ切れです。どうしましょう。
久しぶりに、かなり、困っています。

そういえば、今の時代、ある人について調べたいと思ったら、ネットですぐに検索できるワケですが、この間、そんな感じで調べていたら、その人が鹿島サポーターである可能性が高いことが分かりました。
本当かどうかは分からないのですが、何だか、親近感がわきました。

ところで、今日は、昨日と打って変わって、気温が下がって寒いです。
昨日みたいに天気が良いと、夜の7時からの試合でも、まあ良いかと思ったのですが、今日の気温では…。
何だか急に週末の天気が心配になってきています。大丈夫かな。
次の日、出かける予定があるし、寒すぎて体調崩すとかはイヤなんですけど。

まあ、正直、今は、鹿島や浦和の試合のことよりも、気にかかることがあるのが正直なところです。
6月1日が過ぎるまでは、もう、ずっと、こんな落ち着かない感じだと思います。
それが過ぎれば、JリーグのことやW杯のことも、もっと真剣に考えるんでしょうけど。

(ダンナより)
土曜の天気ですが、weathernewsによると、雨は大丈夫そうですね。
でも、夜ですから、それなりに寒いことは間違いなさそうです。
NHK BSでの中継ですから、仕方ありません。

そう言えば、途中交替した山本のケガは、どれくらいなんでしょう。
Antlers Todayの写真にも、写っていません。
徳島戦には、間に合わないのでしょうか。
もし、そうなると、少なくとも左SBは変更になりますね。
前野が入ることになるんでしょう。

鹿島も徳島も、出場停止はありません。
日本代表選手もいませんから、報道は地味でしょうね。

徳島は、前節、東京を相手に0-0で引き分けました。
ゲームを見ていないのですが、今のJリーグはクラブ間の力の差が小さいですから、引いて守られると得点するのは難しいと思います。
トニーニョ・セレーゾも対策を考えていると思いますが、セットプレーの回数を増やしたいですね。

徳島には、アレックスがいます。
浦和に所属していたことのある選手も多いです。
それと、このブログで何度も取り上げている新井場を退場させた元広島の25番もいます。
徳島では20番のようですが、この選手にも気をつけなければなりませんね。
徳島には知っている選手が多いですし、楽しみです。

ところで、ACLで、Jリーグ勢がすべて敗退しました。
結果が出せていない鹿島サポーターが言えることではありませんが、残念です。
ただでさえ過密日程になる上に、今年はゴールデンウィークで、余計に過密になりました。

ただでさえ、若者たちのJリーグへの関心が薄れて来ているのに、この結果は厳しいです。
Jリーグが、主要なヨーロッパリーグに選手を送り出すための育成をするリーグになるのなら、それはそれでかまいません。
ただし、アジアの中では一定の地位を保ってもらいたいです。
そうしないと、ますます日本のサッカー界の、国内の空洞化が進んでしまいます。
Jリーグには、今年の結果を踏まえて来年に向けて、より一層の支援をお願いしたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする