アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】仕方ないので代表ネタ

2014年05月14日 | サッカー観戦
GWが終わって、いきなり試合間隔が空いたので、週半ばにしてネタがなくなりました。
代表ネタも、もう引っ張ることもありませんしねぇ。

強いてあげれば、開催まで1か月を切っているのに、盛り上がりに欠けているのが気にかかるということでしょうか。
やっぱり、旅行代理店が観戦チケット付きツアーを組めないというのが、ネックだと思うんですよね。
ブラジルなので、やはり、個人旅行というよりは、ツアーで行こうと考えていた人が多いと思うんですけど。
自分でチケットを手配しないといけない上に、ツアー代金も結構な値段がする、しかも、治安が悪そうだし、スタジアムは突貫工事で建設していて安全面に不安があるということになると、なかなかハードルが高いです。

まあ、大半の人はテレビ観戦なんですけど、やっぱり、「現地に応援行きます!」みたいな人もいないと、イマイチ、応援ムードが高まらない気がします。
実際のところ、現地観戦に行かれる方って、一体、どれくらいいるんでしょう。

それにしても、代表メンバーは怪我人が多いですね。
思いつくところでは、長谷部、内田、吉田が怪我明けです。
長谷部は最終節で復帰したという話ですが、どれくらいの状態なんでしょう。
選手たちはもちろん出場したいでしょうから、出来ないとは言わないでしょうけど、冷静な見極めが必要になってくるでしょうね。
南アフリカW杯の時みたいに、直前での起用選手の変更なんてこともあるかもしれません。

うーん、本当にネタがないなぁ。
そういえば、徳島戦はBSでの中継があるんですね。
代表ムードを盛り上げるためにも、ゲスト解説に篤人くんと大迫でも呼んでみてはいかがでしょう。
天下のNHKだったら、それくらいの力はありそうですけど!?
もし、実現したら、かなりの集客率の向上が見込めそうですし、鹿島の営業的にも相当プラスだと思います(笑)。

(ダンナより)
今朝のテレビで、ブラジルワールドカップのツアーのことが放送されていました。
私が下調べをしている段階よりは、価格が下がっていました。
日韓、ドイツ、南アフリカと経験している方は、Webでチケットを買うこと自体は問題ないと思います。

久しぶりに、FIFAのサイトにログインしてみましたが、日本の第3戦のコロンビア戦は、チケットは売り切れでした。
決して近くはないですが、コロンビアの方々も来るでしょうから、そんな状況なんでしょう。
どうせ、開幕しまえば、いつものようにチケットは買えそうですが、最低限見たいゲームのチケットだけでも持っている状況でなければ、ブラジル行きは厳しいです。
コートジボアール、ギリシャ戦なら、まだチケットは買えそうですけれど…。

この期に及んで、ブラジル行きをまだ諦めていないんですが、1人で行く気にもならないので、仕方ないかもしれませんね…。
ほとんどのツアーが、日本戦1ゲームだけの観戦で、ものすごい時間をかけて行って1人70万円では、魅力を感じませんよね…。
ブラジルは広い上に、開催地が分散していて、うまく日程が組めないのではないでしょうか。
厳しいです。

予備登録のメンバーも発表されましたね。
林、駒野、水本、ケンゴ、細貝、豊田、南野だそうです。
ザッケロは、相変わらず手堅いですね。
篤人くんの状態が分かりませんから、駒野は必要でしょう。
細貝は当然入るでしょうし、豊田も最後まで23人に入れるどうか悩んだんでしょうね。

サポートメンバーは、予想された通り、名古屋ユースの杉森が選ばれました。
もう1人は、大分ユースの坂井という選手です。
高校生が、日本代表の選手たちの中に入って練習するんですから、良い経験になるでしょう。

昨晩は、ACLの広州恒大×セレッソがありました。
チラッと見ましたが、セレッソはメンバーを落としたんですね。
(新井場が頑張っていました)

ものすごく暑そうに見えましたし、ホームでの大敗、リーグ戦の日程を考えると、そういう選択も分かりますが、今のままではJリーグ勢の活躍は望めませんね。
そんなことを感じました。
今晩の広島と川崎は、頑張ってくれそうですから、楽しみに待ちましょう。

今年は、鹿島が出ていないので、真剣に日程を考えませんでしたが、ゴールデンウィークと連続してしまう日程では、Jリーグのクラブは厳しいです。
韓国、中国には、きっとこの時期に連休はありませんよね!?
観客数が望める連休にゲームを行わないこととの天秤になるのでしょうが、何とかしてもらいたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】ヨザコ

2014年05月13日 | サッカー観戦
日本代表、まさかの細貝の落選でした。
ザックジャパンになってから、ほぼ、毎回、招集されていましたし、絶対に選ばれると思っていたんですけどねぇ。
本人も家族もがっかりしているでしょう。残念です。
スポーツ紙の報道によれば、本人のブログで、選ばれなかったことを謝っているみたいなんですけど、可哀想過ぎて、読む気にはなれませんでした。

原口は、予想はしていましたけれど、選ばれませんでした。
ライバル視している大迫が選ばれたことで、海外リーグへの挑戦ということも視野に入れたかもしれませんね。
本人は浦和大好きですし、お山の大将的な性格もあって、きっと、今までは考えてはいなかったでしょうけど。
でも、ああいう性格だからこそ、海外の厳しい環境の中で、もう1段階成長してもらえたらとも思うんですよね。
まだ23歳ですし、4年後のW杯に出場できるチャンスは十分にあります。悔いのないように、今後のサッカー人生のことを考えてほしいなと思います。

大迫は、海外挑戦を選択して良かったですね。
ザッケロは、ああ見えて、Jリーグからも、活躍している選手については、フェアに選出していますが、同じレベルであれば、海外リーグの選手の方を選んでいるように思いますから。
あのまま鹿島にいたら、豊田とどちらが選ばれるかは分からなかったかもしれません。

うーん、それにしても、改めて、代表の23人というのは厳しい枠ですね。
選手の能力だけでなく、その時のコンディションやチーム状況等も影響しますし。
選ばれた選手達には、結果なんて気にしないで、自分の持てる力を十分に出し切ってもらえればいいなと思っています。

(ダンナより)
大久保は、ホントに選ばれたんですね。
亡くなられたお父様のこともあって、本人も嬉しそうでした。
バスの中での映像が流れていましたが、ケンゴががっかりしているのが、かわいそうでした。

ザッケロは、日本にいる間にJリーグのゲームがある週は、ほとんど、どこかの会場にいたのではないでしょうか。
それくらい、Jリーグのことも見ています。
青山や大久保が選ばれたのも、納得です。

強いて挙げれば、伊野波だけは…。
それと、ケガ明けの選手たちのコンディションも心配ですね。

予備登録のメンバーは、今日、発表のようです。
そこには、細貝、柴崎、塩谷の名前が有りそうです。
状態によっては、入れ替えも有り得るのではないでしょうか。
最終登録は6/2ですから、まだまだ時間はあります。

Jリーグ勢では、フォルランも選ばれたようですね。
フォルランほどの選手ですから、大丈夫だと思いましたが、日本に来て選ばれないなんてことにならなくて、安心しました。

それにしても、大迫が選ばれて良かったです。
そのために、海外に行ったんですから。
活躍を願います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】代表選手の発表

2014年05月12日 | サッカー観戦
W杯まで1か月となって、多少は盛り上げておかないと、という感じなのでしょうか。
今日の午後、代表選手が発表されるとあって、にわかに誰が選ばれるかということを騒ぎ始めた感じです。
まあ、手堅いザッケローニのことですから、サプライズはないと思うんですけどねぇ。
FWに大久保が招集されたら確かにサプライズですけど、豊田だったら、何回か招集されていますし、サプライズではないですよね。

とりあえず、当確だと思われるのは下記の選手でしょうか。

川島、権田、西川
内田、吉田、今野、長友、酒井(ひ)、酒井(ご)、森重
長谷部、遠藤、細貝、山口
本田、香川、岡崎、清武
柿谷、大迫

これだけで、もう20人ですもんねぇ。

個人的には、原口を連れて行ってもらえないかなとは思っていますけど、その可能性は、薄そうな気がします。
でも、乾が落選したという話ですから、可能性はゼロではないかな。

14時の発表を楽しみに待ちたいと思います。
柴崎と昌子も、ドキドキして待っているのかしら。

(ダンナより)
妻の書いている選手は、当確でしょうね。
あとは、CBを1人、攻撃陣を2人でしょうか。

塩谷はあの攻撃力ですし、代表候補合宿ではSBでプレーしたようですから、伊野波よりも可能性がありそうです。
FWには高さのある選手を選んでも良いですよね。
そうなると、豊田でしょうか。
残り1つが、難しいです。
ベテランということで、ケンゴでどうでしょう。

4年に1度の大会で、しかも、次回以降、自国が出場出来るかどうかすら分からない。
そんな大会ですから、少しでも名前の挙がった選手なら、意識しないはずがありませんね。
鹿島からは選ばれないでしょうが、誰が代表に選ばれても、本番では応援します。

それにしても、ザッケロは、ここまで全くやり方を変えませんでした。
想定される先発も、FW以外は替えずに来ました。
コンディションの問題がなければ、本番もこのままなんでしょう。

国内でキプロス、その後、タンパでの直前合宿で、コスタリカ、ザンビアと練習試合があります。
本番で対戦するギリシャ、コートジボワール、コロンビアを想定しているんでしょうね。
仮想日本として、中東の国と練習試合をしてしまう国があるくらいですから、実際にどれくらい役に立つかはあやしいところですが、少なくとも気分は盛り上がりますよね。
ケガ明けの選手が多いですから、何とか調子を戻して、本番を迎えてもらいたいです。

予備登録のメンバーも発表されるんでしょうか。
柴崎は、予備登録には入りそうですね。

それと、2人選ばれるという話のサポートメンバーも気になります。
前回は、山村、酒井(ご)、香川、永井でした。
今回は、東京オリンピックに向けて、1997年以降の生まれということですから、現時点で17歳以下くらいが対象になります。
どうなるんでしょうか…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】川崎×鹿島(妻の感想)

2014年05月11日 | サッカー観戦
昨日は風が強かったみたいですね。
我々が夕ご飯を食べに出かけた時はそんなことなかったのですが、夜になっておさまったのでしょうか。

さて、川崎戦ですが、ダンナも書いていますが、TBSの中継は酷いです。
地上波で放送する試合だったら、普段、サッカーを見ない人も見ているかもしれないし、選手に焦点を当てた解説だったり、カメラワークだったりしてもかまわないと思うんですよね。
でも、サッカーを見たい人だけが見ている可能性の高い中継で、あれは…。
選手のアップの映像なんて、誰も見たくないんですよ。
こういっちゃ何ですけど、代表戦とは違うんですから。
その辺りの視聴者のニーズを良く考えて、番組製作をしてほしいと思います。

ところで試合なんですが、私はまた1つ、サッカーのルールを覚えました。
ハーフウェーラインより上だと、オフサイドって適用されないんですか。
今まで知りませんでした。

若いCB2人は知っていたんでしょうか?
まあ、プロサッカー選手ですし、知っていたんでしょうね…。
でも、知っていたなら、気をつけないといけなかった場面でした。

それにしても、川崎と対戦する時は、相変わらず、「攻撃は最大の防御」が有効なんですね。
昨日も、同点に追いついた後にそれができれば、結果も違ってきたんじゃないかと思うんですけど。
いかんせん、鹿島の攻撃に迫力がありませんでした。

一体、何が悪かったんでしょう。
連動して崩す動きが少なかったように思うのですが、どうしてなのかしら。
起点となるパスやクロスの精度が悪かったから、攻撃のスイッチが入らなかったんですかねぇ。
あれでは、本山を入れても、何の変わりもありません。

とりあえず、W杯の中断まで、リーグ戦はあと1試合です。
ようやく1週間、間隔が空きますし、次は良い状態で試合に臨めると良いですね。

(ダンナより)
正確には、オフサイドのラインは、ハーフウェーラインまでしか上がらないということです。
さすがに、それは、知っていたと思います。
スローインは、オフサイドにならないという方が、知らない選手が多いかもしれません。

速報版を書いた後で、J's GOALのトニーニョ・セレーゾのコメントを読みました。
植田は、ミスから失点しましたが、頑張ってもらいたいです。
あのフィジカルは、CBとしては大きな武器です。
バーに当たった強力なシュートもありましたが、これも貴重な才能です。

私は、今季は、植田、昌子、山村と心中でもかまいません。
青木に戻すなんてことは、絶対にして欲しくありません。
それをしてしまっては、将来が見えませんよ。

それと、昨日は、山本のケガが誤算でした。
青木と植田のCBは、厳しいです。
この2人では、コーチングとラインコントロールが出来ませんよね。

小林の2点目は、昌子がついていました。
まるで、CBがやられたかのようですが、この時点では左SBのポジションでした。
やられたことは間違いありませんが、大変だったと思います。

特に、疲労がたまると、判断が鈍くなります。
今季からレギュラーになった若者たちにとっては、初めての体験になりますから、この連戦は、厳しかったと思います。
若者ですから体力には自信があるでしょうが、頭が疲れてしまいますよね。
初めて対戦する選手たちばかりですし。

昨日の大久保や小林の身体を入れ替えてのシュートは、すばらしいものでした。
昌子や植田はびっくりしているだろうなあと思って、テレビを見ていたんですけれど…。
植田のあのシュートが入って、同点になっていれば、もう一度、盛り返せたかもしれませんね。
負けてしまったことは残念ですが、まだまだですよ。

若者に、結果ばかり求めてはダメです。
結果が出ればラッキーくらいの気持ちでいましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】川崎×鹿島(速報版)

2014年05月10日 | サッカー観戦
スカパーでゲームを見終わってから、皐月賞の祝勝会に出かけて、さきほど、自宅に戻りました。
録画してあった大宮×浦和を観戦していますが、いや、こちらのゲームの方が面白いですね。
少なくとも、カメラワークにストレスを感じずに見ることが出来ます。

TBSは、今後、サッカー中継をしないでください。
ゲームが始まってしばらくは、清水戦よりマシになったと感じていましたが、途中からは、問題外でした。
ボールが止まって選手のアップにするのは良いとして、動き始める前に引いた映像に切り替えてくださいよ。
簡単なことです。お願いします。
ボールが動いているのに、それを中継しないなんて、どうかしています。

昔のゲーム中にCMが入ったり、途中が切られてしまったりした時代のまま、全く向上していません。
とにかく、最悪です。

植田のミスのシーンだって、その前のプレーの録画を流している間で、映っていませんでした。
ひど過ぎます。
どう考えても、素人の仕事としか思えません。
リスタートを速くして、アクチュアルプレーイングタイムを増やしても、テレビ中継があれでは、全く意味がありません。

金田の解説を聞かずに見るのには、もう慣れていますが、あの人、ホントにスタジアムで解説をしているんでしょうか。
目の前にいるはずなのに、まるで、ゲーム全体が見えないTBSの中継を見ながら解説をしているかのようでした。

八つ当たりは、これくらいにして、今日の川崎は、明らかに疲れていました。
前半は10分、後半は5分で足が止まっていました。
鹿島の方が動けていたと、思います。
その川崎に、やられるとは・・。

川崎の1点目は、ラッキーパンチみたいなものでした。
その後、柴崎のゴールで追い付いて、あとは落ち着いて1点取れば勝てるゲームでした。

動けている時の川崎の攻撃は、すごいですね。
前線であれだけの選手が動きながらパス交換をされたら、ついていけません。
大久保はうまくおさえていましたが、小林にやられました。

集中力の差でしょうね。
川崎は、肝心な時だけは、力を出していました。

疲労のたまったゲームでは、ミスやカウンターに注意しなければなりません。
3点目と4点目は、その典型ですね。

3点目は植田のミスですが、4点目は最終ラインを上げ過ぎです。
大久保を置いたまま、ハーフウェーラインよりも上げてはダメですよ。
オフサイドはありませんし、ただ、裏にボールを出すだけで、得点されてしまいます。

川崎の守備は、大したことがなかったと思います。
目立っていたのは、攻撃陣ばかりでした。
その川崎を崩せないのでは、厳しいです。

伊東は、動けてはいましたが、クロスの精度が悪かったですね。
他の選手たちは、周りの選手を使おうとせず、無理なシュートばかりでした。
どうしちゃったんでしょう。

ダヴィは、シュートすら打てない感じです。
決定力のないダヴィなんて、必要ありませんよ…。

守備陣も、うかつなプレーが多過ぎました。
自陣の深い位置での横パスは、ダメです。
川崎が万全なら、もっと失点していたでしょう。

それにしても、ハデにやられました…。
ケンゴが、細腕でサポーターをあおるのを見ると、無性に腹が立ちませんか!?
これだから、等々力でのゲームはイヤになりますね。
現地に行かれた方々、お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする