アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】川崎×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2014年05月10日 | サッカー観戦
布陣の予想ですが、やはり、追加の情報は出て来ませんでした。
スカパーで観戦した後、すぐに出かける予定があるので、速報版は遅くなりそうです。

普通に考えれば、休養させた伊東、遠藤、土居は先発に戻すでしょう。
カイオも疲れているでしょうし、豊川も先発と予想します。
そうなると、こんな感じでしょうか。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: 柴崎、小笠原
MF: 遠藤、土居、豊川
FW: ダヴィ

控えは、難しいですね。
今季のトニーニョ・セレーゾは、控えをけっこう入れ替えています。
選手のモチベーションを保つことを考えているんでしょう。

○控え予想
GK: 川俣
DF: 青木、前野
MF: ルイス・アルベルト
MF: 本山、カイオ
FW: 赤崎

weathernewsによると、15時の気温は22℃です。
暑くなりそうですね。
良い内容のゲームは、望めないでしょう。

展望記事に書いたように、勝敗はカウンター、ミス、セットプレーで決まりそうです。
とにかく、守備は集中して失点を最小限にすれば、勝機がありそうです。
三連敗だけは、避けたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】気もそぞろ

2014年05月09日 | サッカー観戦
皐月賞が終わり、いよいよダービーです。
ということで、サッカーもあるのですが、頭の中はダービーのことでいっぱい。
今年は仕方ありませんね。
こんなに競馬を満喫できることなんて、人生において、もう2度とないでしょうから、そう思って楽しみます。

まあでもその前に、サッカーです。
とりあえず、セレーゾの采配が気になりますね。
普通に考えれば、通常の布陣に戻すんでしょうけど。

植田はどうするんでしょう。
この間の2点目は、植田の対応のまずさが招いた失点だと思うんですけど、そのまま使うんでしょうか。
ここは1回、青木に替えてみるということもあるのかしら。

もし替えずに植田を使うのだとしたら、ミスから学んだ成果を示してほしいです。
CBのコンビを組む昌子の良さって、ミスをしても気にしないメンタルの強さと、ミスから学ぶ学習能力の高さだと思うんですよね。
植田にもそういうところを期待したいです。

それにしても、山村はどうしたんでしょう…。
怪我という話も聞かない(ですよね?)のに、使われない理由って、何なのかしら。
世代交替という点でも、山村もまだ若いですし、十分、使われても良い選手だと思うんですけど。
もしこのまま使われないってことになれば、当然、本人は移籍を考えるでしょうね。

(ダンナより)
ここで植田を下げたら、今までの苦労が水の泡になってしまいます。
出場停止やケガなど、明確な理由がなければ替えないと思います。
そもそも、青木を下げたのも、バカバカしいプレーでの出場停止からですし。

でも、山村の能力なら、チャンスがあれば先発に戻れると思います。
そう思って頑張って欲しいですが、夏のウインドーに向けて、オファーはあるでしょう。
控えで良いと思っている選手なんて誰もいないでしょうから、それまでにチャンスが来ると良いですね。
日刊に昌子の記事が掲載されています。
あり得ませんが、昌子が代表に呼ばれれば、中断明けまでは山村にチャンスが回りますよ!?

連戦ですから、実戦形式の練習もなく、明日の布陣に関する情報は、さっぱり出て来ません。
代表の話題も増えて来ましたし、そのせいもあるんでしょう。
休養を与えた選手たちを先発に戻して、豊川の先発復帰も濃厚だと、妄想しています。

連敗してしまいましたから、明日は負けられません。
疲れているでしょうが、もうあと1ゲーム、選手たちには頑張ってもらいたいです。

weathernewsによると、等々力競技場は、キックオフの15時に22℃の予報です。
残念ながら、暑くなってしまいそうですね。
ましてや川崎は、ACLもありますし、お互い、省エネサッカーにならざるを得ません。
動きの少ないゲームになるでしょうが、そこはあきらめるしかありません。
勝敗を分けるのは、カウンター、ミス、セットプレーでしょうか。
いずにれせよ、結果が、すべてですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】小ネタ

2014年05月08日 | サッカー観戦
連戦なのに、何でこんなにネタがないんでしょう…。
ACLでも見れば、まだその感想でも書けるのですが、さすがに平日に試合を見るのは、よっぽどのモチベーションがないと難しいです。

鹿島が土曜日に対戦する予定の川崎は、逆転負けだったみたいですね。
身体を休める期間が1日短い上に、負けたということもあって、ダメージは大きそうです。
でも、連戦の最後ですし、良い試合を見せてほしいなと思います(まあ、難しいでしょうけど…)。

ネタがないので、仕方なく、篤人くんの話題で。
今、篤人くんは、ロッテのCMに出ていますが、その一環として、篤人くんとのツーショット撮影会が当たるキャンペーンをやっているんですね。
ちなみに、撮影会への参加がA賞で、B賞は篤人くんの抱き枕だそうです…。

抱き枕、欲しい人、いるんですかね。私は全く欲しくないんですけど。
人の顔がついた抱き枕なんて、夜中に目が覚めたら、ビビりそうです。
まあでも、鹿島の面白グッズ(ヒゲチケ)も完売だったみたいですし、人の感性はそれぞれですから。きっと、ぜひ欲しいという人もいるんでしょう。

それにしても、こんなものが賞になるんですから、篤人くんの人気というのは、やっぱりすさまじいですね。
本当にアイドル並みです。
顔が可愛いというだけではなく、人を惹きつける何かがあるんでしょう。
顔だけでいったら、柴崎だって、相当、可愛らしい顔をしていると思いますけど、アイドルっぽくはないですもんね。
シャルケがアジア戦略のためにも手放したくないというのも、分かる気がします。

(ダンナより)
あのヒゲチケって、完売だったんですか…。
へー。
私なんて、G1の日のレーシングプログラムでさえ、平気で捨てちゃうくらい、グッズに興味がありません。

前節は、まあ、あそこまでひどくなるとは思わなかったんでしょうが、トニーニョ・セレーゾの迷采配で、全くの機能不全でした。
あのゲームは、なかったものとして取り扱っても良いでしょう。
おかげで、何人かを休ませることが出来ましたから、川崎戦はベストメンバーで臨めるのではないでしょうか。

川崎は、来週、ソウルに移動してアウェーでACLを戦います。
ホームで2-3の負けですから、最低限、複数得点が必要になります。
ソウルは守って来るでしょうが、なんとか勝ち上がってもらいたいですね。
フィジカルコンディションを考えれば、鹿島が有利なんですが、正直、土曜のゲームを延期して欲しいくらいです。

鹿島の先発は、どうなるんでしょうか。
さすがに、カイオは休ませて、豊川かもしれませんね。
残りは、これまで通りの先発でしょう。

GK: ソガ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: 小笠原、柴崎
MF: 遠藤、豊川
FW: 土居
FW: ダヴィ

ACLのある川崎には申し訳ないですが、全力で勝ちに行かなければなりません。
名古屋に負けて選手たちも悔しかったと思います。
土曜日は、ピリッとしたゲームが見られるのではないでしょうか。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×名古屋(妻の感想)

2014年05月07日 | サッカー観戦
昨日は久しぶりにスタジアムに行きました。
15000人くらいですと、多過ぎず、少な過ぎず、快適に観戦ができます。
まあ、クラブとしては、もう少し、人を集めたいんでしょうけど…。

それにしても、先発を見た時から、「こ、これは…」って思っていましたけど、案の定な結果になってしまいました。
梅鉢は可哀想でしたね。
いくらなんでも、一度に試し過ぎです。
調子が悪い名古屋だからって、なめてかかったとは言いませんが、そう思われても仕方のない布陣だったように思います。

試合前、田中(マ)がセレーゾに挨拶に来ていました。
自国のレジェンドですから、田中(マ)も、相当嬉しそうでした。

その田中(マ)ですが、久しぶりに、じっくりとプレーを見たのですが、やっぱり良い選手ですね。
ラフなプレーをするワケでもなく、ダヴィのことをおさえていたと思います。
さすがでした。

けど、田中(マ)はともかく、名古屋は、最大の特徴だった高さという武器がまるでなくなってしまいましたね。
あれなら、セットプレーで良いボールが上がれば、得点できると思っていたのですが…。
連戦の疲れのせいか、小笠原のキックの精度がまるでなかったです。
替わりに入った野沢も、精度良くなかったですしね。
うまくいかない時はうまくいかないもんだなぁと思って見ていました。
名古屋の2点目がけっこう早い時間帯だったので、最低でも同点にはできるだろうと踏んでいたんですが。

とにかく昨日は、玉田のキレキレぶりと、セレーゾの迷采配が、うまく(?)噛み合ってしまった日でした。
まあ、そういう日もあるということで、次に目を向けるしかありませんね。
リーグ戦は、W杯中断前まで、残り2試合です。
良い流れで、中断期間に入れることを願っています(鹿島も浦和も)。

(ダンナより)
速報版に付け足します。
昨日のシュート数は、鹿島が13、名古屋が11ですか。
そんなに(!?)打っていたんですね。
あんなゲームだったので、ほとんどシュートがなかったかのような印象を持ちました。

それにしても、田中(マ)は、ダヴィを完全におさえていました。
さすがですね。

松田も良い選手でした。
常に、DFラインの裏を狙う駆け引きをしていました。
シュートの意識も高いですし、この働きがあって、玉田は良いプレーが出来たのかもしれません。

鹿島の守備は中がかたいので、名古屋のFWの2人は、中で待たずにサイドで勝負する感じでした。
これは、鹿島のSBの攻撃参加も防げますし、西野の対策がはまったと思います。
植田のロングボールも、警戒されていました。
昨日は、裏への飛び出しも、研究されていたと思います。

トニーニョ・セレーゾは、今の名古屋が相手なら、昨日のメンバーで何とかなると思ったんでしょう。
柴崎は良い選手ですし、攻撃のセンスもあります。
でも、土居のように、ドリブルをして自分で仕掛けたりするプレーはしませんから、やはり、攻撃の選手ではありません。
名古屋の両SBに対しても、ジャイールとカイオの個人の仕掛けで、何とかなると考えたんでしょう。

こんなことを書きながら、私も、調子の上がらない名古屋でしたから、笛がなるまで逆転出来ると信じていました。
昨日の東京×大宮や甲府×浦和では、大宮と甲府が、ゴール前をガッチリかためて来ました。
この連戦ですから、そういうはっきりとした戦術がはまりやすいですね。
開き直れますし。

そういう意味でも、昨日のトニーニョ・セレーゾの選手起用と戦術は、中途半端だったと思います。
もし、遠藤、土居、伊東を休ませるなら、ホームですが守備的に行くのも有りなんでしょう。
もちろん、そんな戦術を取れる訳はありませんし、全くの結果論ですけれど…。

この5連戦を、今のところ2勝2敗です。
最後は、アウェーの川崎戦になりますが、ここさえ勝てば上々の結果でしょう。
負けてはしまいましたが、遠藤と伊東を休ませることが出来ました。
次は、働いてもらわなければなりませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】適材適所(鹿島×名古屋:速報版)

2014年05月06日 | サッカー観戦
得点のシーンだけ見直しただけですので、間違っていたら、ごめんなさい。
録画してあった浦和のゲームを見ながら、書いています。

今日のカシマスタジアムは、寒かったです。
例のバチ事件の注意は、再三、放送されていました。
でも、それが放送されている間に、太鼓の練習をしてはダメです。

せめて、あれが流れている時間だけは、態度だけでも示さないとダメでしょう。
あの放送を最も聞くべき方々のはずですよね…。
がっかりしました。
全く他人事なんですね…。

トニーニョ・セレーゾの迷采配と玉田祭りでした…。
まいりました…。

最初の失点のシーンですが、あそこは吉田は止めませんよ。
その前に、名古屋の選手が倒れていたシーンで、吉田は止めなかったじゃないですか。
自分たちの時だけ止めてもらおうだなんて、虫が良いにもほどがありますよ…。

それにしても、今日のトニーニョ・セレーゾの選手起用には、まいりました。
素人じゃないんですから、柴崎のトップ下はないでしょう…。
梅鉢を入れて柴崎をトップ下にしたら、どう考えても攻撃力が落ちます。
その上、今日の梅鉢では、小笠原の攻撃力と守備力まで落としてしまいました。
ジャイールとカイオも、せめて、サイドを逆にして欲しかったですよ…。

梅鉢については、小笠原と連動した守備が全く出来ていませんでした。
小笠原がチェックに行ってパスコースを限定していたのに、その受け手をフリーにしたシーンでは、思わず声が出てしまいました。
スタンドには、ルイス・アルベルトが見に来ていましたが、いや、ルイス・アルベルトの方が良かったでしょう。

柴崎のトップ下は、途中で繰り出すから生きる技です。
スタートからは、厳しいですよ…。

西が先発でしたが、どうせ、西は他の選手と連携して崩すことはしません。
それなら、山本とカイオの連係は良かったですし、そちらはそのままで、ジャイールを右で良かったじゃないですか…。
実際、カイオが左に来てから、崩せていましたし。

今日の先発の攻撃陣は、個人で崩して行くだけで、連係して攻撃することが出来ませんでした。
久しぶりに、トニーニョ・セレーゾの迷采配、トニーニョ・セレーゾ祭りでしたかね。
せめて、ジャイールとカイオを早めにポジションチェンジさせていれば、こんなことにはならなかったでしょう。

名古屋の2点目は、玉田に柴崎がついていたんですが、見事に前に入られました。
スピードアップされてしまった最初のチェックは、植田だったでしょうか!?
あそこは、カウンターになるので、もっと厳しく行かなければダメです。
経験の足りなさが出てしまいました。

玉田は、切れ切れでしたね。
あの11番って、玉田だよね、と何度も思いました。
久しぶりに、あんな玉田を見ました…。

17番の松田も、良い選手ですね。
ケガ人が続出の名古屋とは言え、矢野がSBに回るくらいの攻撃陣ですから、チャンスをつかみたかったんでしょう。
気持ちが出ていました。

主審の吉田は、プレーを止めずに失点してしまった帳尻を合わせる形で、PKをくれました。
あのPKは、矢野にとっては厳しかったでしょう。
あれだけ、吉田に助けられていたんですけれど…。

PKにつながるプレーをしてしまった矢野も、気持ちが入っていました。
カイオに自分からぶつかって倒れたシーンには、私はイエローを出しても良いくらいだったと思いましたが、それだけ気持ちが入っていたんでしょう。
全体を通して、名古屋の方が気持ちが出ていたんでしょうね。

とにかく、梅鉢をボランチに入れていた前半の40分くらいが無駄でした。
トニーニョ・セレーゾは、たまらず交替させましたが、梅鉢にとっても、かわいそうなことになってしまいました。
梅鉢の責任というよりは、今日の布陣の中に梅鉢を入れてしまったトニーニョ・セレーゾの責任だと思います。
いつもの布陣で、梅鉢が入るだけなら、ああはならなかったと思います。

お願いですから、適材適所でお願いします。
それが出来ないと、それぞれの良いところも消えてしまいます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする