アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】アウトゥオリ解任

2015年11月20日 | サッカー観戦
結局、C大阪のアウトゥオリ監督は解任されて、大熊氏が後任の監督になりました。
C大阪って、クルピ以外の監督は、何でうまくいかないんでしょうね…。
ホント、不思議なくらい、クルピが監督の時には調子が良くて、それ以外の監督の時には調子が悪いです。
一体、何がそんなに違うんでしょう。

大熊さんは、火中の栗を拾う結果となってしまいました。
結果的に、自分がJ2に落とす原因(まあ、大熊さんだけに責任があるとは言いませんが)になった大宮が、1年でのJ1復帰を果たす中、C大阪は、プレーオフからの勝ち上がりを決めないといけない立場です。
なかなか、厳しい状況ですね。

でも、今年は、なかなか、忙しくて、J2の試合をあまり真剣に見ていないんですが、C大阪、何がいけなかったんですかね?
戦力的には、まずまず揃っていると思うんですけど。というか、J2では間違いなくトップなのでは。
やっぱり、多くのJ1降格チームがそうであるように、J2仕様の戦い方にうまくシフトできなかったんでしょうか。
J2の場合、とにかく、守備的な戦いが基本なので、攻撃的なチームは、なかなか苦労することが多いですが、C大阪もそうだったのかしら。

それにしても、大宮以外は、J1昇格をめぐる争いは、混沌としていますね。
私としては、長い間、柏のネルシーニョの下でコーチをやっていた井原が、監督として、無事に結果が出せるのかどうかが、気になります。

井原の監督デビューは、満を持してって感じでしたもんね。
そりゃ、ライセンスを持っているのであれば、監督をやってみたいと思うのは当然なんでしょうけど、監督要請を受けたクラブの状況や、選手人事に関して、どれくらい権限があるのかなど、見極めなければいけないポイントは、たくさんあると思います。
井原の場合、そういうことも考えた上で、福岡の監督を引き受けたんじゃないかと思えるので、結果がどうなるのか、大変興味があります。

いずれにしても、J1昇格に向けた戦いは、これから盛り上がりますね。
(他人事で申し訳ないですが)楽しみです。

(ダンナより)
大熊は、東京の降格の時に、火中の栗を拾って、見事にJ1に復帰させた実績がありますからね。
はまれば、J1昇格に導けるかもしれません。
セレッソは、フォルランを獲得したり、ちょっと派手なことをし過ぎましたかね。
それでも、戦力だけを見れば、J2では圧倒的なので、これで昇格を逃すのは厳しいです。

今週は、日曜にJ1最終節、月曜にJ2最終節があります。
楽しい週末になりそうですね。

最終節のチケットの販売枚数は、20,963枚になりました。
この調子なら、横浜戦に続いて、20,000人超えになるでしょう。

鹿島も名古屋も、出場停止はありません。
名古屋は、ここのところ田中(マ)のFW起用が続いていますが、今節はどうなるんでしょう。
名古屋は来季のことが不透明ですし、メンタルでは負けないでしょう。
ただし、就職活動をしなければならない選手だけは、気をつけなければなりませんね。

代表から戻った金崎ですが、BLOGOLAによると、昨日は別メニューだったそうです。
ケガをしていてもしていなくても、別メニューにはなるでしょうが、出場は微妙ですかね。
本人は、出たいと思っているでしょうけれど。

リーグ戦が終わると、来季の話が始まります。
来季は、ユースからたくさんの選手が昇格しますし、今季はそれなりに選手が動くことになるのではないでしょうか。
と言っても、ベンチ入りしているメンバー以外は、若くて才能のある選手ばかりなんですけどね…。
それでも、プロのサッカークラブは慈善事業でも部活でもありませんから、仕方ありません。
クラブからの契約更新の通知は、リーグ戦が終了した日の翌日から5日後までとなります。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】カンボジア×日本(代表戦:妻の感想)

2015年11月19日 | サッカー観戦
何事も用意周到(というか、心配性)なダンナは、宮崎キャンプのことを早々に気にしだしました。
「来年は、開幕が早まるみたいだから、2月中旬くらいだと、もうキャンプ終了しているかなぁ~。でも、日程的には、ここが1番、行きやすいんだけどなぁ」とお悩み中です。

さすがに気が早いでしょ。
まあ、鹿島は、あと1節で長いオフに入ってしまいますし、次シーズンに目が向く気持ちも分かりますけどね。

さて、鹿島ネタを拾うことができなかったので、一昨日の代表戦についての感想を書くことにします。
ダンナも書いていましたが、槙野は不合格でしょうね…。
引いて守る相手に対して、攻撃の人数が足りないから、DFが上がっていくというのは分かりますが、それでバランスを崩して、ピンチを招くようでは、話になりません。
ペナルティエリア外、ぎりぎりでのファールも、自分が抜かれた相手を倒したものですから、言い訳はできないでしょう。
一発レッドにならなくて、良かったです。
最近は、槙野のことは大分、愛せるようになってきたんですけど、一昨日のようなプレーを見てしまうと、また愛が冷め気味です。

それにしても、カンボジアでの本田人気はすごかったですね。
本田が登場した時のスタジアムの湧きようもそうでしたが、試合が終了した後に、我先に本田とユニを交換しようとするカンボジアチームの選手を見て、「ああ、人気あるんだなぁ」って思いました。
まあ、それだけ、大舞台で活躍してきた男ですからね。
一昨日の試合でも、何だか分からないけど、得点を決めましたし。

やっぱり頼りになるのは、香川ではなく、本田ですね。
ハリルホジッチもきっとそう思ったことでしょう。

(ダンナより)
報道によると、金崎は昨日、羽田着で帰国して、ケガの状態については大丈夫と言っているようですね。
疲れはあるでしょうが、代表戦で出場したのは結果的に11/12だけになりましたから、日曜は出場出来るかもしれません。
無理する必要は、全くありませんけれど。

鹿島ネタでは、ユースが出場していたアジアチャンピオンズトロフィーU-18で、優勝したそうです。
昨日のゲームを見ていないのですが、おめでとうございます。

ところで、そもそも、この大会自体が良く分からないんですよね。
公式サイトにリンクをはりますが、マレーシアのフレンツユナイテッドとサッカー協会が開催している大会なんでしょうか!?
このブログでも、ACLのU-18版と書いて来ましたが、今回出場しているチームを見ても、残念ながらACLではありませんね。
それでも、国際大会で勝つことは大切です。

さて、日曜は今季の最終戦になります。
チケットの販売枚数は、やっと20,000枚を上回って、20,154枚になりました。
優勝がかかっていれば、もっと売れていたんでしょうが、仕方ありませんね。

日曜は、天気は大丈夫そうで何よりです。
今年は、まだあまり冷え込んでいませんし、最終戦という気分になりません。
そもそも、こんな時期に最終戦だなんて、初めての経験かもしれませんね…。

ヤマザキナビスコカップで優勝したからと言って、ここで立ち止まってはダメですよ。
大分と東京は、優勝した翌年にJ2に降格しています。
補強するところは補強して、来季は今季よりも上を目指したいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】カンボジア×日本

2015年11月18日 | サッカー観戦
カンボジアは、敏捷性が高く、テクニックもありますね。
ホームで戦ったはずなのに記憶になかったのですが、埼玉スタジアムでのゲームは、仕事で出先にいて見ていなかったからでした…。

少なくとも、前半は日本の一方的なゲームでありませんでした。
さすがに、あれだけ頑張れば、後半はカンボジアの足が止まってしまっても仕方ありませんね。

昨日は、報道の通り、シンガポール戦から先発が8人入れ替わりました。
ハリルホジッチは、今は試しているところと、再三言っているようですが、昨日のメンバーは、概ね不合格でしょう。
まあ、ハリルホジッチの選んだ選手の組み合わせも悪かったですけれど。
その点は、かわいそうでした。

まず、失格なのは、槙野かもしれませんね。
前半は、上がって行ってはミスの繰り返しで、カンボジア相手だからというのは、もちろん分かりますが、あれはダメです。
後半は吉田が上がっていましたし、上がるなとでも言われたんでしょう。
ハーフタイムに厳しく言われたことは、間違いありません。

ボランチの遠藤は、山口との組み合わせも悪かったでしょうか。
この2人では、ゲームは組み立てられません。
その上、2列目の原口、香川、宇佐美も、同じタイプの選手ばかりで、タメを作れる選手たちではありません。

これだと、ボランチがゲームを作らなければなりませんが、遠藤はそういう選手ではありありませんからね。
柏木を使えば効果的なのは、分かり切っていると思います。
それも含めてテストと言われてしまえば、それまでですけどね!?

香川は、誰と組んでもダメですね。
せめて、本田がいない時くらいは、活躍してもらわないと困ります。

組んだ相手が悪かったのですが、岡崎も昨日はダメでした。
周りの選手に生かされるタイプですから、仕方ないかもしれませんけれど。
あの状況だと、自分でゴリゴリ行ける金崎の方が上に見えてしまいます。

SBは、篤人くんの復帰待ちでしょう。
長友は、左も右も器用にこなしますが、1人で両サイドは出来ませんからね!?

柏木は、視野が広いですし、パスの種類も豊富です。
今回試した中では、金崎と柏木は合格でしょう。

ハリルホジッチは、まだアジアでの日本の戦いを分かっていないと思います。
カンボジアのように、予選の成績は抜きにして、日本を相手に引き分けでも十分という国があります。
その相手に、昨日の攻撃陣では難しいゲームになるのは分かり切っています。

昨日の2列目は、ゲームを組み立てられる選手たちではありませんし、スペースのないところで活躍の出来る選手たちでもありません。
ボランチにもいわゆるゲームメーカーがいませんでしたし、そのおかげで岡崎も孤立してしまいました。

最後に、本田について。
本田は、やっぱりすごいです。
なんだかんだで、得点をしてしまうところがすごいです。
その一言ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】カンボジア×日本(ダンナの先発予想)

2015年11月17日 | サッカー観戦
今晩のカンボジア戦ですが、前日練習の情報も入って、先発に関して色々な情報が出ています。

まず、金崎ですが、まだ別メニューで調整しているようです。
本人は残念に思っているでしょうが、出場出来なそうですね。
最終節とは言え、鹿島の優勝の可能性も小さいですし、リーグ戦も自重しても良いかもしれません。
今季は、もう十分、働いてくれましたよ。

報道によると、前線はすべて入れ替わりそうです。
香川がトップ下、右に南野、左に宇佐美、1トップは岡崎になりそうです。

ボランチですが、長谷部は外せません。
もう一人は、山口でしょうか。

今回、招集されたSBは、長友、藤春、酒井しかいません。
右SBは、酒井だけですから、当然、先発でしょう。
左SBは、藤春に替わるということになりますね。

CBは、吉田は軸ですから外せないとして、森重の替わりはハリルホジッチのお気に入りの槙野でしょう。
GKは、西川でしょうから、先発はこんな感じでしょうか。

○先発予想
GK: 西川
DF: 酒井、吉田、槙野、藤春
MF: 山口、長谷部
MF: 南野、香川、宇佐美
FW: 岡崎

これで、シンガポール戦から、7人入れ替えになりますね。
西川、酒井、吉田、長谷部が外れるとも思えないので、入れ替えるのはこれが限界かなと思います。

ところで、金崎がA代表に選ばれていますが、鹿島からは、もう一人、久保田がU-18代表に選ばれて、イングランド遠征に出ています。
気になって、結果を調べてみました。
JFAの公式サイトによると、U-18イングランド代表との練習試合は5-1で負けてしまったようです。

久保田は先発で得点していますが、ハーフタイムに交替しています。
本人のコメントにもありますが、もしかすると守備がうまく行っていなかったのかもしれませんね。
この遠征では、久保田はキャプテンマークをつけて、3ゲームとも先発したようです。
良い経験になったのではないでしょうか。
来季が楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】サッカーネタに触れない週末

2015年11月16日 | サッカー観戦
週末は、天皇杯の試合があったんですね。
外出先でレプリカを着たサポーターを見て、「ああ、試合があったんだな」と思ったくらいです。

そんなこんなで、本当にネタがありません。
今度の代表戦って、いつ、やるんでしたっけ…?
もう、代表のことを書く以外には、ブログを書くことが出来なさそうなので、早く試合をやってほしいです(自分勝手)。

でも、金崎も試合に出ていますし、鹿島サポーターとしても、代表戦は楽しみになりましたよね。
以前のブログにも書きましたが、ダンナも代表戦を見る時の真剣度合が違いました。
いつもだったら、だら~っとした感じで見ているくせに。

私は、ダンナと違って、代表戦を見るのは結構、好きなんですけどね。
我が家は、海外サッカーチャンネルを契約していないので、海外組のプレーを普段は見られません。
なので、彼らがどれくらいすごいのか、ぜひ、そのプレーを見てみたいという気持ちがあるんです。

で、代表戦を見て、いつも思うのが、本田って、すごいなぁと。
この間のシンガポール戦の2点目も、ものすごい偶然っぽいゴールだったんですけど、ああいうのが決まるか決まらないかが、海外で活躍しているメンタルの強さとか、持っている運の強さなのかなと感じました。
「日本人は勝負弱い」とは昔から良く言われる言葉ですが、本田とかを見ていると、やっぱり、メンタルの強さって、世界で戦う上では大切なのかもしれないと思わされます。
…まあでも、香川みたいに、なぜか、代表戦では輝けない内弁慶タイプもいるんですけどね。

あ、でも、今、思いついたんですけど、内弁慶と言えば、鹿島の代名詞です。
国内では無類の強さを誇るクラブが、未だ、ACLではベスト8(でしたっけ)どまり。
もしかして、内弁慶同士、香川と鹿島って、相性いいかもしれませんね!?
効果的な守備ができない選手として有名な香川選手ですが、鹿島はこれまでも、守備をしなかった選手が、見違えるように守備をするようになったという実績があります。
攻撃的なポジションの選手は、今のところ、層が厚いので、あり得ませんが、内弁慶同士のクラブと選手の化学反応をちょっと見てみたい気もします。

そういえば、喫緊の課題であるGKの補強ですが、シンガポールのGK、どうですかね?
結構、反応良くて、なかなか面白そうかなと思ったんですけど。

(ダンナより)
鹿島は、今のACLの形になってからは、決勝トーナメントから先は、一度も勝ち上がっていないのではないでしょうか。
ここまで来ると、言い訳の出来ない弱さですよね。
一つの理由には、成田に近い立地と環境の良さがあると思っています。
アウェーのクラブにとっては移動は楽ですし、宿泊先も準備しやすく、練習場にも困りません。

シンガポール代表のGKですが、中継の中で、Jリーグのトライアウトを受けると言っていました。
日本代表を相手にあれだけやれるんですから、鹿島のセカンドGKよりは、かなり力は上だと思いますよ!?

ところで、次のロシアワールドカップアジア2次予選のカンボジア戦ですが、明日の21:14、現地時間の19:14キックオフの予定です。
なんで、こんなに中途半端なのか分かりません。
日本のテレビ放送の関係でしょうか。
FIFAの公式サイトによると、審判団は、中国と台湾のセットになるようです。

そのカンボジア戦ですが、報道によると、先発メンバーを大きく入れ替えるようです。
金崎は、別メニューのようですし、残念ながら出場しないかもしれませんね。

スポニチの記事によると、戦術練習では、シンガポール戦では途中交替で出場した香川、宇佐美、原口の他に、岡崎、遠藤、山口、藤春が主力組に入っていたようです。
さすがに、長谷部と本田は先発するように思いますが、どこまで入れ替えるんでしょうか。

もし、香川が先発するのなら、どこまでやれるのか違った意味で楽しみです!?
香川が出るなら、本田が外れるんでしょうか。
それも、考えにくいんですよね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする