<コクヨ 文書保存箱>
発見社員が続出!!!
会社の中でいつも書類を探し回っている
発見社員はいませんか?
本人は、書類を探し回っている無駄な時間を
仕事をしていると勘違いしています。
残念!!!
そんなオフィスのお悩みを解決できるのが、
文書保存箱です。
まずはファイリングの基本の記事を読んで!こちら
今までの文書保存箱は単色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/9776f21f36674c65c46ffcabfbb350e3.jpg)
<文書保存箱にはファイルボックス、フラットファイル等を入れる>
これには、分類や保存期間を書き込めるのですが、
パッと見ただけでは何が入っているかわかりません!
この悩みを解決したのが、カラーの文書保存箱です。
今までの色を含めると5種類に色分けできます。
色分けができれば何がいいか?
まずは年度管理が出来ることです。
平成26年度、平成27年度と年度ごとに色を変えれば、
6年目は廃棄するなどルールを決めて捨てることが
可能となります。
整理整頓で一番重要なことは、いらない物を捨てることです。
いらないかどうかわからないから、どんどん書類がたまるのです。
だからオフィスの書類の基本は年度管理です。
年度管理以外にも分類方法があります。
書類別であれば、
注文書、見積書、図面、マニュアル、カタログ等
部署別であれば、
営業部、経理部、総務部、設計部、製造部等
色分けしていれば、一目瞭然でどこに何が入って
いるかわかります。
だから、発見社員がいなくなるのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/52eaa495403bd2bfca21c96589870507.jpg)
ラックに綺麗に収納すれば、スペースも有効活用できます。
ファイリングに悩んだら、オフィス総研にご相談ください。
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
オフィストレンドフェアの記事はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所
代表取締役所長 西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓