うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

精悍なオジロワシ

2025-01-31 20:14:39 | 野鳥
凛々しいオジロワシの写真が撮れました。


1月21日 パノラマ展望台にて








瞬膜に変わる瞬間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジロワシの大きさ比較

2025-01-28 20:21:12 | 野鳥
オジロとカモメが同じ高度を飛んでいる。


オジロワシは翼を広げると2メートルになり、カモメが小さく見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 パノラマ展望台のオジロワシ1

2025-01-24 19:21:38 | 野鳥
1月21日もパノララマ展望台に行った。
天気も良く風も無く、じーと立って鷲が来るのを待つのが辛くないが、3時間待ってくるのはアジア圏のインバウンドばかり。


今日はダメかと思った時に沖から飛んで来た。








眼の保護でしょうか、珠に瞬膜になります。


ドンドン近づいて来て良い写真が撮れました。









この日は下赤岩山のテーブルリッジに人が立っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビが掴んでいる物は?

2025-01-18 19:47:44 | 野鳥
パノラマ展望台でオオワシ、オジロワシが飛んで来るのを待っているとトビが飛んで来た、珍しくないのでスルーしたが何やら掴んでいる。


カメラを構えたらトビもガン見。



掴んでいるのはカレイだ。




海の底に居るカレイをどうやって獲ったのだろう。


カラスが来ない内に帰って行った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマ展望台からの眺望

2025-01-15 20:08:46 | 小樽散策
1月12日にパノララマ展望台に行った時は対岸方面の天気は良かった。


増毛方面の黄金山の手前を通過するLNG(液化天然ガス)船。


風力タービンが建ち並びその後ろには夕張山地が控える。


日和山灯台の向こうには白い稜線の夕張山地。


十勝岳連峰の見えます。(補正済)

視界が良い時はこの左側にトムラウシ山、大雪山系も見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする