日本に生息するキツツキは確か8種類(違っているかも)の内、北海道にはアオゲラを除く7種類がいます。
ようやく6種類を見る事が出来ました。コアカゲラは残念ながら道央近辺にはいないようです。
コゲラ
日本産キツツキ類の中で最小、比較的簡単に観察できます。
アカゲラ
キツツキの代表的存在ですね。
オオアカゲラ
キツツキより大きく頭の赤いベレー帽も目立ちますね。
ヤマゲラ
黄緑色の羽根が特徴でちょっと目が恐い感じ。
アリスイ
羽根の模様は地味で顔を見ると爬虫類を連想します。
クマゲラ
日本産キツツキの中で最大。全身真っ黒で頭の赤いベレー帽が目を引きます。
バーダーに人気が高く、私も今回初めて見る事が出来ました。
我が家の窓越しにクマゲラ以外は見る事が出来ました。(田舎だな・・・)
小樽には3つの観覧車があった
昨年10月までは確かに3つの観覧車がありました。人口14万人の小さな町になぜ?
1つ目は昨年10月撤去されましたがもしかして日本一小さな観覧車だったかもしれません。古さもランキング入り間違いなしの超レトロです。
「小樽こどもの国」市営遊園地にありましたが遊具の数が少なく、またどれも古い遊具ばかりで平日などはほとんど貸切状態で閑散と・・・小樽市は高齢者が多く隣に札幌があるので若者の流出などもあり、財政は青息吐息で夕張市は人事ではないのです。そんなこんなんで市は「こどもの国」を閉鎖しました。新たな遊園地?構想があるそうですが・・・
小樽公園こどもの国 観覧車
高さ 推定6.8m 籠 6基 料金60円
2つ目は小樽祝津マリンランドに在ります。場所は小樽市の外れで小樽水族館の駐車場横に有り、夏場のシーズン中はそこそこ乗っています。
小樽祝津マリンランド 観覧車
高さ 37m 籠 16基 料金 300円
3つ目はウィング・ベイ・小樽にあります。ウィング・ベイは全長800mの超巨大ショピングゾーンで観覧車はイルミネーションを点けたり結構華やかです
レインボウークルーザー
高さ 58m 籠36基 料金 ウイング・ベイで3000円以上買い物をすると乗れるそうです。冬は暖房も入るとか、花火大会の時は特等席です
3つとも小樽の海が眼下に広がります。
8月20日付ブログに鮮明な?写真を掲載