goo blog サービス終了のお知らせ 

うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

2023 星観緑地の銀杏並木が見頃

2023-11-09 17:03:16 | 山野草
前回11月3日の時はまだ緑の葉が目立ったのですが、今朝は木々の葉も散策路も黄色一色に染まっていました。


この1週間は風の影響で落ち葉が多い分、散策路を覆う銀杏の葉が少ないのが残念。


雨上がりの銀杏並木も綺麗ですから明日もお勧めですが晴れるかな。


38年振りに日本シリーズを優勝した阪神タイガース模様。


今週末は雪が降るかも、白と黄色のコントラストも見所です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 ミサゴ14

2023-09-22 20:03:13 | 山野草
ミサゴ撮りで今季初めて少しだけ良い写真が撮れました。

13の続きでちょっと遠いけど魚を掴んだまま通り過ぎていく。


口を開けてどうだと自慢げに見える。


2年前の写真ですがこれをもう1度撮りたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 夕日バカ 夏5

2023-06-21 18:37:53 | 山野草
6月20日の夕日。

19:05 空の高い所に薄い雲が流れている。


高島岬の背景は茜色だ。


19:17 夕日が燃えている。


19:18 高島岬に隠れているがダルマになっている。


19:19 5メートルほど位置が違った。



トド岩をすっぽりと包み込む。



19:20 


 
19:24 今年1番の夕日と夕焼けだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草

2023-05-30 20:13:59 | 山野草
春の山野草も終盤を迎え夏の野草にバトンタッチする頃。


4月下旬に出始めたヒトリシズカ。


食用になるキヌガサダケ。


秋に毒々しい実がなるコウライナンテンショウ。





秋にきれいな実がなるマイヅルソウ。


今が旬のベニイチヤクソウ。



林の中の群生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘の山野草(透かしサンカヨウ)

2023-05-21 20:32:38 | 山野草
今日の午前中は雨が降って午後から止んだ。サンカヨウもそろそろ咲き始める頃、山に行って透かしサンカヨウを撮ろうかと思ったが用事が出来て断念。

透かしサンカヨウを撮るのは条件が揃わないと撮れません。

10年以上前に撮った透かしサンカヨウをアップしながら奇跡の花の難しさを紹介します。


晴れている時はこのように小さな白い花です。


少しの雨上がりの時は花弁の中まで水分が浸透せず透かしにはなりません。


半日いじょ降り続いた雨上がり。


半透明になったかな。


後ろから黄色い蕊が透けて見えます。


これもたっぷりと雨が降った後ですが花弁の葉脈は白いです。


透かしサンカヨウは雨だけじゃ透明になりません。


雨より湿度の時間と濃度の方が花弁に水分が浸透するようだ
何年も撮っているがこれより透明なサンカヨウはまだ撮れていない。
開花期間が1週間前後でその時に理想的な雨と濃霧、そして私の休日が合わないとガラス細工のような奇跡の花はとれません。


7月中旬には翡翠色の実ができますよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山野草 ニリンソウ

2023-05-15 16:56:47 | 山野草
山里の道沿いに可憐な花が咲いている。



白い小さな花を見つけると頬が緩みます。


花弁の裏側が薄紅色のニリンソウはチャーミングだ。



これはサンリンソウかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンレイソウの仲間

2023-05-09 20:33:55 | 山野草
近場の公園で見つけたエンレイソウ。


よく見かけるのが花弁の無いエンレイソウ。


赤紫色の小さな花弁が付いているのがコジマエンレイソウ。


エンレイソウは3枚の葉、3枚の萼、3枚の花弁が特徴です。
白い花びらのオオバナエンレイソウ。


家の庭で咲いているミヤマエンレイソウ。


石狩の防風林に生えているオオバナエンレイソウの群生。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの群生

2023-04-15 20:20:57 | 山野草
まだ早いかな思っていたらもう満開でした。


手稲区のひだまり公園にこじんまりとしたカタクリの群生がある。


エゾエンゴサクの前ボケ。


這いつくばって撮る。

カタクリはスプリング・エフェメラルの名に相応し。

エゾエンゴサクも今が盛り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 星置緑地のミズバショウ

2023-04-13 21:10:13 | 山野草
そろそろ咲く頃かなと星置緑地を見に行くとミズバショウは最盛期だった。


今年は雪解けが早いので野草も早いな。


10年前にはエゾアカガエル、エゾサンショウウオの産卵もたくさん見られたがめっきり少なくなった。


緑地の奥にはエゾリョウキンカが咲き誇る。


山吹色が鮮やか。


白と紫のキクザキイチゲが混生している。


17:50 昨日の夕日、黄砂で夕日が霞む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田森林公園のスプリング・エフェメラル

2023-04-12 18:56:13 | 山野草
昨日、前田森林公園を散歩してきました。


一輪二輪ぽつりぽつりとカタクリが咲いていました。


近くにキクザキイチゲが満開。


スミレでしょうか?


キバナノアマナの群生があちらこちに有ります。


青色しか見つけられなかったがエゾエンゴサクも開花。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする