うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

世界のふくろう7

2008-04-09 10:12:55 | ふくろう

オオフクロウ・オオコノハズク

オオフクロウ  胸の羽毛の模様が繊細です

Oofukurou

Oofukurou2

オオコノハズク  

Ookonohazuku

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう6

2008-04-08 22:02:27 | ふくろう

ミルキーワシミミズク・モリフクロウ

ミルキーワシミミズク  大型のふくろうですが優しい顔つきです

Miruki

Miruki2s

モリフクロウ  頭も体も丸くてメンコイです

Morifukurou

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう5

2008-04-07 22:35:57 | ふくろう

メガネフクロウ・メンフクロウ

メガネフクロウ  小型で見たまま眼鏡を掛けている様な

Megane

Megane2s

メンフクロウ  見れば見るほど面白い顔ですね

Menfukurou2s

Menfukurou

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2008-04-06 21:10:51 | 山野草

春が来たって感じ

1000mを越える山はまだ冬ですが平地は雪も無くなり、福寿草が花を咲かせています

002

005

007

昨日の水芭蕉UPに失敗したのでもう一度

010

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星置緑地1

2008-04-05 22:00:15 | 山野草

アカカエル?

札幌市手稲区星置駅のすぐ横に水芭蕉の咲く緑地があり、毎年多くの人が訪れますがまだ10日ほど早いようです。水芭蕉は数えるほどしか咲いていませんでしたがカエルが鳴いていました。

雪解けのまだ冷たい水の中2匹が仲良く

003

問題です カエルは何匹?

006

ヒント こちらは1匹少ないです

007

008

水芭蕉

010

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう4

2008-04-04 22:44:26 | ふくろう

ケープワシミミズク・コキンメフクロウ

ケープワシミミズク  よく知りませんが名前から推測して南アフリカに多く生息しているのでしょうか

Kepuwasi

コキンメフクロウ  小型でも猛禽類、眼が鋭いです

Kokinme

Kokinme2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう3

2008-04-03 22:49:20 | ふくろう

ベンガルワシミミズク・カラフトフクロウ

ベンガルワシミミズク  羽角がピーンとして機敏な感じ

Bengaru

猫科の動物に似ているかな

Bengaru2

カラフトフクロウ  毛並みが面白い

Karafuto2

ジーと見てると目が回りそう

Karafuto

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう2

2008-04-02 22:30:57 | ふくろう

アメリカワシミミズク・アカアシモリフクロウ

アメリカワシミミズク  精悍な顔つきでカッコイイです

Amerika

Amerika2s

アカアシモリフクロウ  もっともフクロウらしいですね

Akaasimori

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のふくろう1

2008-04-01 21:56:09 | ふくろう

アフリカオオコノハズク

以前、札幌で世界のふくろう展が開かれ見に行った時の写真ですがオンデジで室内、ガラス越しと悪条件が重なり写りは良く有りません

Afurika2s

Afurika

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする