うきうきホ~ホ~

海と山に囲まれた小樽市銭函周辺の動植物、自然を撮っています。

2009-05-15 20:41:15 | 四季の花

今年初めて滴の挑戦。

ムスカリ

013

クモマソウ

008

オキナグサ

031

スノーフレーク

037

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバナエンレンソウ

2009-05-14 21:40:55 | 山野草

1点の汚れも無い3枚の白い花びら品のある山野草です。

庭のオオバナエンレンソウの花は野草より少し大きいみたいです。

002

白い鳥が羽ばたいているよう。

007

下の3枚は群生地で撮った物ですが開発が進み、群生地も少なくなっています。

008

012

玉ボケの数珠も出来ました。

023

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の春

2009-05-13 22:12:53 | 山野草

1ヵ月前までは雪を被っていた山の中腹から下では春模様でした。

里山の色々な春模様

006

シダと二輪草

007

エゾノリュウキンカ

008

エゾサンショウウオとエゾアカガエルの卵

022

雪解け水と蝶

107

コブシの花

108

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの蘂

2009-05-12 22:19:19 | 四季の花

3月末から6月まで長い間楽しませてくれたクリスマスローズの蘂をUPしました。

015

種が出来るかな

023

1番遅くに咲いた白

076

蘂がまだ初々しいです。

015_3

ちょっと形が違いますね。

2_009

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカタクリ達

2009-05-11 21:59:12 | 四季の花

庭のカタクリが咲きました。

オーソドックスなピンク

004

園芸種の黄色

006

019

今年購入の白

117

122

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ群生(春香山)

2009-05-10 15:53:04 | 山野草

昨日、カタクリ群生(春香山)を見に行って来ました。毎年、登山道沿いの山野草を撮りに上っていいます。今年も天気に恵まれ満足の良く写真を撮れましたが無理な姿勢が祟って腰を痛めてしまいました。皆さんもご注意を。

山の中腹の登山道沿い300~400mに渡って咲き誇っていました。

056

蜂も蜜採りに忙しそう。

053

エゾエンゴサクを前ボケに。

065

エゾエンゴサクを後ボケに。

052

キクザキイチゲと共に。

073

068

花弁の模様をUPで。

067

後ろ姿もよろしく。

071

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春紅葉(春葉)

2009-05-09 20:25:10 | 自然現象

春のこの時期、モノトーンの山の木々が芽吹き淡い色に山肌を染めていきます。新芽の彩は日々濃くなり、見どころは一週間です。私は春葉(しゅんよう)と呼んでいます。

新緑、楓の橙色、紅葉の朱、松の濃緑が山を覆います。

109

061

005

093

山桜と残雪と新緑

048

087

091

042

目に鮮やかな落葉松と新緑

034

038

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と桜

2009-05-08 21:26:36 | 四季の花

今年の桜のテーマは月と桜を狙っていました。今日が満月なのですが桜が散り始めていて、姿の良い桜の木が見つかりませんでした。

今年は取り合えずこれで良しとするか。

044

桜の葉が繁って来ました。

048

陽が落ちる寸前に撮りました。

051

陽が落ちてしまうと月が真っ白に移ります。

052

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら・ライトアップ

2009-05-07 22:07:28 | 四季の花

札幌の手稲区に有名な枝垂れ桜がライトアップされているので見て来ました。

三春の枝垂れ桜で見ごたえあります。

003

少し散っていて、風があったのでブレています。

017

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紫

2009-05-06 09:51:36 | 四季の花

蘭の種類だと思いますが名前は?・・・

023

027

028

029

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする